(Translated by https://www.hiragana.jp/)
神戸駅 (愛知県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

神戸こうべえき (愛知あいちけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸こうべえき
えき全景ぜんけい(2023ねん2がつ
かんべ
Kanbe
14 豊島としま (1.6 km)
地図
所在地しょざいち 愛知あいちけん田原たはら豊島としままち
北緯ほくい3440ふん6びょう 東経とうけい13716ふん42びょう / 北緯ほくい34.66833 東経とうけい137.27833 / 34.66833; 137.27833座標ざひょう: 北緯ほくい3440ふん6びょう 東経とうけい13716ふん42びょう / 北緯ほくい34.66833 東経とうけい137.27833 / 34.66833; 137.27833
えき番号ばんごう  15 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 豊橋鉄道とよはしてつどう
所属しょぞく路線ろせん 渥美線あつみせん
キロほど 17.1 km(しん豊橋とよはし起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
197にん/にち
-2020ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1989ねん平成へいせい元年がんねん7がつ10日とおか
備考びこう 無人むじんえき
テンプレートを表示ひょうじ

神戸こうべえき(かんべえき)は、愛知あいちけん田原たはら神戸こうべまちにある豊橋鉄道とよはしてつどう渥美線あつみせんえきである。えき番号ばんごう15

歴史れきし[編集へんしゅう]

開業かいぎょうとともに設置せっちされた神戸こうべえき初代しょだいとうえきより0.5㎞さん河田原かわたはらりにあった[1]が、とうえきとは書類しょるいうえべつあつかいであり、1944ねん休止きゅうして1977ねん廃止はいしされている[2]

とうえき小野田おのだセメント田原たはら工場こうじょう2002ねん閉鎖へいさ)への専用せんようせん分岐ぶんき信号しんごうしょとして設置せっちされていた神戸こうべ信号しんごうしょ神戸こうべえき(2だいとして1989ねん平成へいせい元年がんねん)7がつ旅客りょかくえき昇格しょうかくしたものである[2]専用せんようせんえき昇格しょうかくまえ廃止はいしされている)。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せん交換こうかん設備せつび地上ちじょうえきである。無人むじんえきである。出入口でいりぐちみなみ住宅じゅうたくがわにのみあり、きた田原たはら街道かいどうきゅう国道こくどう259ごうがわにはない。田原たはらにより、自動車じどうしゃ可能かのう駅前えきまえ広場ひろば整備せいびされている。

配線はいせん[編集へんしゅう]

神戸こうべえき 構内こうない配線はいせん略図りゃくず

三河みかわ田原たはらえき
神戸駅 構内配線略図
しん豊橋とよはし方面ほうめん
凡例はんれい
出典しゅってん:[3]


利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

移動いどうとう円滑えんかつ取組とりくめ報告ほうこくしょ」によると、とうえきかく年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん以下いかとおりである[4]

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
2019ねんれい元年がんねん 227
2020ねんれい02ねん 197
  • しゅとして通学つうがく通勤つうきんよう利用りようされる。三河そうご田原たはらえきちかいため利用りようしゃすくなく、信号しんごうじょうのようなかんじである。
  • とうえき利用りようじょうきょう変遷へんせん下表かひょうしめす。
    輸送ゆそう実績じっせき乗車じょうしゃ人員じんいん)の単位たんいひとであり、年度ねんどでの総計そうけいしめす。
    乗降じょうこう人員じんいん調査ちょうさ結果けっか任意にんいの1にちにおけるで、単位たんいひとである。調査ちょうさ天候てんこう行事ぎょうじとう要因よういんによる変動へんどう考慮こうりょされていない。
    ひょうちゅう赤色あかいろかく項目こうもくさい高値たかねである。また、さい高値たかね記録きろくした年度ねんど基準きじゅんに、それ以前いぜん最低さいてい緑色みどりいろ以降いこう最低さいてい青色あおいろ表記ひょうきしている。
とし とうえきぶん輸送ゆそう実績じっせき乗車じょうしゃ人員じんいん):ひと年度ねんど 乗降じょうこう人員じんいん調査ちょうさ結果けっか
ひとにち
とく  こと こう
通勤つうきん定期ていき 通学つうがく定期ていき 定期ていきがい ごう けい 調査ちょうさ 調査ちょうさ結果けっか
1989ねん平成へいせい元年がんねん 1,933 ←←←← 1,124 3,057     旅客りょかく営業えいぎょう開始かいし
1990ねん平成へいせい2ねん 7,196 ←←←← 1,800 8,996      
1991ねん平成へいせい3ねん 13,405 ←←←← 1,385 14,790      
1992ねん平成へいせい4ねん 14,246 ←←←← 1,771 16,017      
1993ねん平成へいせい5ねん 13,476 ←←←← 2,193 15,669      
1994ねん平成へいせい6ねん 14,145 ←←←← 1,887 16,032      
1995ねん平成へいせい7ねん 17,849 ←←←← 2,175 20,024      
1996ねん平成へいせい8ねん 15,945 ←←←← 2,352 18,297      
1997ねん平成へいせい9ねん 17,899 ←←←← 2,276 20,175      
1998ねん平成へいせい10ねん 18,175 ←←←← 2,178 20,353      
1999ねん平成へいせい11ねん 21,149 ←←←← 2,894 24,043      
2000ねん平成へいせい12ねん 20,863 ←←←← 2,621 23,484      
2001ねん平成へいせい13ねん 22,777 ←←←← 2,738 25,515      
2002ねん平成へいせい14ねん 20,379 ←←←← 2,773 23,152      
2003ねん平成へいせい15ねん 20,238 ←←←← 2,997 23,235      
2004ねん平成へいせい16ねん 23,588 ←←←← 3,525 27,113      
2005ねん平成へいせい17ねん   ←←←←          
2006ねん平成へいせい18ねん   ←←←←          
2007ねん平成へいせい19ねん   ←←←←          

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

田原たはら中央ちゅうおう図書館としょかん

えき北側きたがわ田原たはら街道かいどうとおり、その街道かいどう沿いには会社かいしゃ事業じぎょうしょロードサイド店舗てんぽつ。この街道かいどう重複じゅうふくする愛知あいちけんどう28号線ごうせんは(駅北えききた東側ひがしがわにある)大坪おおつぼ交差点こうさてんきた方向ほうこうがり、汐川しおかわほうすすむ。駅南えきなんがわ住宅じゅうたくとなっており、付近ふきんには農業のうぎょう資材しざい工場こうじょうがある。そこからすこみなみすすむと国道こくどう259ごう田原たはらバイパス)にいたる。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

愛知あいちけんどう28号線ごうせん田原たはら街道かいどう沿いにゆたかてつバス伊良湖いらこ本線ほんせん田原たはらぐるりんバス市街地しがいちひがしせんの「神戸こうべバス停ばすていがある。

となりえき[編集へんしゅう]

豊橋鉄道とよはしてつどう
渥美線あつみせん
豊島としまえき (14) - 神戸こうべえき (15) - 三河みかわ田原たはらえき (16)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 今尾いまおめぐみかい監修かんしゅう)『日本にっぽん鉄道てつどう旅行りょこう地図ちずちょう』 7ごう新潮社しんちょうしゃ、2008ねん、38ぺーじISBN 978-4107900258 
  2. ^ a b 渥美線あつみせん 渥美半島あつみはんとう外界がいかいをつなぐ鉄路てつろ物語ものがたり田原たはら博物館はくぶつかん、2014ねん、51ぺーじ
  3. ^ 川島かわしま令三けいぞう、『東海道とうかいどうライン 全線ぜんせんぜんえきぜん配線はいせん だい4かん 豊橋とよはしえき - 名古屋なごやエリア』、6ぺーじ講談社こうだんしゃ、2009ねん6がつISBN 978-4062700146
  4. ^ 移動いどうとう円滑えんかつ取組とりくめ計画けいかくしょ報告ほうこくしょ - 豊橋鉄道とよはしてつどう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]