(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大西宇宙 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大西おおにし宇宙うちゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大西おおにし宇宙うちゅう
生誕せいたん (1985-10-16) 1985ねん10月16にち(38さい
出身しゅっしん 日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう
学歴がくれき ジュリアード音楽おんがくいん大学院だいがくいん修了しゅうりょうニューヨーク
ジャンル クラシック音楽おんがく
職業しょくぎょう バリトン歌手かしゅ
担当たんとう楽器がっき バリトン
活動かつどう期間きかん 2010ねん -
公式こうしきサイト http://www.takaoki.com/

大西おおにし 宇宙うちゅう(おおにし たかおき、1985ねん10月16にち-)は、日本にっぽんバリトン歌手かしゅ。2014ねんジュリアード音楽おんがくいん大学院だいがくいん(Artistic Diploma)修了しゅうりょう。2015ねんよりシカゴ・リリック・オペラ所属しょぞくし、アメリカ在住ざいじゅうだが、日本にっぽんでも毎年まいとしリサイタルを開催かいさいしている。

概略がいりゃく[編集へんしゅう]

ハイ・バリトンとしてモーツァルト、ロッシーニ、ヴェルディなどのオペラを中心ちゅうしんに、フランス、ドイツの作品さくひんまでひろいレパートリーをつ。エレナ・オブラスツォワに薫陶くんとうけてはじめたロシア歌曲かきょく現在げんざい重要じゅうようなレパートリーのひとつである。ほかにもえいべい歌曲かきょくやドイツリートを得意とくいとする。これまでに、菊池きくち英美ひでみ、エレナ・オブラスツォワ、M.レアーレ、横山よこやま修司しゅうじ、Dr. Robert C. White Jr.らに師事しじ

リチャード・ボニングからは「かれ将来しょうらい約束やくそくされた才能さいのうぬしだ」と評価ひょうかされている[1]ほか、アメリカの雑誌ざっしOpera Newsの「次世代じせだい期待きたいのオペラ歌手かしゅ15にん」の1人ひとりとして紹介しょうかいされる[2]

2017ねんよりジャパン・アーツ所属しょぞく[3]

来歴らいれき[編集へんしゅう]

4さいからピアノをならい、中学ちゅうがく高校こうこうでは吹奏楽すいそうがくチューバ演奏えんそうしていたが、声楽せいがくとは無縁むえん生活せいかつおくっていた。高校こうこう2ねんふゆ吹奏楽すいそうがく親友しんゆうの「楽譜がくふかいさずに表現ひょうげんするうたこそが最高さいこう芸術げいじゅつ」という一言ひとことでオペラ歌手かしゅ目指めざそうと決意けついし、高校こうこう3ねんはじめて声楽せいがく先生せんせいについてレッスンをはじめ、中高なかだか一貫いっかん進学校しんがくこうから武蔵野音楽大学むさしのおんがくだいがく声楽せいがく進学しんがくした[1][4]

財団ざいだん法人ほうじん練馬ねりま文化ぶんか振興しんこう協会きょうかい主催しゅさいだい23かい新人しんじん演奏えんそうかいオーディション声楽せいがく部門ぶもん最優秀さいゆうしゅうしょう受賞じゅしょう[5]宮内庁くないちょう主催しゅさいの「音楽おんがく大学だいがく卒業そつぎょう演奏えんそうかい」にて皇后こうごうおよ皇太子こうたいしまえ演奏えんそう披露ひろう[6]学生がくせい代表だいひょうつとめた。

2008ねんだい62かい全日本ぜんにほん学生がくせい音楽おんがくコンクール声楽せいがく部門ぶもん大学だいがく一般いっぱんだいいち[7]だい39かいイタリア声楽せいがくコンコルソミラノ部門ぶもん金賞きんしょうおよびバリトン特賞とくしょう[8](バリトン特賞とくしょう大会たいかい史上しじょうはつ[5])を受賞じゅしょう

武蔵野音楽大学むさしのおんがくだいがく声楽せいがくおよび大学院だいがくいん首席しゅせき卒業そつぎょうする[4]

2009ねん、『だい1かいジュリアード音楽おんがくいん声楽せいがくオーディション by IFAC』で最優秀さいゆうしゅうしょう受賞じゅしょうし、ジュリアード音楽おんがくいん声楽せいがくいち試験しけん突破とっぱ。2011ねん9がつ、ジュリアード音楽おんがくいん声楽せいがく唯一ゆいいつ日本人にっぽんじんとして合格ごうかく[1]世界せかい芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう協会きょうかい(IFAC)より全額ぜんがく奨学しょうがくきん進学しんがく[9]。ジュリアード音楽おんがくいんのオペラでドン・ジョヴァンニ出演しゅつえんした写真しゃしんが、2012ねんジュリアード音楽おんがくいん声楽せいがくのパンフレットの表紙ひょうしになった。

2012ねん3がつ半年はんとし在学ざいがく期間きかんでジュリアード音楽おんがくいん在学ざいがくちゅう声楽せいがくぜん66にんなか上位じょうい2めいだけにあたえられる「栄誉えいよしゃリサイタル」に、日本人にっぽんじんはじめて出演しゅつえん[1][4]。2012ねん、オペラ・インデックス国際こくさい声楽せいがくコンクールで、優勝ゆうしょう(MAJOR AWARDS)[10][11][12]

2013ねん、ジュリアード音楽おんがくいん大学院だいがくいんオペラせん(Artistic Diploma)進学しんがく、ゲルダ・リスナー国際こくさい声楽せいがくコンクールで優勝ゆうしょう(Top Prize)[13]、リチア・アルバネーゼ=プッチーニ国際こくさい声楽せいがくコンペティション(The Licia Albanese-Puccini Foundation's Annual International-Vocal Competition)でだいいち(First Priz)[14]

2015ねんより、シカゴ・リリック・オペラ歌劇かげきじょう所属しょぞくし、数々かずかずのオペラに出演しゅつえんしている。

おもなテレビ出演しゅつえん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 小暮こぐれ聡子さとこ (2014ねん2がつ19にち). NYにゅーよーくオペラかいかせる大西おおにし宇宙うちゅうって?”. Newsweek日本語にほんごばん (Newsweek). オリジナルの2014ねん4がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/20140411104919/http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2014/02/post-277.php 
  2. ^ The Next Generation of Great Opera Singers
  3. ^ 所属しょぞくのおらせ /大西おおにし 宇宙うちゅう(バリトン)
  4. ^ a b c べい名門めいもん音楽おんがくいんのリサイタルで喝采かっさいびた朝日新聞あさひしんぶん、2012ねん6がつ12にち、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ a b だい158かい 2010ねん2がつ17にち 大西おおにし宇宙うちゅう バリトン:練馬ねりま公式こうしきホームページ、2013ねん5がつ26にち
  6. ^ 未来みらい大器たいき 大西おおにし宇宙うちゅうリサイタル:リビング多摩たま編集へんしゅうブログ、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  7. ^ 入賞にゅうしょうしゃ一覧いちらん - 全日本ぜんにほん学生がくせい音楽おんがくコンクール、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  8. ^ 日本にっぽんイタリア協会きょうかい だい39かいイタリア声楽せいがくコンコルソ 受賞じゅしょうしゃリスト、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  9. ^ Juilliard's Marcus Institute for Vocal Arts Presents Its Annual "Songfest" Featuring Seven Juilliard Singers Performing Hugo Wolf's Mörike Lieder on Thursday, December 6 at 8 PM in Alice Tully Hall、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  10. ^ Opera Index|Singing Competition、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  11. ^ バリトンの大西おおにしさんが優勝ゆうしょう NYにゅーよーくのオペラコンクール産経新聞さんけいしんぶん2012ねん10がつ15にち、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ バリトン歌手かしゅ大西おおにしさんが優勝ゆうしょう NYにゅーよーくのオペラコンクール京都きょうと新聞しんぶん2012ねん10がつ15にち、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  13. ^ Foundation presents winners of international vocal competition、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  14. ^ The Licia Albanese-Puccini Foundation's Annual International-Vocal Competition、2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  15. ^ 大西おおにし宇宙うちゅうのプロフィール・画像がぞう写真しゃしん WEBザテレビジョン
  16. ^ 大西おおにし宇宙うちゅうのその出演しゅつえん一覧いちらん WEBザテレビジョン

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]