(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小笠原忠統 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小笠原おがさわらただしみつる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

小笠原おがさわら ただしみつる(おがさわら ただむね、1919ねん大正たいしょう8ねん8がつ6にち[1][2] - 1996ねん平成へいせい8ねん5がつ10日とおか[3])は、小倉おぐら小笠原おがさわらだい32だい当主とうしゅ伯爵はくしゃく長野ながのけん松本まつもと市立しりつ図書館としょかんちょう相模女子大学さがみじょしだいがく教授きょうじゅつとめた。

あに小笠原おがさわら忠春ただはるだい31だい当主とうしゅとなるがのちに分家ぶんけ)、小笠原おがさわら忠幸ただゆき小笠原おがさわらちょう養子ようし分家ぶんけ小笠原おがさわら子爵ししゃく14だい)、あね明子あきこ多久たく龍三郎りゅうさぶろう夫人ふじん)、いもうと鞠子まりこ伊達だてきょうむね夫人ふじん)。小笠原おがさわらちょうみやび

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

小笠原おがさわらちょうみき三男さんなんとしてまれる。東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ卒業そつぎょう昭和しょうわ19ねん(1944ねん)、長兄ちょうけい忠春ただはる結婚けっこん問題もんだい当主とうしゅすることとなり隠居いんきょ分家ぶんけした[4]次兄じけい忠幸ただゆきはすでに分家ぶんけいでいたため、ただしみつる小笠原おがさわら伯爵はくしゃく家督かとくいだ。また、総領そうりょう代々だいだい藩主はんしゅであった小倉こくらはん茶道さどう小笠原おがさわら古流こりゅう家元いえもとにも就任しゅうにんした。ちゅうみつる実子じっしであり長男ちょうなん小笠原おがさわらちょうみやび小笠原おがさわら総領そうりょうだい33だい当主とうしゅぎ、小笠原おがさわら茶道さどう古流こりゅう家元いえもととなっている。墓所はかしょ多磨たま霊園れいえん代々だいだい小笠原おがさわら当主とうしゅだけにつたえられてきたとされる小笠原おがさわらりゅう礼法れいほうひろ一般いっぱんつたえ、門弟もんてい育成いくせい講演こうえん執筆しっぴつ活動かつどうなどにんだ。

ちゅうみつるひろめた小笠原おがさわらりゅう礼法れいほう[編集へんしゅう]

ちゅうみつるひろめた礼法れいほう江戸えど幕府ばくふ公式こうしき作法さほうであった小笠原おがさわらりゅう礼法れいほう[5]とはおおくの相違そういてんがある[6]惣領そうりょうりゅうともばれる豊前ぶぜんこく小倉こくらはん礼法れいほうについては、以前いぜん小倉こくらはん最後さいご藩主はんしゅ小笠原おがさわらただしまことが『小笠原おがさわらりゅうおんなれいしょう』(1896ねん)をんでいるが、だれからどのような礼儀れいぎ作法さほうまなんだかはあきらかにしていない[7]。 そのまごであるただしみつるだい大戦たいせん講演こうえん執筆しっぴつ活動かつどうなどに普及ふきゅうさせていった。 長男ちょうなん小笠原おがさわらちょうみやび古文書こもんじょ鎧兜よろいかぶと小倉おぐら博物館はくぶつかん寄贈きぞうちゅうみつるひろめた礼法れいほう指導しどう継承けいしょうしなかった[8]ため、ただしみつるめい小笠原おがさわら敬承けいしょうときぎ、普及ふきゅう活動かつどうをおこなっている。

ちゅうみつる功績こうせき[編集へんしゅう]

作法さほうとはかたちではなく、本来ほんらい相手あいておもいやるこころである」という自身じしん礼法れいほうひろめることとし、執筆しっぴつ活動かつどう、テレビ出演しゅつえん門弟もんてい育成いくせいつとめた。 そのおしえと学校がっこう法人ほうじん東京とうきょう聖徳学園しょうとくがくえん教育きょういく理念りねんつうずることからちゅうみつる礼法れいほう指導しどうたずさわり、どう学園がくえん教育きょういく課程かていまれるなどしている。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 対談たいだん)『えざる左手ひだりて―ものいわぬ社会しゃかい制度せいどへの提言ていげんちょ大路おおじ直哉なおや さんかん(1998ねん10がつ1にち
  • はじをかかない 和食わしょくマナーの手帳てちょう小学しょうがくかん(1996ねん12がつ
  • 日本人にっぽんじん礼儀れいぎとこころ』(1994ねん
  • 図解ずかい小笠原おがさわらりゅう礼法れいほう入門にゅうもんうえした)』監修かんしゅう小笠原おがさわらただしみつる 日本文芸社にほんぶんげいしゃ(1991ねん5がつ
  • うつくしいマナー読本とくほん』(1989ねん
  • 小笠原おがさわらりゅう いいおんな礼儀れいぎ作法さほう広済堂こうさいどう出版しゅっぱん(1989ねん6がつ
  • っておきたい礼儀れいぎ作法さほう』 (ニュー・ライフ・ブックス)文化出版局ぶんかしゅっぱんきょく(1984ねん10がつ
  • 小笠原おがさわらりゅう 礼儀れいぎ作法さほう入門にゅうもん大和やまとさん出版しゅっぱんしゃ(1984ねん1がつ
  • ははのための小笠原おがさわらりゅう礼儀れいぎ作法さほう大和やまとさん出版しゅっぱんしゃ(1984ねん1がつ
  • 『すてきな母親ははおやすてきなこども』(1982ねん
  • 小笠原おがさわらりゅう礼法れいほう入門にゅうもん中央ちゅうおう文芸ぶんげいしゃ日本文芸社にほんぶんげいしゃ、1981ねん11月)
  • 小笠原おがさわらあやしょななさつ 復刻ふっこくばん』(1973ねん
  • 小笠原おがさわらあやしょ』(1973ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平成へいせいしんおさむきゅう華族かぞく家系かけい大成たいせい上巻じょうかんかすみ会館かいかん、1996ねん)p.340
  2. ^ 現代げんだい物故ぶっこしゃ事典じてん 1994~1996』(日外にちがいアソシエーツ、1997ねん)p.126では8がつ9にち
  3. ^ 現代げんだい物故ぶっこしゃ事典じてん 1994~1996』(日外にちがいアソシエーツ、1997ねん)p.126
  4. ^ 千田せんだみのる華族かぞく総覧そうらん講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ、2009ねん7がつ、484ぺーじISBN 978-4-06-288001-5 
  5. ^ 昭和しょうわ時代じだいまで一子相伝いっしそうでん門外不出もんがいふしゅつとされてきたが、小笠原おがさわら清信きよのぶが「弓馬きゅうばじゅつ礼法れいほう小笠原おがさわら教場きょうじょう」として戦後せんご普及ふきゅう活動かつどうをおこなった
  6. ^ 小笠原おがさわら礼法れいほう民族みんぞく村尾むらお美江みえ/雄山閣ゆうざんかく/2019ねん/P8
  7. ^ 近代きんだい日本にっぽん礼儀れいぎ作法さほう書誌しょし事典じてんとう智子さとこへん/柏書房かしわしょぼう/2006ねん/P619
  8. ^ 「糾方」だい31ごう/2007ねん/P8-9のながみやびによる発言はつげん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
小笠原おがさわら忠春ただはる
伯爵はくしゃく
小倉おぐら小笠原おがさわらだい4だい
1944ねん - 1947ねん
次代じだい
華族かぞく制度せいど廃止はいし