(Translated by https://www.hiragana.jp/)
広域緊急援助隊 - Wikipedia コンテンツにスキップ

広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい

拡張半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

警視庁けいしちょう広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい

広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい(こうえききんきゅうえんじょたい)とは、全国ぜんこく都道府県とどうふけん警察けいさつ本部ほんぶ設置せっちされている災害さいがい警備けいび活動かつどうおこな部隊ぶたいのこと。こう緊隊(こうきんたい)と略称りゃくしょうする。

概要がいよう

1995ねん兵庫ひょうごけん南部なんぶ中心ちゅうしんとしたひろ範囲はんいだい規模きぼ被害ひがいあたえる阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさい発生はっせいした。警察庁けいさつちょうはこれにたいして、全国ぜんこく都道府県とどうふけん警察けいさつから多数たすう機動きどうたいひとし被災ひさい派遣はけんし、災害さいがい救助きゅうじょたらせたが、消防しょうぼうじゅんじた救助きゅうじょ工作こうさくしゃ救助きゅうじょ資機材しきざいなどの装備そうびや、経験けいけん技術ぎじゅつ不足ふそくしていたため、救助きゅうじょ活動かつどう難航なんこうした。

この震災しんさいでの体験たいけん教訓きょうくんとして、だい規模きぼ災害さいがい即応そくおう高度こうど救出きゅうしゅつ救助きゅうじょ能力のうりょくとう災害さいがい対策たいさくせんもん部隊ぶたいが、全国ぜんこく都道府県とどうふけん警察けいさつ必要ひつようだとして同年どうねん6がつに「広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい」が創設そうせつされた。

広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたいは、国内こくないにおいてだい規模きぼ災害さいがい発生はっせいし、またはつわざわいするおそれがある場合ばあい被災ひさいけん公安こうあん委員いいんかいからの援助えんじょ要求ようきゅうまたは警察庁けいさつちょう長官ちょうかん指示しじにより、都道府県とどうふけんわくえて出動しゅつどうする[1]

また、広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい任務にんむ

  1. 被害ひがい情報じょうほう交通こうつう情報じょうほうとう収集しゅうしゅう
  2. 救出きゅうしゅつ救助きゅうじょ
  3. 緊急きんきゅう交通こうつう確保かくほ
  4. 検視けんし被災ひさいしゃとうへの安否あんぴ情報じょうほう提供ていきょう

とされている[1]

警察けいさつ災害さいがい活動かつどうは、警察けいさつほうだいじょうもとづき、災害さいがい発生はっせいしたさい個人こじん生命せいめい身体しんたいおよ財産ざいさん保護ほごし、公共こうきょう安全あんぜん秩序ちつじょ維持いじすること目的もくてきとしておこなうもので、災害さいがい警備けいび活動かつどうしょうされている。 災害さいがい警備けいび活動かつどうは、都道府県とどうふけん警察けいさつ本部ほんぶ警備けいび主体しゅたいとなっておこなわれる。警備けいび暴動ぼうどう対策たいさくや、テロ対策たいさくなどを担当たんとうしている部署ぶしょであるが、災害さいがい対策たいさく主要しゅよう任務にんむひとつとされており、救助きゅうじょ活動かつどうをはじめとする、災害さいがい警備けいび活動かつどう主導しゅどうする。

消防しょうぼう緊急きんきゅう消防しょうぼう援助えんじょたいとはことなり、広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたいは、救助きゅうじょ活動かつどう以外いがいにも被災ひさい交通こうつう整理せいり防犯ぼうはん警戒けいかい死亡しぼうした被災ひさいしゃ検視けんしなど、警察けいさつならではの活動かつどうおこなう。

毎年まいとしかく管区かんくごとに広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい集結しゅうけつして合同ごうどう訓練くんれん実施じっししている。また、近年きんねん消防しょうぼう救助きゅうじょたい教育きょういく訓練くんれん機動きどう隊員たいいん派遣はけんしたり[2]合同ごうどう訓練くんれんおこなうなど、消防しょうぼうとの連携れんけい強化きょうかつうじた練度れんど向上こうじょうはかられている[3][4]

また、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい教訓きょうくんもと平成へいせい25ねん警察けいさつ災害さいがい派遣はけんたい創設そうせつされどう部隊ぶたい即応そくおう部隊ぶたいとして被災ひさい活動かつどうする役割やくわりになうこととなった。

部隊ぶたい編制へんせい

広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたいは、全国ぜんこくすべての都道府県とどうふけん警察けいさつ設置せっちされており、やく4,700にん隊員たいいん構成こうせいされている。 隊員たいいんは、機動きどうたい管区かんく機動きどうたい交通こうつう機動きどうたい高速こうそく道路どうろ交通こうつう警察けいさつたい刑事けいじ捜査そうさだいいち鑑識かんしきひとしなかから、災害さいがい警備けいびたいする能力のうりょく体力たいりょく気力きりょくとうそなえたもの選抜せんばつされる[1]広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたい任務にんむおうじて、複数ふくすうはんかれている。

先行せんこう情報じょうほうはん

機動きどうたい航空こうくうたいなどで編成へんせいされ、ヘリコプターとうにより迅速じんそく被災ひさいおもむき、ヘリコプター、オフロードバイクとう活用かつようして、被害ひがい情報じょうほう交通こうつう情報じょうほうとう災害さいがい対策たいさくのために必要ひつよう情報じょうほう多角たかくてき収集しゅうしゅうし、警備けいび本部ほんぶとう報告ほうこくする。

救出きゅうしゅつ救助きゅうじょはん

警視庁けいしちょう機動きどうたい機動きどう救助きゅうじょたいや、道府県どうふけん警察けいさつ機動きどうたい救助きゅうじょ任務にんむ担当たんとうする機能きのうべつ部隊ぶたいなどから編成へんせいされ、救助きゅうじょ資機材しきざい災害さいがい活動かつどうよう車両しゃりょうとう活用かつようし、被災ひさい救出きゅうしゅつ救助きゅうじょ行方ゆくえ不明ふめいしゃ捜索そうさくとう災害さいがいから直接ちょくせつ人命じんめいまも活動かつどうおこなう。

特別とくべつ救助きゅうじょはん

2005ねんには、きわめて高度こうど救出きゅうしゅつ救助きゅうじょ能力のうりょく必要ひつようとする災害さいがい現場げんばにおいて、被災ひさいしゃをより迅速じんそくかつ的確てきかく活動かつどうすることを任務にんむとする特別とくべつ救助きゅうじょはんPolice Team of Rescue Experts通称つうしょうP-REX)が全国ぜんこく12都道府県とどうふけん設置せっちされた。北海道ほっかいどう警察けいさつ宮城みやぎけん警察けいさつ埼玉さいたまけん警察けいさつ警視庁けいしちょう神奈川かながわけん警察けいさつ静岡しずおかけん警察けいさつ愛知あいちけん警察けいさつ大阪おおさか警察けいさつ兵庫ひょうごけん警察けいさつ香川かがわけん警察けいさつ広島ひろしまけん警察けいさつ福岡ふくおかけん警察けいさつ広域こういき緊急きんきゅう援助えんじょたいに、けい18はん設置せっちされており、隊員たいいん総数そうすうやく200めいである。2017ねんには、京都きょうと千葉ちば沖縄おきなわ新潟にいがたけん警察けいさつにもあらたに設置せっちされた。

2004ねん発生はっせいした新潟にいがたけん中越なかこし地震じしん教訓きょうくんとして創設そうせつされている。近年きんねん隊員たいいん消防しょうぼう研修けんしゅう派遣はけんしており、その救助きゅうじょたいなどと合同ごうどう訓練くんれんおこなわれている。

季刊きかん「Jレスキュー」(イカロス出版いかろすしゅっぱん)2008ねん5がつごうp.6によれば、北海道ほっかいどう警察けいさつ2007ねん機動きどうたい隊員たいいん消防しょうぼう研修けんしゅう派遣はけんし、そのなかからすぐれたもの選抜せんばつして特別とくべつ救助きゅうじょはん編成へんせいしたとされている。また、同誌どうしには札幌さっぽろ消防局しょうぼうきょく特別とくべつ高度こうど救助きゅうじょたいと、北海道ほっかいどう警察けいさつ特別とくべつ救助きゅうじょはん実施じっしした合同ごうどう訓練くんれん模様もよう掲載けいさいされている。この合同ごうどう訓練くんれんは、2008ねん3月19にちだい規模きぼ災害さいがい想定そうていして札幌さっぽろおこなわれた。さらに同誌どうしの2008ねん7がつごうp.129には、静岡しずおか消防局しょうぼうきょく静岡しずおかけん警察けいさつ実施じっしした合同ごうどう訓練くんれん模様もよう掲載けいさいされている。

交通こうつう対策たいさくはん

交通こうつう機動きどうたい高速こうそく道路どうろ交通こうつう警察けいさつたいなどで編成へんせいされ、災害さいがい応急おうきゅう対策たいさく従事じゅうじする要員よういんとう迅速じんそく被災ひさい到着とうちゃくできるよう、緊急きんきゅう交通こうつう確保かくほ緊急きんきゅう通行つうこう車両しゃりょう先導せんどうとうおこなう。

検視けんしはん被災ひさいしゃ対応たいおうはん

刑事けいじ捜査そうさだいいち所属しょぞくする捜査そうさいんや、鑑識かんしき課員かいんなどで編成へんせいされ、くなった被災ひさいしゃ身元みもと確認かくにん死因しいん究明きゅうめいおこなうとともに、遺体いたい引渡ひきわたしや安否あんぴ情報じょうほう提供ていきょうおこなう。 また、これらのはんくわえて、機動きどう警察けいさつ通信つうしんたい被災ひさいおもむ

  1. 臨時りんじ無線むせん中継ちゅうけいしょ臨時りんじ電話でんわ設置せっち
  2. 被害ひがい状況じょうきょうとう把握はあくするための映像えいぞう伝送でんそう

など、情報じょうほう通信つうしん確保かくほおこなう。

過去かこ出動しゅつどうした災害さいがい事故じこ

関連かんれん項目こうもく

脚注きゃくちゅう

外部がいぶリンク