(Translated by https://www.hiragana.jp/)
征伐 - Wikipedia コンテンツにスキップ

征伐せいばつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

征伐せいばつ(せいばつ、conquest または subjugation)とは、反乱はんらんこした勢力せいりょく鎮圧ちんあつしたり、はん社会しゃかいてき犯罪はんざい集団しゅうだんぞくなどを、武力ぶりょく処罰しょばつ懲罰ちょうばつ)したりすることをいう。

実際じっさいにはプロパガンダ政治せいじ宣伝せんでん)として、公権力こうけんりょく背景はいけいとし、政治せいじてき敵対てきたいする勢力せいりょくたいして武力ぶりょく行使こうし攻撃こうげき侵攻しんこう侵略しんりゃく)をしかけるときに使つかわれることがおおい。対象たいしょう敵国てきこく民族みんぞく場合ばあいもある。「征服せいふく」にくらべて「政敵せいてきおよ政府せいふてきらしめる」という意味合いみあいがつよい。[よう出典しゅってん]

征討せいとう」(せいとう)・「討伐とうばつ」(とうばつ)も征伐せいばつとほぼ同義語どうぎごであり、つみあるもの手向てむかうもの意味いみ使つかわれ、歴史れきし用語ようごとしては上位じょういしゃ正当せいとう国家こっか権力けんりょく反逆はんぎゃくした下位かいしゃ罪人ざいにんつという意味いみ使つかわれる。反対はんたいてき使用しようされる用語ようごに「反乱はんらん」(はんらん)があり、政府せいふ周辺しゅうへん政権せいけんをめぐる軍事ぐんじ反乱はんらんなどに使つかわれる[1]

征伐せいばつ」・「征討せいとう」・「討伐とうばつ」とばれている事件じけん一部いちぶたいしては、差別さべつ用語ようごなす立場たちばをとる識者しきしゃもいる。それにたいし、当時とうじ意識いしきは、そのような後世こうせいにおける政策せいさくてき意識いしきとは相違そういがあるので、歴史れきしがくじょう見地けんちとは峻別しゅんべつされるべきという批判ひはんがある[2]最近さいきん使用しようれいり、征伐せいばつえて「平定へいてい」(へいてい)をもちいる用語ようごれいえている[3]

また、東洋とうようにおいては征伐せいばつには道徳どうとくてき意味いみめられており、伝統でんとうてき反乱はんらんこした諸侯しょこう天子てんしたいらげることとされる[4]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

上泉かみいずみ信綱のぶつなでんの『くん閲集』(大江おおえ兵法ひょうほうしょ戦国せんごくふうあらためた兵書へいしょまき6「かん軍役ぐんえきないの「じんげん」の説明せつめいでは、院宣いんぜんけたせいえびす将軍しょうぐん出陣しゅつじんを「征伐せいばつ」といい、鎮守ちんじゅ将軍しょうぐん出陣しゅつじんは「進発しんぱつ(しんぱつ)」といい、将軍しょうぐんみずからの出陣しゅつじんを「発向はっこう」といい、同位どういひと退治たいじを「追討ついとう」と分類ぶんるいする(諸侯しょこう出陣しゅつじんは「出馬しゅつば」という、ともしるす)[5]

いずれも反乱はんらんしゃ指定していされ、降参こうさんするまで攻撃こうげきする命令めいれいくだされた。ついのぞき、最後さいごまで降参こうさんしない場合ばあいには命令めいれいくだされた。

征伐せいばつ」「征討せいとう」のれい[編集へんしゅう]

別称べっしょうがある場合ばあいは、矢印やじるし右側みぎがわしめす)

古代こだいのヤマトタケルの東征とうせい[6]鎌倉かまくら時代ときよ後期こうきから南北なんぼくあさにおける後醍醐天皇ごだいごてんのうによる号令ごうれい[7]室町むろまち時代ときよ将軍しょうぐん足利あしかが義教よしのり鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが持氏もちうじ対立たいりつからのえいとおるらん。1560ねん-1569ねん小田原おだわらじょうたたか端緒たんしょとする上杉うえすぎ謙信けんしん関東かんとう平定へいてい目的もくてきとした遠征えんせいぐん豊臣とよとみ秀吉ひでよしによる小田原おだわら征伐せいばつ小田原おだわら合戦かっせん)。逸話いつわとして江戸えど時代じだいはぎはんもう利家としいえ新年しんねん儀礼ぎれい挨拶あいさつ[8]
  • 1577ねん紀州きしゅう征伐せいばつ紀州きしゅうめ、信長のぶなが紀州きしゅう征伐せいばつ秀吉ひでよし紀州きしゅう征伐せいばつがある。
  • 1582ねん甲州こうしゅう征伐せいばつ武田たけだ征伐せいばつ武田たけだめ。
  • 1585ねん四国しこく征伐せいばつ四国しこく四国しこくやく
  • 1585ねん越中えっちゅう征伐せいばつ富山とやまやく佐々ささしげるせい征伐せいばつ北国きたぐに動座どうざ
  • 1585ねん上田うえだ征伐せいばつ上田うえだ合戦かっせん真田さなだ征伐せいばつ上田うえだじょうたたかい。上田うえだじょうおさむ防戦ぼうせんだいいちだい(1600ねん)がある。
  • 1587ねん九州きゅうしゅう征伐せいばつ島津しまつ征伐せいばつ九州きゅうしゅうやく[9]九州きゅうしゅうめ。九州きゅうしゅう平定へいてい
  • 1590ねん小田原おだわら征伐せいばつ北条ほうじょう征伐せいばつ小田原おだわら合戦かっせん小田原おだわらめ。小田原おだわらやく関東かんとう平定へいてい関東かんとう征伐せいばつ
  • 1591-98ねん朝鮮ちょうせん征伐せいばつ文禄・慶長ぶんろくけいちょうえき朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺい秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん侵略しんりゃく
  • 1600ねん会津あいづ征伐せいばつ上杉うえすぎ征伐せいばつ会津あいづめ。
  • 1609ねん琉球りゅうきゅう征伐せいばつ薩摩さつま琉球りゅうきゅう侵攻しんこう琉球りゅうきゅうやくせいなわやく
  • 1864ねん長州ちょうしゅう征伐せいばつ長州ちょうしゅう征討せいとう) → 長州ちょうしゅう戦争せんそうまくちょう戦争せんそうせいちょうやく長州ちょうしゅうやく

つい追討ついとうれい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 武田たけだ忠利ただとし歴史れきし用語ようご歴史れきし教育きょういく」(『歴史れきしがく研究けんきゅう だい628ごう』に収録しゅうろく)1992ねん1がつ
  2. ^ 藤木ふじき久志ひさし豊臣とよとみ平和へいわれい戦国せんごく社会しゃかい東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、248から253ぺーじ、 1985/5、ISBN 4130200739 ただし「朝鮮ちょうせん征伐せいばつ」にかんしてのみの論考ろんこう
  3. ^ 東京とうきょうどう出版しゅっぱん日本にっぽん中世ちゅうせい研究けんきゅう事典じてん』1995ねん
  4. ^ ていもとむぶくみずのえたつやまとらん歴史れきしてき意味いみ-みずのえたつやまとらんたいするかんにち両国りょうこく歴史れきし認識にんしき-」2005ねん(『にちかん歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう報告ほうこくしょにちかん歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう委員いいんかい だい1(2002-2005ねん) だい2分科ぶんかちゅう近世きんせい))[1]
  5. ^ 上泉かみいずみ信綱のぶつなでんしんかげりゅう軍学ぐんがくくん閲集」』(スキージャーナル株式会社かぶしきがいしゃ、2008ねん)p.188.
  6. ^ 寺田てらだ英子えいこ古事記こじき植物しょくぶつ文芸ぶんげいしゃ
  7. ^ 太平たいへい
  8. ^ 児玉こだまみゆきへん大名だいみょう列伝れつでん人物じんぶつ往来おうらいしゃ
  9. ^ 日本にっぽん戦史せんし 九州きゅうしゅうやく参謀さんぼう本部ほんぶへん、1910ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]