(Translated by https://www.hiragana.jp/)
後生動物 - Wikipedia コンテンツにスキップ

後生ごしょう動物どうぶつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
後生ごしょう動物どうぶつ
地質ちしつ時代じだい
先カンブリア時代せんかんぶりあじだい - 現代げんだい
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
階級かいきゅうなし : オピストコンタ Opisthokonta
階級かいきゅうなし : ホロゾア Holozoa
階級かいきゅうなし : コアノゾア Choanozoa
階級かいきゅうなし : 後生ごしょう動物どうぶつ Metazoa
Haeckel, 1874
下位かい分類ぶんるい

後生ごしょう動物どうぶつ(こうせいどうぶつ、Metazoa)は、生物せいぶつ分類ぶんるいぐんの1つで、かく生物せいぶつオピストコンタぞくする。海綿動物かいめんどうぶつとげ動物どうぶつ左右さゆう相称そうしょう動物どうぶつなどがふくまれる。かいせつでの動物界どうぶつかいから原生動物げんせいどうぶつのぞいたもの、かいせつ動物界どうぶつかいとされたものにほぼひとしい。

現在げんざい後生ごしょう動物どうぶつ[編集へんしゅう]

Adl et al. (2012) によれば、後生ごしょう動物どうぶつは、以下いかの3グループをふくみ、えりむち毛虫けむしふくまない。

真正しんしょう後生ごしょう動物どうぶつには、節足動物せっそくどうぶつ脊索せきさく動物どうぶつはじめ、主要しゅよう動物どうぶつもんのほとんどがぞくする。 Adl et al. (2012) では真正しんせい後生ごしょう動物どうぶつに Animalia(動物どうぶつ)という分類ぶんるいぐんめいてているが、これはかならずしもひろみとめられたものではない。 Animalia (動物どうぶつ動物界どうぶつかい) は後生ごしょう動物どうぶつシノニムとする、あるいは、オピストコンタと後生ごしょう動物どうぶつあいだくこともある[よう出典しゅってん]

後生ごしょう動物どうぶつ全体ぜんたいたん系統けいとうせいはある程度ていどしんじられている。以前いぜん海綿動物かいめんどうぶつの1つないしいくつかの系統けいとうべつ系統けいとうだとするせつもあったが、否定ひていされつつある。[よう出典しゅってん]

歴史れきし[編集へんしゅう]

後生ごしょう動物どうぶつという分類ぶんるいは、1874ねんエルンスト・ヘッケルさだめた。ヘッケルの定義ていぎ系統的けいとうてきなものではなかったが、範囲はんい現在げんざいのものとほぼおなじである。

かいせつ中心ちゅうしんであった時代じだいに、動物界どうぶつかいには細胞さいぼう動物どうぶつと、単細胞たんさいぼう運動うんどうせいがある原生げんせい生物せいぶつふくまれていた。この、動物どうぶつあつかいされていた単細胞たんさいぼう生物せいぶつ原生動物げんせいどうぶつというのにたいして、細胞さいぼう動物どうぶつをまとめたとして後生ごしょう動物どうぶつ使用しようされた。

単細胞たんさいぼう動物どうぶつから、細胞さいぼう動物どうぶつへの進化しんかかんがえる場合ばあいや、動物どうぶつ系統けいとうろんじるときなどに使つかわれることがおおかった。現在げんざいでは、原生動物げんせいどうぶつもんみとめられず、その意味いみでは後生ごしょう動物どうぶつという言葉ことば使つか価値かちはほとんどない。動物界どうぶつかい構成こうせいしているのは細胞さいぼう動物どうぶつだけである。[よう説明せつめい] ただし、近年きんねんでも、動物どうぶつかい一部いちぶという位置いちづけではないものの、Protozoa という名前なまえがわ系統けいとうてき分類ぶんるいぐん導入どうにゅうしている分類ぶんるい体系たいけいはあり (Ruggiero et al. 2015)、それの日本語にほんごとして「原生動物げんせいどうぶつかい」という言葉ことば使つかわれることはある (島野しまの 2017)

また、がわせい動物どうぶつ (Parazoa)[ちゅう 1]ちゅうせい動物どうぶつ (Mesozoa) をりのけた細胞さいぼう動物どうぶつしん後生ごしょう動物どうぶつだといういかたもあった。この場合ばあい細胞さいぼう動物どうぶつしゅ系列けいれつをまとめた、とでもった意味合いみあいになるものとおもわれるが、それがしんのまとまりとしてみとめられるものかどうかはべつ問題もんだいである。[よう出典しゅってん] 2019ねん現在げんざいではちゅう生動せいどうぶつ細胞さいぼう生物せいぶつ寄生きせい生活せいかつによって退化たいかした結果けっかだとかんがえられている。また、ちゅうせい動物どうぶつもん自体じたい系統けいとうとしてちょくおよげ動物どうぶつもんはい動物どうぶつもんの2つのもんかれ、それぞれが前口まえぐち動物どうぶつもんとされている。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 海綿動物かいめんどうぶつ動物どうぶつ系統けいとう関係かんけいからて、進化しんか脇道わきみちはいったものであって、しん細胞さいぼう動物どうぶつではないとの見方みかたがある。その意味いみから、海綿動物かいめんどうぶつがわせい動物どうぶつ (Parazoa) と場合ばあいがある。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Adl, Sina M.; et al. (2005). "The New Higher Level Classification of Eukaryotes with Emphasis on the Taxonomy of Protists". The Journal of Eukaryotic Microbiology. 52 (5): 399–451. doi:10.1111/j.1550-7408.2005.00053.x
  • Adl, Sina M.; et al. (2012). "The Revised Classification of Eukaryotes". Journal of Eukaryotic Microbiology. 59 (5): 429–493. doi:10.1111/j.1550-7408.2012.00644.x
  • 島野しまの, 智之としゆき (2017). “かく生物せいぶつ高次こうじ分類ぶんるい体系たいけい改訂かいてい”. タクサ:日本にっぽん動物どうぶつ分類ぶんるい学会がっかい 43. doi:10.19004/taxa.43.0_62.