後藤ごとう宙外ちゅうがい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
後藤ごとう 宙外ちゅうがい
(ごとう ちゅうがい)
後藤ごとう宙外ちゅうがい
誕生たんじょう 後藤ごとう寅之助とらのすけ
1867ねん1がつ27にち
日本の旗 日本にっぽん出羽でわこく仙北せんぼくぐん払田はらいだむら
死没しぼつ (1938-06-12) 1938ねん6月12にち(71さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん福島ふくしまけん北会津きたあいづぐんみなとむら
墓地ぼち 秋田あきたけん大仙だいせん
職業しょくぎょう 小説しょうせつ評論ひょうろん
言語げんご 日本語にほんご
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
最終さいしゅう学歴がくれき 東京とうきょう専門せんもん学校がっこう
ジャンル 小説しょうせつ
文学ぶんがく活動かつどう 深刻しんこく小説しょうせつ社会しゃかい小説しょうせつ硯友社けんゆうしゃ
代表だいひょうさく 『ありのすさび』(1895ねん
明治めいじ文壇ぶんだん回顧かいころく』(1933ねん~1935ねん
ウィキポータル 文学ぶんがく
テンプレートを表示ひょうじ

後藤ごとう 宙外ちゅうがい(ごとう ちゅうがい、1867ねん1がつ27にち[注釈ちゅうしゃく 1]慶応けいおう2ねん12月22にち[注釈ちゅうしゃく 2][1][2]) - 1938ねん昭和しょうわ13ねん6月12にち)は、明治めいじ後期こうきから昭和しょうわ初期しょき活躍かつやくした小説しょうせつ評論ひょうろん本名ほんな寅之助とらのすけ

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

後藤ごとう三郎さぶろうみぎ衛門えもん斎藤さいとうサダ(花館はなだてむら斎藤さいとうかん左衛門さえもんいもうと[3][4]次男じなんとしてまれる。宙外ちゅうがい家家いえいえ後藤ごとうそう[3]とされる。なお、戸籍こせきじょう誕生たんじょう慶応けいおう2ねん12月22にちだが、宙外ちゅうがい自身じしんは12月23にち、12月24にちよう記述きじゅつしている[注釈ちゅうしゃく 3]後藤ごとうもと豪族ごうぞく旧家きゅうかであったが、ちちだい没落ぼつらくしていた[5]1879ねん明治めいじ12ねん)、遊学ゆうがくのためあに上京じょうきょうするが明治めいじ19ねん1886ねん)に帰郷ききょう[注釈ちゅうしゃく 4]1889ねん明治めいじ22ねんさい上京じょうきょうし、東京とうきょう専門せんもん学校がっこうげん早稲田大学わせだだいがく専修せんしゅう英語えいご入学にゅうがく。その文学ぶんがくてんじ、卒業そつぎょう論文ろんぶん山田やまだ美妙びみょう尾崎おざき紅葉こうよう幸田こうだ露伴ろはんろんじる[6][注釈ちゅうしゃく 5]1894ねん明治めいじ27ねん)に卒業そつぎょうは、坪内つぼうち逍遙しょうよう推挽すいばんにより「早稲田わせだ文学ぶんがく彙報いほうらん記者きしゃとなり[注釈ちゅうしゃく 6][7]1895ねん明治めいじ28ねん)、「早稲田わせだ文学ぶんがく」に『ありのすさび』を発表はっぴょうして文壇ぶんだんデビューをたした。1897ねん明治めいじ30ねん)に島村しまむら抱月ほうげつ小杉こすぎ天外てんがい伊原青々園いはらせいせいえん水谷みずたに不倒ふとうともに「ちょうとりぶんしゃ(ていゆうぶんしゃ)」を結成けっせい、「新著しんちょ月刊げっかん」を刊行かんこう[8]評論ひょうろんしゅうふう雲集うんしゅう』を共著きょうちょした。

1900ねん明治めいじ33ねん)、春陽しゅんようどう入社にゅうしゃし、「しん小説しょうせつ編集へんしゅう主任しゅにんとなる。1901ねん明治めいじ34ねん)5がつ田園でんえん文学ぶんがく実践じっせんとして福島ふくしまけん北会津きたあいづぐん猪苗代湖いなわしろこほとりいえて、そこからつきに1週間しゅうかんほど上京じょうきょうして編集へんしゅう事務じむにあたるという生活せいかつを、1907ねん明治めいじ40ねん)10がつ鎌倉かまくらうつむまでつづけた[9]。「しん小説しょうせつ」には正宗まさむね白鳥しらとりの『寂寞せきばく』、夏目なつめ漱石そうせきの『草枕くさまくら』、田山たやま花袋かたいの『蒲団ふとん』、岩野いわの泡鳴ほうめいの『耽溺たんでき』などの問題もんだいさく掲載けいさいされた。

作家さっかとしては、明治めいじ30年代ねんだい前半ぜんはん(1900ねん前後ぜんこう)あたりから、尾崎おざき紅葉こうよういずみ鏡花きょうからとの親交しんこうふか[10]、『ありのすさび』のような《深刻しんこく小説しょうせつ》や、政治せいじ小説しょうせつ腐肉ふにくだん』(1899ねん/明治めいじ32ねん)などの《社会しゃかい小説しょうせつ傾向けいこう作風さくふうから[11]硯友社けんゆうしゃふう作風さくふうてんじ、言文げんぶん一致いっちによる写実しゃじつ文学ぶんがく潮流ちょうりゅうには最後さいごまでくみしなかった[注釈ちゅうしゃく 7]

1907ねん明治めいじ40ねん)、田山たやま花袋かたいが『蒲団ふとん』を発表はっぴょうすると、『自然しぜん主義しゅぎ』(1908ねん/明治めいじ41ねん9がつ15にち)をいてはん自然しぜん主義しゅぎ立場たちばる。1909ねん明治めいじ42ねん)1がつ鎌倉かまくらから東京とうきょうしば転居てんきょ同年どうねん2がつより「寸鉄すんてつ」というらんを「しん小説しょうせつ」にもうけてはん自然しぜん主義しゅぎ旗印はたじるしかかげ、同年どうねん4がつにはいずみ鏡花きょうか登張竹風とばりちくふう笹川ささかわ臨風りんぷうらと「文芸ぶんげい革新かくしんかい」を結成けっせい[12][13]各地かくち講演こうえんかいもよおしたが[注釈ちゅうしゃく 8]時代じだいながれにさからうにとどまった[注釈ちゅうしゃく 9][14]1910ねん明治めいじ43ねん)、春陽しゅんようどう退社たいしゃしてのちは、次第しだい文壇ぶんだんからとおざかった。

1914ねん大正たいしょう3ねん)5がつ秋田あきた時事じじ社長しゃちょうとして秋田あきた赴任ふにん秋田あきた保戸野ほどの居住きょじゅうよく1915ねん大正たいしょう4ねん)4がつ同社どうしゃ社長しゃちょう辞任じにんし、仙北せんぼくぐん六郷ろくごうまち大町おおまちうつんだ。のちに本籍ほんせきもこの場所ばしょとした[3]

昭和しょうわ11ねんごろ宙外ちゅうがい

1919ねん大正たいしょう8ねんはるには推挙すいきょされて六郷ろくごう町長ちょうちょう就任しゅうにんし、28ねんつとめた[注釈ちゅうしゃく 10]。このあいだ東北とうほく地方ちほう考古学こうこがく史学しがく研究けんきゅう没頭ぼっとうし、払田はらいだしがらみあと注目ちゅうもく調査ちょうさ研究けんきゅうにつとめる。1929ねん昭和しょうわ4ねん)から翌年よくねんにかけて『仙北せんぼくぐん高梨たかなしむら拂田はらいだしがらみ略図りゃくず』を作成さくせいした[注釈ちゅうしゃく 11]

1938ねん昭和しょうわ13ねん)6がつ12にち福島ふくしまけん北会津きたあいづぐんみなとむらげん会津若松あいづわかまつ)の猪苗代湖いなわしろこほとり別荘べっそう脳卒中のうそっちゅうにより死去しきょ戒名かいみょうこうくもいんしゃく宙外ちゅうがい[15]

家族かぞく[編集へんしゅう]

  • ちち三郎さぶろうみぎ衛門えもん
  • はは斎藤さいとうサダ
  • あに大正たいしょうろくねんがつ北海道ほっかいどう死去しきょ[3]
  • 後妻ごさい・ヤス(しげるまた敬吉よしきちいもうと[3]
    • 宙外ちゅうがい次女じじょ実子じっし
    • 後藤ごとうりょう次郎じろう実子じっしおっと

エピソード[編集へんしゅう]

  • 宙外ちゅうがい死後しご後藤ごとう二女じじょ実子じっし婿むこであるりょうろういだ[16]りょうろう生家せいかは、じゅうさんけんある後藤ごとう分家ぶんけうちで、もっとあたらしく幕末ばくまつころわかれたいえで、本家ほんけ没落ぼつらく当時とうじ後見こうけんをしていたことがある[3]

文学ぶんがくしゃとしての宙外ちゅうがい[編集へんしゅう]

文学ぶんがくしゃとしての宙外ちゅうがい活動かつどうおおむね、以下いかの3けられる。

  1. 家庭かてい小説しょうせつ『ありのすさび』で文壇ぶんだんデビューをたしたのち、政治せいじ小説しょうせつ腐肉ふにくだん発表はっぴょうするまでの1895ねんから1900ねんまでの時期じき。このあいだ宙外ちゅうがいは『やみのうつゝ』『だれつみ』『おもひざめ』などを発表はっぴょうして注目ちゅうもくされ、その一方いっぽうで「新著しんちょ月刊げっかん」を編集へんしゅうし、もり鷗外との「性格せいかく論争ろんそう」をふくむ活発かっぱつ評論ひょうろん活動かつどう展開てんかいした[17]
  2. 春陽しゅんようどう入社にゅうしゃ猪苗代湖畔いなわしろこはんらしながら創作そうさく活動かつどうをつづけ、編集へんしゅう従事じゅうじした1900ねんごろから自然しぜん主義しゅぎ興隆こうりゅうの1907ねんごろまで。この時期じきはいわば「硯友社けんゆうしゃ客将かくしょう」とみなされ、いずみ鏡花きょうか国木田独歩くにきだどっぽ徳田とくた秋声しゅうせいらの作品さくひん紹介しょうかいする一方いっぽう薄田うすだ泣菫きゅうきん正宗まさむね白鳥しらとりらの新人しんじん発掘はっくつして「しん小説しょうせつ黄金おうごん時代じだいをもたらした[17]一方いっぽうではみずから晩年ばんねんあらわした『明治めいじ文壇ぶんだん回顧かいころく』でべるように「思想しそう惑乱わくらん時代じだい」でもあって、創作そうさくじょう限界げんかいかんじていた時期じきにあたる。東京とうきょう専門せんもん学校がっこう時代じだいからの学友がくゆう文学ぶんがくじょうのライバルでもあった島村しまむら抱月ほうげつつよ意識いしきした[17]
  3. はん自然しぜん主義しゅぎとなえてから春陽しゅんようどう退社たいしゃまでの1907ねんごろから1910ねんれまでの時期じきヨーロッパ留学りゅうがくから帰国きこくした抱月ほうげつたいして羨望せんぼう劣等れっとうかんかんじながら、性格せいかくちがいもあって硯友社けんゆうしゃ文学ぶんがくのこりのような状況じょうきょうていしていた。こののち小説しょうせつ散発さんぱつてきにしかかなくなり、春陽しゅんようどう退社たいしゃをもって事実じじつじょう文壇ぶんだん引退いんたいとみなすことができる[17]

おも作品さくひん[編集へんしゅう]

  • 『ありのすさび』 「早稲田わせだ文学ぶんがく明治めいじ28ねん(1895ねん)5がつ - 10月。
  • やみのうつゝ/きょう美人びじん』 「しん小説しょうせつだい4ごう明治めいじ30ねん(1897ねん)9がつ春陽しゅんようどう
  • 腐肉ふにくだん』 「時事新報じじしんぽう明治めいじ32ねん(1899ねん)6がつ - 8がつ明治めいじ33ねん(1900ねん)7がつ春陽しゅんようどう かん
  • おもひざめ』 明治めいじ30ねん(1897ねん)12月、ひがしはなどう
  • しん機軸きじく明治めいじ31ねん(1898ねん)12月、春陽しゅんようどう
  • 自然しぜん主義しゅぎ明治めいじ41ねん(1908ねん)9がつ春陽しゅんようどう
  • 明治めいじ文壇ぶんだん回顧かいころく』 「芸術げいじゅつ殿どの昭和しょうわ8ねん(1933ねん) - 昭和しょうわ10ねん(1935ねん)。昭和しょうわ11ねん(1936ねん)5がつ岡倉おかくら書房しょぼう かん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 宙外ちゅうがい戸籍こせきじょう生年月日せいねんがっぴ慶応けいおう2ねん12月22にち)をウィキペディア「慶応けいおう」にって西暦せいれき換算かんさんすると、慶応けいおう2ねん12月1にちはグレゴリオれき1867ねん1がつ6にちにあたるため、それに21をして1がつ27にちとなる。
  2. ^ 明治めいじじゅうきゅうねん宙外ちゅうがいおぼがきとしていているじょ略伝りゃくでんによれば(中略ちゅうりゃく慶応けいおうねんとら十二月じゅうにがつじゅうよんにちゆえをもって通称つうしょう虎之助とらのすけう。(中略ちゅうりゃく)とある。誕生たんじょう戸籍こせきには十二月じゅうにがつじゅうにちとあり、また昭和しょうわじゅういちねん史蹟しせき保存ほぞん功労こうろうしゃとして文部もんぶ大臣だいじんから表彰ひょうしょうけたとき履歴りれきしょには、みずかじゅうさんにちいているが、つたえるところでは家例かれいなかだちばらいのであったとか、すればじゅうよんにちただしいであろう。」(後藤ごとう 1967ねん、p.49)。
  3. ^ 後藤ごとう 1967ねん、p.49。
  4. ^ 日本にっぽん近代きんだい文学ぶんがくだい事典じてん 1984、p.599。
  5. ^ 論文ろんぶん表題ひょうだいは「散文詩さんぶんし精髄せいずいろんじて美妙びみょう紅葉こうよう露伴ろはんさん作家さっかおよぶ」(後藤ごとう 1967ねん、p.51)。のちに逍遙しょうよう推薦すいせんにより、序論じょろん美妙びみょうろん梗概こうがいし、後半こうはん紅葉こうよう露伴ろはんろん中心ちゅうしんに「美妙びみょう紅葉こうよう露伴ろはんさん作家さっかひょうす」として「早稲田わせだ文学ぶんがく」に掲載けいさいし、明治めいじ33ねん、『ふう雲集うんしゅう』(島村しまむら抱月ほうげつ後藤ごとう宙外ちゅうがい伊原青々園いはらせいせいえん 共著きょうちょ春陽しゅんようどう)に収録しゅうろくされた(はたけ 1970、pp.25-26)。
  6. ^ 村松むらまつ 1970、p.41。
  7. ^ はたけ 1970ねん、p.33。
  8. ^ 東京とうきょう浜松はままつ宇都宮うつのみや宇治山田うじやまだ三重みえ名古屋なごや講演こうえんかいもよおしたりした」(村松むらまつ 1970、p.41)。
  9. ^ 千葉ちば 1980、p.63。
  10. ^ 千葉ちば 1980、pp.127-132、後藤ごとう宙外ちゅうがい年譜ねんぷ後藤ごとうりょう次郎じろう 作成さくせい)。
  11. ^ 千葉ちば 1980、p.99。実物じつぶつ図版ずはん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 後藤ごとうりょう次郎じろう後藤ごとう宙外ちゅうがい」(『あきた』通巻つうかん65ごう秋田あきたけん広報こうほう協会きょうかい発行はっこう、1967ねん10がつ1にち)pp.49-53。
  2. ^ 井上いのうえ隆明たかあき監修かんしゅう塩谷しおやじゅんみみほかへん秋田あきた人名じんめいだい事典じてん』(だい2はん秋田魁新報社あきたさきがけしんぽうしゃ、2000ねん、p.228ぺーじISBN 4-87020-206-9 
  3. ^ a b c d e f ひと・その思想しそう生涯しょうがい(21)”. あきた(通巻つうかん65ごう) (1967ねん10がつ1にち). 2021ねん9がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ2にち閲覧えつらん
  4. ^ 後藤ごとうりょう次郎じろう後藤ごとう宙外ちゅうがい」(『あきた』通巻つうかん65ごう秋田あきたけん広報こうほう協会きょうかい発行はっこう、1967ねん10がつ1にち)p.49-53
  5. ^ 日本にっぽん近代文学館きんだいぶんがくかんへん へん日本にっぽん近代きんだい文学ぶんがくだい事典じてん机上きじょうばん)』項目こうもく著者ちょしゃはたみのる、1984ねん10がつ24にち、pp.599-601ぺーじISBN 4062009277 
  6. ^ はたみのる後藤ごとう宙外ちゅうがい―その初期しょきいち断面だんめん」(「駒澤大學こまざわだいがく文學部ぶんがくぶ研究けんきゅう紀要きよう」28、1970ねん)pp.24-34。
  7. ^ 村松むらまつじょうこう「〈資料しりょういずみ鏡花きょうか逸文いつぶんさんへん」(「上智大学じょうちだいがく国文学こくぶんがく論集ろんしゅう」4、1970ねん)pp.40-57。
  8. ^ 後藤ごとう宙外ちゅうがい「『新著しんちょ月刊げっかん発行はっこうとその環境かんきょう」(「早稲田わせだ文学ぶんがく」240ごう、1926ねん1がつ十川そがわ信介しんすけ へん明治めいじ文学ぶんがく回想かいそうしゅう』(した)、岩波書店いわなみしょてん、1999ねん2がつ、pp.294-307)。ISBN 4003115821
  9. ^ 伊藤いとうせい解題かいだい 後藤ごとう宙外ちゅうがい」(『明治めいじ文学ぶんがく全集ぜんしゅうだい65かん小杉こすぎ天外てんがい小栗おぐり風葉ふうよう後藤ごとう宙外ちゅうがいしゅう筑摩書房ちくましょぼう、1968ねん)pp.419-421。ISBN 4480103651
  10. ^ 徳田とくた秋声しゅうせい半生はんせい文壇ぶんだん生活せいかつ」(「新潮しんちょう」1912ねん1がつごう。『徳田とくた秋聲しゅうせい全集ぜんしゅうだい19かん八木やぎ書店しょてん、2000ねん11月、pp.269-274)。ISBN 4840697191
  11. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょだい9かん項目こうもく著者ちょしゃはたみのる小学館しょうがくかん、1986ねん5がつ、p.437ぺーじISBN 4095260092http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E5%AE%99%E5%A4%96/ 
  12. ^ 手塚てづか昌行まさゆき文芸ぶんげい革新かくしんかいをめぐるはん自然しぜん主義しゅぎ思潮しちょう」(「明治めいじ大正たいしょう文学ぶんがく研究けんきゅう」24、東京とうきょうどう、1958ねん6がつ)pp.80-92。
  13. ^ 伊藤いとうせい日本にっぽん文壇ぶんだん』14「はん自然しぜん主義しゅぎひとたち」講談社こうだんしゃ文芸ぶんげい文庫ぶんこ、1997ねん2がつ。pp.114-124。ISBN 4061975544
  14. ^ 千葉ちば三郎さぶろう へん後藤ごとう宙外ちゅうがいるその生涯しょうがい後藤ごとう宙外ちゅうがいおう顕彰あきらかい、1980ねん10がつ
  15. ^ 岩井いわいひろし作家さっか臨終りんじゅう墓碑ぼひ事典じてん』(東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1997ねん)142ぺーじ
  16. ^ 後藤ごとうりょう次郎じろう後藤ごとう宙外ちゅうがい」(『あきた』通巻つうかん65ごう秋田あきたけん広報こうほう協会きょうかい発行はっこう、1967ねん10がつ1にち)pp.49-53
  17. ^ a b c d 千葉ちば三郎さぶろう後藤ごとう宙外ちゅうがい文壇ぶんだん退しりぞいたなぞ野添のぞえ憲治けんじへん秋田あきたけん不思議ふしぎ事典じてん』pp.110-111、新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2002ねん11月。

文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 現代げんだい日本にっぽん文学ぶんがく全集ぜんしゅうだい84かん明治めいじ小説しょうせつしゅう筑摩書房ちくましょぼう、1957ねん。(収録しゅうろくさく:『ありのすさび』)。
  • 現代げんだい日本にっぽん文学ぶんがく全集ぜんしゅうだい97かん文学ぶんがくてき回想かいそうしゅう筑摩書房ちくましょぼう、1958ねん。(収録しゅうろくさく:『明治めいじ文壇ぶんだん回顧かいころく』)。ISBN 4480103651
  • 明治めいじ文学ぶんがく全集ぜんしゅうだい65かん小杉こすぎ天外てんがい小栗おぐり風葉ふうよう後藤ごとう宙外ちゅうがいしゅう筑摩書房ちくましょぼう、1968ねん。(収録しゅうろくさく:『ありのすさび』『獨行どっこう』『自然しぜん主義しゅぎ比較ひかくろん』)。ISBN 4480103651
  • 島村しまむら抱月ほうげつ後藤ごとう宙外ちゅうがい伊原青々園いはらせいせいえんふう雲集うんしゅう』(「リプリント日本にっぽん近代きんだい文学ぶんがく」40、2005ねん9がつ発行はっこう国文学研究資料館こくぶんがくけんきゅうしりょうかん発売はつばい平凡社へいぼんしゃ)。ISBN 4256900403
  • 後藤ごとう宙外ちゅうがい自然しぜん主義しゅぎ』(「近代きんだい文芸ぶんげい評論ひょうろん叢書そうしょ」10、1990ねん10がつ日本にっぽん図書としょセンター)。ISBN 482059124X
  • 後藤ごとう宙外ちゅうがい明治めいじ文壇ぶんだん回顧かいころく』(「明治めいじ大正たいしょう文学ぶんがく回想かいそう集成しゅうせい」8、1983ねん4がつ日本にっぽん図書としょセンター)。ISBN 4820563203
  • 伊原青々園いはらせいせいえん後藤ごとう宙外ちゅうがい へんつばだましゅう明治めいじ諸家しょかインタヴューしゅう』(「東洋文庫とうようぶんこ」592、1995ねん8がつ平凡社へいぼんしゃ)。ISBN 4582805922
  • 後藤ごとう宙外ちゅうがい へん高梨たかなしむら郷土きょうど沿革えんかく』「高梨たかなしむら郷土きょうど沿革えんかく復刻ふっこくばん刊行かんこうかい、2010ねん3がつ
  • 後藤ごとう宙外ちゅうがい るその生涯しょうがい

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]