(Translated by https://www.hiragana.jp/)
慶瑞寺 - Wikipedia コンテンツにスキップ

けいみずてら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
けいみずてら
山門
所在地しょざいち 大阪おおさか高槻たかつき昭和台しょうわだいまち2-25-12
位置いち 北緯ほくい3449ふん37.8びょう 東経とうけい13535ふん14.0びょう / 北緯ほくい34.827167 東経とうけい135.587222 / 34.827167; 135.587222座標ざひょう: 北緯ほくい3449ふん37.8びょう 東経とうけい13535ふん14.0びょう / 北緯ほくい34.827167 東経とうけい135.587222 / 34.827167; 135.587222
山号さんごう さち雲山くもやま
宗旨しゅうし 黄檗宗おうばくしゅう
本尊ほんぞん 観世音菩薩かんぜおんぼさつ
創建そうけんねんつてもちすべ天皇てんのう8ねん694ねん
開基かいきつて道昭みちあき
中興ちゅうこうねん 寛文ひろふみ元年がんねん1661ねん
中興ちゅうこう 龍渓りゅうけいせいせん
文化財ぶんかざい 木造もくぞう菩薩ぼさつ坐像ざぞう重要じゅうよう文化財ぶんかざい
法人ほうじん番号ばんごう 5120905002074 ウィキデータを編集
慶瑞寺の位置(大阪府内)
慶瑞寺
けいみずてら
けいみずてら (大阪おおさか)
テンプレートを表示ひょうじ

けいみずてら(けいずいじ)は大阪おおさか高槻たかつきにある黄檗宗おうばくしゅう仏教ぶっきょう寺院じいん山号さんごうさち雲山くもやま本尊ほんぞん観世音菩薩かんぜおんぼさつ

歴史れきし

[編集へんしゅう]

てらでんによれば、もちすべ天皇てんのう8ねん694ねん)に、そう道昭みちあき創建そうけんしたという。当初とうしょ法相ほうしょうむねぞくして、けいみずてらばれていたとつたえられている。

江戸えど時代じだい初期しょきには荒廃こうはいし、てらではなくけいみずあんばれるまでになっていたが、寛文ひろふみ元年がんねん1661ねんごろ隠元いんげんたかし弟子でしであり、黄檗宗おうばくしゅう大本山だいほんざんである萬福寺まんぷくじ創建そうけん尽力じんりょくしたことでもられるもんてらそう龍渓りゅうけいせいせん入山にゅうざんして寺号じごうけいみずてらあらた再興さいこうした。

江戸えど時代じだいには、寛政かんせい10ねん1799ねん)に発行はっこうされた『摂津せっつ名所めいしょ図会ずえ』で、萬福寺まんぷくじ末寺まつじとしてさかえたけいみずてら観光かんこう名所めいしょとして紹介しょうかいされている。

せいとう

こう水尾みずお法皇ほうおうは、自筆じひつ勅書ちょくしょあたえるなど龍溪りゅうけいへの信頼しんらいとくあつかった。また法皇ほうおう龍溪りゅうけい指導しどうによりぜんさとるいきたっし、大宗たいそう正統せいとう禅師ぜんじごうたまわった。その龍渓りゅうけい晩年ばんねん居所きょしょでもあるこのには、こう水尾みずお法皇ほうおう仏舎利ぶっしゃりおさめたせいとうっている。

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
重要じゅうよう文化財ぶんかざい
ぞうだか57.4cm。作風さくふうから8 - 9世紀せいきさく推定すいていされる。ながまゆ細身ほそみ体躯たいくなど、特異とくい作風さくふうしめす。伝来でんらい不明ふめいであるが、寛文ひろふみ5ねん(1665ねん)、こう水尾みずお法皇ほうおうより念持仏ねんじぶつの「香木こうぼく観音かんのん」がけいみずてら寄進きしんされたことが記録きろくえ、それがほんぞうにあたるものと推定すいていされている。このぞうふくせいから菩薩ぼさつであることはわかるが、本来ほんらい観音かんのん菩薩ぼさつとして造立ぞうりゅうされたものかどうかは不明ふめいのため、文化財ぶんかざい指定してい名称めいしょうたんに「菩薩ぼさつ坐像ざぞうとなっている。


関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

交通こうつうアクセス

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 特別とくべつてん図録ずろく仏像ぶつぞういちにこめられたいのり』、東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん、2006
  • しん指定してい文化財ぶんかざい」『月刊げっかん文化財ぶんかざいごうだいいち法規ほうき、1989

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]