(Translated by https://www.hiragana.jp/)
戸次川の戦い - Wikipedia コンテンツにスキップ

戸次とつぎがわたたか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸次とつぎがわたたか
戦争せんそう豊臣とよとみ秀吉ひでよしによる九州きゅうしゅう平定へいてい
年月日ねんがっぴ天正てんしょう14ねん12月12にち1587ねん1がつ20日はつか
場所ばしょ豊後ぶんごこく戸次とつぎがわ
結果けっか島津しまづぐん豊後ぶんご府内ふない平定へいてい豊臣とよとみぐん敗戦はいせん
交戦こうせん勢力せいりょく
島津しまつぐん 豊臣とよとみぐん
指導しどうしゃ指揮しきかん
島津しまつ家久いえひさ 仙石せんごく秀久ひでひさ
長宗我部ちょうそかべ元親もとちか
長宗我部ちょうそかべしんおや 
大友おおとも義統よしむね
十河そごうそん 
十河そごうそん 
依岡よりおか左京さきょう 
石谷いしがやよりゆきたつ 
武田たけだ信治しんじ[1]
戦力せんりょく
10,000~13,000 20,000(実際じっさい即時そくじ行動こうどう可能かのうぐんは6,000)
損害そんがい
不明ふめい 1000あまり
長宗我部ちょうそかべしんおや十河そごうそん戦死せんし
長宗我部ちょうそかべぐん戸次とつぎがわ戦没せんぼつしゃ供養くようとう高知こうちゆき蹊寺

戸次とつぎがわたたか(へつぎがわのたたかい)は、豊臣とよとみ秀吉ひでよしによる九州きゅうしゅう平定へいてい最中さいちゅうである天正てんしょう14ねん12月12にち1587ねん1がつ20日はつか)に、島津しまつ家久いえひさひきいる島津しまつぜい長宗我部ちょうそかべ元親もとちか長宗我部ちょうそかべしんおや父子ふし仙石せんごく秀久ひでひさ大友おおとも義統よしむね十河そごうそんひきいる豊臣とよとみぜいあいだおこなわれたたたかい。この合戦かっせん九州きゅうしゅう平定へいてい緒戦しょせんで、豊臣とよとみぜい敗退はいたいした。

合戦かっせんまでの経緯けいい

[編集へんしゅう]
大友おおとも宗麟そうりん

天正てんしょう14ねん4がつ5にち豊後ぶんご大友おおとも宗麟そうりん秀吉ひでよし大坂おおさか面会めんかいし、島津しまつ義久よしひさ豊後ぶんご侵略しんりゃくしてきたことをうった救援きゅうえんもとめた[2]秀吉ひでよしはこれを了承りょうしょうし、黒田くろだ孝高よしたか毛利もうりへい総括そうかつさせて先発せんぱつさせ、さらに讃岐さぬき仙石せんごく秀久ひでひさ主将しゅしょうにし長宗我部ちょうそかべ元親もとちかしんおや親子おやこくわ豊後ぶんご出陣しゅつじんめいじた[2]

合戦かっせん経過けいか

[編集へんしゅう]

島津しまつ家久いえひさ豊後ぶんご侵攻しんこうし、大友おおともつるじょう攻撃こうげきした[3]。12月11にち仙石せんごく秀久ひでひさ長宗我部ちょうそかべしんおやらはこれを救援きゅうえんしようと戸次とつぎがわ手前てまえじんいた[3]

戦略せんりゃく会議かいぎにおいて、豊臣とよとみぐんかんであった仙石せんごくかわわた攻撃こうげきするべきと主張しゅちょうしたが(『土佐とさ物語ものがたり』)[3]もとおや加勢かせいったのち合戦かっせんおよぶべきとして、仙石せんごく作戦さくせん反対はんたいをしたが(『もとおや』『土佐とさ物語ものがたり』)[4]仙石せんごくしろすくうことがさい優先ゆうせんであるとしてききいれず、十河そごう仙石せんごく主張しゅちょうがありとして同調どうちょうした。このため、渡河とかして出陣しゅつじんすることになった。

戦闘せんとうは12月12にち夕方ゆうがたから13にちにかけておこなわれた[5]先陣せんじん仙石せんごく部隊ぶたい不意ふいかれて敗走はいそうしたため、長宗我部ちょうそかべぐんの3せんへい孤立こりつし、島津しまつかたしんおさめ大膳だいぜんあきらの5せんへい戦闘せんとう状態じょうたいになった。もとおやしんおやらは乱戦らんせんなかはなればなれになった。もとおや戦場せんじょう離脱りだつすることに成功せいこうし、そのまま九州きゅうしゅうをも脱出だっしゅつし、伊予いよこく日振島ひぶりしままで逃走とうそうした[6][7]しんおや中津留なかづる川原かわらにてたたかうが、鈴木すずき大膳だいぜんたれた[8]享年きょうねん22。しんおやしたがっていた700にん討死うちじにし、十河そごう戦死せんしし、つるじょう落城らくじょうした[8]

戦端せんたんひらかないように厳命げんめいしていた秀吉ひでよしは、仙石せんごく命令めいれい無視むし豊臣とよとみ政権せいけん権威けんい低下ていかにつながる敗戦はいせんいかり、仙石せんごく讃岐さぬきこく領地りょうち没収ぼっしゅう尾藤びとうともせんあたえた[9][10]


『フロイス日本にっぽん戸次とつぎがわたたかいの記述きじゅつ

[編集へんしゅう]

豊後ぶんご国主こくしゅの)嫡子ちゃくしは、薩摩さつまぐんめてきたときまもるために、めい主将しゅしょう仙石せんごく秀久ひでひさ長宗我部ちょうそかべ元親もとちか)とともにウエノハル(上原うえはら)としょうするある場所ばしょいちしろきずくことにけっした。

だがかれらはこころして真面目まじめ築城ちくじょう作業さぎょう従事じゅうじしなかった。かれらの不用意ふよういはなはだしいもので、饗宴きょうえん淫猥いんわいあそびとか不正ふせい行為こういにうつつをかしていたので、そのしろ笑止しょうし沙汰さたであった。

したがって(薩摩さつまぐん来襲らいしゅうしたときかれらが)たすかることなどおもいもよらないことであった。

ところで国主こくしゅフランシスコ(大友おおとも宗麟そうりん)の息子むすこパンタリアン(田原たはらしんもり大友おおとも宗麟そうりん三男さんなん田原たはらちかしけん養子ようし。)は、司祭しさいたいして、もし府内ふない何事なにごとかがこった場合ばあいには、司祭しさい家財かざいたずさえてしろ妙見嶽みょうけんだけじょう)にせるようにとつたえていた。

薩摩さつま軍勢ぐんぜい惰眠だみんをむさぼることなく、攻撃こうげきりょくつよめながら、漸次ぜんじ豊後ぶんご進入しんにゅうして領地りょうちうばっていった。

豊後ぶんご指揮しきかんたちは、常軌じょうきいっしたいによってますます油断ゆだん度合どあいをふかめていた。

本年ほんねんすなわち1587ねん1がつ16にち西暦せいれき)に、薩摩さつま軍勢ぐんぜい府内ふないからさんはなれたところにあるトシミツ(利光としみつむねぎょ)としょうするキリシタンの貴人きじんしろおそった。

城主じょうしゅ府内ふないからの援助えんじょたよりにちからかぎ善戦ぜんせんした。だがてき攻撃こうげきゆるめず、ついに武力ぶりょくによって城内きうち進入しんにゅうし、その城主じょうしゅ、ならびに多数たすう兵士へいし殺害さつがいした。

府内ふないにいる味方みかたいきおいは、利光としみつしろ占拠せんきょされているかどうかたしかなことをらないまま、おもむいてかこみをくべきかどうか評定ひょうじょうつづけていた。結局けっきょくかれらは出動しゅつどうすることにめ、さかえある殉教者じゅんきょうしゃせいフィビアンとせいセバスティアン祝日しゅくじつ(1がつ20日はつか)に府内ふない出発しゅっぱつした。

府内ふないからは、仙石せんごくがその兵士へいしひきい、土佐とさ国主こくしゅ長宗我部ちょうそかべ(元親もとちか)とその長男ちょうなん(しんおや)がその兵士へいしともない、さらにパンタリアン(田原たはらちかしもり)もへいひきい、その豊後ぶんご特定とくてい殿しんがりたちが出発しゅっぱつした。清田きよた高田たかだ人々ひとびとたいしても出動しゅつどうするよう命令めいれいされた。

薩摩さつまぜいは、それよりさき豊後ぶんごぜい動静どうせいを)らされていたらしく、余裕よゆうをもってさくり、準備じゅんびととのえ、一部いちぶ少数しょうすう兵士へいしだけをひょうして残余ざんよ軍勢ぐんぜい巧妙こうみょう隠匿いんとくしていた。

豊後ぶんごぜいおおきくながれのはや高田たかだかわ(戸次とつぎがわ)に到着とうちゃくし、対岸たいがんあらわれた薩摩さつまぜい少数しょうすうであるのをると、躊躇ちゅうちょすることなくかわわたった。そして豊後ぶんごぜい戦端せんたん開始かいししたときには、当初とうしょ自分じぶんたちが優勢ゆうせいっているようにおもえた。

だがこれは薩摩さつまぜい相手あいて全員ぜんいんをして渡河とかさせるためにとった戦略せんりゃくであった。

渡河とかえると、それまでたくみにかくれていた兵士へいしたちは一挙いっきょおどて、おどろくべき迅速じんそくさと威力いりょくをもって猛攻もうこうしたので、土佐とさ鉄砲てっぽうたい味方みかたから全面ぜんめんてき期待きたいをかけられていながら鉄砲てっぽう発射はっしゃする時間じかん場所ばしょもないほどであった。というのは、薩摩さつまぐん太刀たちをふりかざしゆみをもって、猛烈もうれついきおいで来襲らいしゅうし、鉄砲てっぽうなどにもくれなかったからである。

こうして味方みかた軍勢ぐんぜいはいとも容易ようい撃退げきたいされ敗走はいそうさせられて、たずさえていた鉄砲てっぽう武器ぶきはすべて放棄ほうきし、我先われさきにと逃走とうそうしてった。

豊後ぶんごこくひとたちは、河川かせんながれについて心得こころえがあったからたすかったが、仙石せんごく長宗我部ちょうそかべあわれな兵士へいしたちは他国たこくものであったから、浅瀬あさせらず溺死できし余儀よぎなくされた。

こうしてその合戦かっせん破滅はめつにおいて、せんさんひゃくめい以上いじょう兵士へいし戦死せんししたと証言しょうげんされている。かれらのなかには、土佐とさ国主こくしゅ嗣子しし(しんおや)や、かつて阿波あわ領主りょうしゅであった十河そごう殿どの、その大勢おおぜい貴人きじん要人ようじんふくまれていた。

薩摩さつまぜいは、その午後ごごには府内ふないからよんぶんいちさと地点ちてんにまで到達とうたつし、その途中とちゅうにあったものをことごとくやきほろぼ破壊はかいした。

土佐とさ国主こくしゅ長宗我部ちょうそかべ元親もとちか)はすべてのうま放置ほうちしたまま、すうめい部下ぶか一緒いっしょふね脱出だっしゅつし、家財かざい途中とちゅう放棄ほうきした。

讃岐さぬき国主こくしゅで、もう一人ひとり主将しゅしょうである仙石せんごくしょうする人物じんぶつ日出にっしゅつから乗船じょうせんしようとした。かれ関白かんぱくから、豊後ぶんごぜいてきから救助きゅうじょするためにつかわされていたにもかかわらず、悪事あくじはたらき、豊後ぶんご人々ひとびと侮辱ぶじょく暴政ぼうせいおこなったために、ふか憎悪ぞうおされており、りくにいるひとたちがかれころ危険きけんしょうじた。

仙石せんごく殿どの片足かたあし負傷ふしょうしたが、20めいとともに脱出だっしゅつし、家財かざい放棄ほうきして妙見みょうけんにたどりいた[11]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 武田たけだ仙石せんごく配下はいか敗戦はいせん戦線せんせん離脱りだつ高野山こうのやま蟄居ちっきょ武田たけだみちやすちち
  2. ^ a b 山本やまもと 1987, p. 138.
  3. ^ a b c 山本やまもと 1987, p. 139.
  4. ^ 山本やまもと 1987, p. 138-140.
  5. ^ 山本やまもと 1987, p. 140.
  6. ^ 山本やまもと 1987, p. 142.
  7. ^ 川上かわかみひささとし項目こうもく参照さんしょう
  8. ^ a b 山本やまもと 1987, p. 141.
  9. ^ 山本やまもと 1987, p. 141-142.
  10. ^ こののち九州きゅうしゅう平定へいていにおいて尾藤びとう仙石せんごく同様どうようぐんかんつとめるが、しろざかたたかさい仙石せんごくとはぎゃく消極しょうきょくさくったことをとがめられ、所領しょりょう没収ぼっしゅうとなった。のちの豊臣とよとみによる小田原おだわら征伐せいばつさい仙石せんごく大名だいみょうかえくが、尾藤びとうとがめけて処刑しょけいされた。
  11. ^ 松田まつだ 2000, p. 194-196.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 山本やまもとまさる長宗我部ちょうそかべ元親もとちか』(新装しんそうばん吉川弘文館よしかわこうぶんかん人物じんぶつ叢書そうしょ〉、1987ねん 
  • 山本やまもとまさる へん長宗我部ちょうそかべ元親もとちかのすべて』新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1989ねん 
  • 桐野きりのさくじん戸次とつぎがわ大勝たいしょうだい友軍ゆうぐん駆逐くちく九州きゅうしゅう制覇せいは目前もくぜんとする」『れつ島津しまづ戦記せんき学習がくしゅう研究けんきゅうしゃ歴史れきしぐんぞうシリーズ【戦国せんごく】セレクション〉、2001ねん 
  • ルイス・フロイス 松田まつだ毅一きいち川崎かわさきももたい やく『フロイス日本にっぽん中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ、2000ねん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]