(Translated by https://www.hiragana.jp/)
接語 - Wikipedia コンテンツにスキップ

せっ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

せっ(せつご、clitic)とは、統語とうごろんうえ独立どくりつかたりだが、音韻おんいんろんうえかたり依存いぞんしている拘束こうそく形態素けいたいそ束縛そくばく形態素けいたいそ)である。せっ音韻おんいんろんてき依存いぞんする相手あいてホストという。クリティック[1]倚辞[2]とも。

せっ一般いっぱん機能きのう英語えいごばんであり、よわ発音はつおんされることがおおい。

日本語にほんごでは、助詞じょしほとんどとコピュラせっである。たとえば「わたし」の「が」は独立どくりつしたかたりであり、「わたしが」は複合語ふくごうごではないが、発音はつおんはひとまとまりである。

せっ接辞せつじではない。接辞せつじ構文こうぶんじょう発音はつおんじょう独立どくりつではなく、派生はせいなかにしかあらわれない。せっ構文こうぶんじょう独立どくりつであり、一般いっぱんふし文法ぶんぽうてき関係かんけいつ。「あのおとこ」の「は」は、構文こうぶんじょうは「あのおとこ」とむすびついているが、発音はつおんじょうは「おとこ」とだけむすびついている。

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

発音はつおんじょうまえかたりむすびつくせっencliticうしろのかたりむすびつくせっprocliticぶ。『言語げんごがくだい辞典じてん』では enclitic をぜんせっ、proclitic をこうせっやくしている。ぎゃくかられば、enclitic はかたりうしろからむすびつき、proclitic はまえからむすびつく。『文部もんぶ科学かがくしょう学術がくじゅつ用語ようごしゅう 言語げんごがくへん』では enclitic をこうせっ、proclitic をぜんせっやくしている。en- は「うしろ」、pro- は「まえ」の接頭せっとうである。宮岡みやおか (2002) はその字義じぎしたがって enclitic をこう倚辞、proclitic をぜん倚辞とやくしている[3]

せっ接辞せつじ

[編集へんしゅう]

せっ接辞せつじ一見いっけんているが、かたりとして機能きのうするせっと、かたりなかあらわれる接辞せつじとは構造こうぞうじょうまったことなる。ただし様々さまざま言語げんごで、せっだったものが独立どくりつせいうしなって接辞せつじになることはしばしばられる。

英語えいごの n't がせっではなく接辞せつじであることをズウィッキープラム英語えいごばんしめしたときもちいた基準きじゅん以下いかしめ[4]

  せっ 接辞せつじ
定義ていぎ 発音はつおんじょうかたりむすいているが、構造こうぞうじょうかたりではなくふしとつながりがあり、独立どくりつかたりとしてはたらく。
  • わたしつまおとうと
    発音はつおん: わたし / つま / おとうと
    構造こうぞう: [[[わたし ] つま] ] おとうと
  • my wife's brother
    発音はつおん: my / wife's / brother
    構造こうぞう: [[my wife] 's] brother
発音はつおんじょうおよび構造こうぞうじょうかたりあるいは形態素けいたいそむすいてひとつのかたりをなす。
  • called
  • helped
  • aren't
  • couldn't
性質せいしつ 一般いっぱんに、様々さまざま種類しゅるいかたりむすく。 一般いっぱんに、せま種類しゅるいかたりむすく。
例外れいがいてき欠落けつらくい。 例外れいがいてき欠落けつらくがありる。
  • *musted
  • *oughted
  • *amn't
  • *mayn't
例外れいがいてき語形ごけいい。 例外れいがいてき語形ごけいがありる。
  • have - had (*haved)
  • do - did (*doed)
  • eat - ate (*eated)
  • will - won't (*willn't)
例外れいがいてき意味いみ変化へんかい。 例外れいがいてき意味いみ変化へんかがありる。
  • shall (…だろう) - should (…するべき)
  • *use to - used to (かつて…していた)
  • must (…しなくてはならない) - mustn't (…してはならない) ex. don't have to (…しなくてよい)

日本語にほんご

[編集へんしゅう]

助詞じょしおよびコピュラはぜんせっであり、まえ名詞めいしとひとまとまりに発音はつおんされる。文節ぶんせつとは、この名詞めいしぜんせっとからなる発音はつおんじょう単位たんいであり、ぶん構造こうぞう反映はんえいしているわけではない。

ぶん あのひとわたしおいです。
構造こうぞう あのひと わたしおいです。
あのひと わたしおい です
あの ひと わたし おい
わたし
文節ぶんせつ あの ひと わたし おいです。

英語えいご

[編集へんしゅう]

英語えいごでは、コピュラ be のちぢみやくかたち 'm (am), 're (are), 's (is) および助動詞じょどうしちぢみやくかたち 'll (will), 've (have), 's (has), 'd (would/had) がぜんせっである。これらにはつよいきおいけないので、強調きょうちょうするときにはちぢみやくしないもとかたち使つかう。ぎゃくえば、つよぜいがあるときにはこれらせっもちいることはできない。

  • I don't know who she is. (*I don't know who she's.)
  • Have you done it? — Yes, I have. (*Yes, I've.)
  • He's not a fool. — He is a fool! (*He's a fool!) cf. He's not a genius, either.

所有しょゆうあらわす 's もぜんせっであり、発音はつおん構造こうぞうにずれがある。たとえば名詞めいし the king of Sparta's wife では、the king of Sparta にせっ 's がき、wife の所有しょゆう限定げんていとしてはたらいているが、発音はつおんじょうは Sparta's でひとまとまりである。

冠詞かんしの a /ə/, an /ən/, the /ðə/こうせっであり、つよぜいけない。強調きょうちょうするときは、わりに /eɪ/, /æn/, /ði/もちいる。わらない。

否定ひていの n't はせっではなく、接尾せつびである。n't をふくかたり完全かんぜんに 1 として機能きのうし、つよぜいち、またあらわかた制限せいげんがある。

フランス語ふらんすご

[編集へんしゅう]

フランス語ふらんすごでは、人称にんしょう代名詞だいめいしつよいきおいかたちのぞいてすべせっである。くわしくはフランス語ふらんすご人称にんしょう代名詞だいめいし参照さんしょうすること。また数量すうりょう以外いがい限定げんていせっである。くわしくはフランス語ふらんすご限定げんてい参照さんしょうすること。

アラビア

[編集へんしゅう]

アラビアでは、定冠詞ていかんし主格しゅかくのぞ人称にんしょう代名詞だいめいし、および副詞ふくし一部いちぶせっである。このうち人称にんしょう代名詞だいめいしぜんせっである。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]