散楽さるがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

散楽さるがく(さんがく)は、日本にっぽん奈良なら時代じだい大陸たいりくから移入いにゅうされた、物真似ものまね軽業かるわざ曲芸きょくげい奇術きじゅつ幻術げんじゅつ人形にんぎょうまわし、おどなど、娯楽ごらくてき要素ようそ芸能げいのう総称そうしょう日本にっぽんしょ芸能げいのうのうち、演芸えんげいなど大衆たいしゅう芸能げいのうてきなものの起源きげんとされている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

移入いにゅう[編集へんしゅう]

起源きげん西域せいいきしょ芸能げいのうとされる。なに世紀せいきにもわたって、中央ちゅうおうアジア、西にしアジア、アレクサンドリア古代こだいギリシア古代こだいローマなどの芸能げいのうが、シルクロード経由けいゆ徐々じょじょ中国ちゅうごくまれていった。それらしょげい総称そうしょうとして、また、宮廷きゅうてい芸能げいのうである雅楽ががくたいするものとして、「一定いっていまりのない不正規ふせいき音楽おんがく」の中国ちゅうごくずいだいに「散楽さるがく」と名付なづけられたというが、実際じっさいにはもっとふるく、しゅうかん時代じだいにはすで散楽さるがくばれる民間みんかん俗楽ぞくがく散楽さるがく)がおこなわれていたともわれている。こうかん以降いこう時代じだいには、く、かたなむ、みずもぐぎょ真似まねをするなどの奇抜きばつ曲芸きょくげいから、ずいとうではひゃくおどけともしょうされた。

日本にっぽんへは奈良なら時代じだいに、大陸たいりく文化ぶんかとも移入いにゅうされた。しかしそれより以前いぜんに、大陸たいりくからわたっていた可能かのうせい否定ひていできない。

日本にっぽんにおける散楽さるがく歴史れきし紐解ひもとうえ資料しりょうとなるのは、それが宮中きゅうちゅうおこなわれていた時代じだい史書ししょぞく日本にっぽん』や『日本にっぽんさんだい実録じつろく』などである。『ぞく日本にっぽん』には、天平てんぴょう7ねん735ねん)に聖武天皇しょうむてんのうが、唐人とうじんによるとうしん音楽おんがく演奏えんそうろうやり軽業かるわざげいたという記述きじゅつがある。これが、散楽さるがくについての最初さいしょ記録きろくとされる。天平てんぴょう年間ねんかんのいずれかに、雅楽ががくりょう散楽さるがくがおかれ、朝廷ちょうていによって保護ほごされる芸能げいのうとなった。天平てんぴょうかちたから4ねん752ねん)の東大寺とうだいじ大仏だいぶつ開眼かいがん供養くよう法会ほうえには、芸能げいのうとも散楽さるがく奉納ほうのうされた。しかしその庶民しょみんせいつよさや猥雑わいざつさからか、桓武かんむ天皇てんのう時代じだいのべれき元年がんねん782ねん)に散楽さるがく制度せいど廃止はいしされた。

散楽さるがく廃止はいし以降いこう[編集へんしゅう]

とはいえ宮中きゅうちゅうまったえんじられなくなったわけではない。平安へいあん時代じだいになると、宴席えんせき余興よきょうてきおこなわれるようになった。たとえば『日本にっぽんさんだい実録じつろく』によると、うけたまわ3ねん837ねん)に仁明天皇にんみょうてんのうが、ろうだまろうがたないまジャグリングのような曲芸きょくげい)の散楽さるがくえんじさせたとの記録きろくがある。ほかにも『日本にっぽんさんだい実録じつろく』には、御霊みたまかいなどの余興よきょうとして散楽さるがくえんじられたとする記述きじゅつがあって注目ちゅうもくされるが、なかでももとけい4ねん880ねん)に相撲すもうぶしかい余興よきょうとしてえんじられた散楽さるがくは、演者えんじゃがほとんど馬鹿者ばかもののようで、人々ひとびとおおいにわらわせたとある。当時とうじ散楽さるがく曲芸きょくげいだけでなく、いま狂言きょうげんつうじる滑稽こっけい物真似ものまねてきげいもしていたことがうかがえる貴重きちょう記録きろくである。

散楽さるがく廃止はいし朝廷ちょうてい保護ほごはずれたことにより、散楽さるがく寺社じしゃ街頭がいとうなどで以前いぜんより自由じゆうえんじられ、庶民しょみんれるようになっていった。そして散楽さるがく地方ちほう出身しゅっしんしゃらによって、日本にっぽん各地かくちひろまっていった。やがて各地かくちめぐ散楽さるがく披露ひろうする集団しゅうだんあらわはじめた。こういった集団しゅうだんのちに、猿楽さるがく田楽でんがくに、あるいは漂泊ひょうはくみんである傀儡かいらいたちに、吸収きゅうしゅう、あるいは変質へんしつしていった。

おう3ねん963ねん)、村上むらかみ天皇てんのうにより、宮中きゅうちゅうでは散楽さるがく実演じつえんまったおこなわれなくなった。以降いこう散楽さるがくという言葉ことば集約しゅうやくされるざつげいぐんは、民間みんかんひろまった様々さまざま職業しょくぎょう芸能げいのうがれていく。鎌倉かまくら時代じだいはいると、散楽さるがくという言葉ことばもほとんど使つかわれなくなった。

その系譜けいふ[編集へんしゅう]

散楽さるがくのうちの物真似ものまねげい起源きげんとする猿楽さるがくは、のち観阿弥かんあみ世阿弥ぜあみらによってのうへと発展はってんした。曲芸きょくげいてき要素ようそ一部いちぶは、のち歌舞伎かぶきがれた。滑稽こっけいげい狂言きょうげんわらいをあつか演芸えんげいになり、独自どくじ芸能げいのう文化ぶんかきずいていった。奇術きじゅつ近世きんせい初期しょき日本にっぽんしき手品てじなであるかずつま手妻てづま)となった[1]散楽さるがくのうち人形にんぎょう使つかったしょげい傀儡かいらい(くぐつ)となり、やがて人形浄瑠璃にんぎょうじょうるり文楽ぶんらく)へとがれていった。このように、散楽さるがく後世こうせい芸能げいのうおよぼした影響えいきょうにははかれないものがある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 文化ぶんか遺産いさんデータベース”. bunka.nii.ac.jp. 2024ねん2がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]