日岡ひおかえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日岡ひおかえき
駅舎えきしゃ(2015ねん8がつ
ひおか
Hioka
(2.5 km) 神野かみの
地図
所在地しょざいち 兵庫ひょうごけん加古川かこがわ加古川町大野かこがわちょうおおの1185
北緯ほくい3446ふん43.31びょう 東経とうけい13451ふん26.62びょう / 北緯ほくい34.7786972 東経とうけい134.8573944 / 34.7786972; 134.8573944座標ざひょう: 北緯ほくい3446ふん43.31びょう 東経とうけい13451ふん26.62びょう / 北緯ほくい34.7786972 東経とうけい134.8573944 / 34.7786972; 134.8573944
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん I 加古川線かこがわせん
キロほど 2.3 km(加古川かこがわ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ヒオ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
559にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2021ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1913ねん大正たいしょう2ねん4がつ1にち[1]
備考びこう 無人むじんえき自動じどう券売けんばい ゆう
テンプレートを表示ひょうじ
駅舎えきしゃ全景ぜんけい駐輪場ちゅうりんじょう(2016ねん3がつ

日岡ひおかえき(ひおかえき)は、兵庫ひょうごけん加古川かこがわ加古川町大野かこがわちょうおおのにある、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん加古川線かこがわせんえきである[2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする[2]行違いきちが設備せつびそなえた地上ちじょうえきになっている[2]線路せんろはほぼ南西なんせいから北東ほくとうはしり、駅舎えきしゃ線路せんろ南東なんとうがわもうけられている。南東なんとうがわ線路せんろ加古川かこがわ方面ほうめん列車れっしゃ[2]北西ほくせいがわ線路せんろ西脇にしわき方面ほうめん列車れっしゃ使用しようする[2]加古川かこがわ方面ほうめん線路せんろ直線ちょくせんとなっているが、出発しゅっぱつ信号しんごう片方向かたほうこうしかけられていないため、ぎゃくせん発車はっしゃはできない。駅舎えきしゃ加古川かこがわ方面ほうめんホームの神野かんのかたはしせっしてもうけられている[2]が、とうえき加古川かこがわえき管理かんり[6]無人むじんえきとなっており[2]待合まちあいしょ内部ないぶ窓口まどぐちもカーテンがじられたままとなっている。ふたつのホームの神野かんのかたはし遮断しゃだん警報けいほうきの構内こうない踏切ふみきりむすばれている[2]。のりばには案内あんないじょう番号ばんごう付与ふよされていない。

1948ねん昭和しょうわ23ねんちく駅舎えきしゃ木造もくぞう平屋ひらやてで[2]瓦葺かわらぶき屋根やね[2]内部ないぶには待合まちあいしょがあり、自動じどう券売けんばいいちだい設置せっちされ[2]ICOCAなどICカードは専用せんよう簡易かんい改札かいさつ対応たいおうする。

のりば[編集へんしゅう]

ホーム 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
駅舎えきしゃがわ I 加古川線かこがわせん のぼ 加古川かこがわ方面ほうめん[8]
反対はんたいがわ くだ 粟生あおう西脇にしわき方面ほうめん[8]

案内あんないじょうののりば番号ばんごうてられていない。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

兵庫ひょうごけん統計とうけいしょ[9]」によると、2021ねんれいさんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん559にんである[10]。これは加古川線かこがわせん途中とちゅうえきだい5数値すうちである。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかとおりである。

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
2000ねん 705
2001ねん 657
2002ねん 628
2003ねん 620
2004ねん 584
2005ねん 615
2006ねん 604
2007ねん 612
2008ねん 601
2009ねん 566
2010ねん 549
2011ねん 561
2012ねん 568
2013ねん 585
2014ねん 575
2015ねん 586
2016ねん 602
2017ねん 611
2018ねん 610
2019ねん 635
2020ねん 537
2021ねん 559

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき北東ほくとうには標高ひょうこうおよそ50メートルの日岡ひおかさんがあり[2]、この一帯いったいにち岡山おかやま公園こうえんとなっている[2]周辺しゅうへんには日岡ひおか神社じんじゃ日岡ひおかりょうなどがあり[2]、そのほかにも古墳こふん多数たすうられる[2]加古川かこがわ刑務所けいむしょにち岡山おかやま公園こうえん南側みなみがわにあり、とうえきからは1kmほどの距離きょりである。また、えき周辺しゅうへんには団地だんち、アパートなどもおおい。タクシーのいがある。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

県道けんどう沿いに日岡ひおかバス停ばすていえき北側きたがわ日岡ひおかえきこうバス停ばすていかれ、神姫しんきバス加古川かこがわ営業えいぎょうしょ)の路線ろせんバスが発着はっちゃくする。

日岡ひおか
日岡ひおかえきこう
  • 加古川かこがわえき北口きたぐち
  • 加古川かこがわ営業えいぎょうしょ / 兵庫ひょうご県立けんりつ加古川かこがわ医療いりょうセンター

となりえき[編集へんしゅう]

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
I 加古川線かこがわせん
加古川かこがわえき - 日岡ひおかえき - 神野かんのえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 石野いしのあきら へん停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん II』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、239ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 兵庫ひょうごてつ道全どうぜんえき JR・さんセク』神戸こうべ新聞しんぶん総合そうごう出版しゅっぱんセンター、2011ねん12月15にち、201ぺーじISBN 9784343006028 
  3. ^ 官報かんぽう だい202ごう 1913ねん4がつ5にち
  4. ^ 鉄道てつどうしょう鉄道てつどう統計とうけい資料しりょう. 大正たいしょう12年度ねんど国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん近代きんだいデジタルライブラリー)
  5. ^ 官報かんぽう だい4907ごう 1943ねん5がつ25にち
  6. ^ a b 加古川かこがわ鉄道てつどうを7がつ1にちづけ廃止はいし JR西日本にしにほん神戸こうべ支社ししゃ”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 1. (2009ねん6がつ25にち) 
  7. ^ 平成へいせい28ねんはるダイヤ改正かいせいについて』(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2015ねん12月18にちhttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_02_keihanshin.pdf2016ねん3がつ26にち閲覧えつらん 
  8. ^ a b 日岡ひおかえき|時刻じこくひょう”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2022ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  9. ^ 兵庫ひょうごけん統計とうけいしょ
  10. ^ 兵庫ひょうごけん統計とうけいしょれい3年版ねんばん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]