(Translated by https://www.hiragana.jp/)
月山日和城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

月山がっさん日和ひよりじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
月山がっさん日和ひよりじょう
宮崎みやざきけん
肝付兼重が築城したと伝わる月山日和城後に経つ高城歴史資料館
肝付きもつき兼重かねしげ築城ちくじょうしたとつたわる月山つきやま日和びよりじょう高城たかぎ歴史れきし資料しりょうかん
別名べつめい 兼重かねしげ本城ほんじょう高城たかぎ
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう なし
築城ちくじょうぬし 肝付きもつき兼重かねしげ
築城ちくじょうねん 不明ふめい
おも城主じょうしゅ 肝付きもつき兼重かねしげ畠山はたけやまただしあきら畠山はたけやま和田わだ島津しまつ伊東いとう北郷きたごう忠相ただすけ北郷きたごう伊集院いじゅういんただしとう
はいじょうねん 1615ねん(元和がんわ元年がんねん)
遺構いこう なし
指定してい文化財ぶんかざい なし
再建さいけん造物ぞうぶつ

なし

高城たかぎ郷土きょうど資料しりょうかん
位置いち 北緯ほくい3148ふん05.751びょう 東経とうけい13108ふん07.310びょう / 北緯ほくい31.80159750 東経とうけい131.13536389 / 31.80159750; 131.13536389座標ざひょう: 北緯ほくい3148ふん05.751びょう 東経とうけい13108ふん07.310びょう / 北緯ほくい31.80159750 東経とうけい131.13536389 / 31.80159750; 131.13536389
地図ちず
月山日和城の位置(宮崎県内)
月山日和城
月山がっさん日和ひよりじょう
テンプレートを表示ひょうじ

月山がっさん日和ひよりじょう(がっさんひわじょう)は、宮崎みやざきけん都城みやこのじょう高城たかぎまちにあった日本にっぽんしろ山城やましろ[1]別名べつめい兼重かねしげ本城ほんじょう高城たかぎ

概要がいよう

[編集へんしゅう]

月山がっさん日和ひよりじょう別名べつめいを「高城たかぎ」ともいう。日向ひなたこくうちにはしん納院のういん高城たかぎと、きよしいん高城たかぎ別称べっしょうきよしじょう)があり、「日向ひなたさん高城たかじょう」とばれた。

このしろは、いまから650ねんまえ[いつ?]肝付きもつき兼重かねしげきずいたもので、「三俣みつまたいん兼重かねしげ本城ほんじょう」がはじまりといわれている。「三俣みつまたいん兼重かねしげ本城ほんじょう」の場所ばしょには諸説しょせつあり、高城たかぎまち石山いしやまの「三俣みつまたじょう」を肝付きもつき兼重かねしげしろとするせつもある。

兼重かねしげは、このしろに、みなみ朝方あさがたからけたにしきはたをひるがえし、きた朝方あさがた畠山はたけやまぐんたたかい、孤軍こぐん奮闘ふんとうしたが、のべもと4ねん1339ねん)8がつ力尽ちからつきて落城らくじょう兼重かねしげ高山たかやま(こうやま)へ退しりぞいた。

そのは、日向ひなたこく守護しゅごしょく畠山はたけやまただしあきらのものとなり、そのころ高城たかぎ(たかじょう)、および月山がっさん日和ひよりじょうともしょうされるようになった。畠山はたけやまのあと和田わだ居城きょじょうとなり、さらに島津しまつりょうとなったが、あかりおう4ねん1495ねん伊東いとうとの飫肥おび三俣みつまた交換こうかんによって、伊東いとうものとなった。

都城みやこのじょう北郷きたごう忠相ただすけは、47ねんながあいだをかけ、伊東いとうはらい、ここを居城きょじょうとした。戦国せんごく時代じだいわりには、伊集院いじゅういん領有りょうゆうとなり、庄内しょうないらんでは、この城下じょうか激戦げきせんかえされた。

らんは、また北郷きたごうものとなったが、元和がんわ元年がんねん1615ねん一国一城いっこくいちじょうれいによって、戦火せんかかさねたこのしろはいじょうとなった。

南北なんぼくあさ争乱そうらんから、戦国せんごく時代じだいて、庄内しょうないらんまでやく260年間ねんかん三俣みつまた千町せんじょうといわれた美田びでん要地ようちとして戦火せんかつつまれた歴史れきしつ、全国ぜんこくにもれいすくない山城やましろである。

現在げんざいしろかまえは、戦国せんごく時代じだい完成かんせいされたものとされ、後方こうほうシラス台地しらすだいちから突出とっしゅつした要害ようがいに、空堀からぼり仕切しきられたいけしろないしろ真城まき本城ほんじょうなかしろたるはら添の7つの曲輪くるわからなり、やく4ヘクタールのひろさをつ。

伊東いとうはち外城とじょう時代じだいには、ここを中心ちゅうしん本城ほんじょうとして、山之口やまのくちしろ松尾城まつおじょうかじ山城やましろ勝岡かつおかじょう小山こやましろ野々美谷ののみたにじょうしもじょうささえじょうとして、扇形せんけい雄大ゆうだいかまえであった。

昭和しょうわ10ねん1935ねん)の陸軍りくぐん特別とくべつだい演習えんしゅうには、野外やがい統監とうかんとなり、昭和しょうわ天皇てんのうがここにち、演習えんしゅうをごらんになった。

昭和しょうわ14ねん(1939ねん)、中川なかがわ一政かずまさ尾崎おざき士郎しろうらとともに宮崎みやざきけん招待しょうたいされた井伏いぶせ鱒二ますじは、ここ月山つきやま日和びよりじょう案内あんないされ「月山がっさん日和ひよりじょう」という作品さくひんのこした。

月山がっさん日和ひよりじょう舞台ぶたいにした作品さくひん

[編集へんしゅう]

井伏いぶせ鱒二ますじ 「月山がっさん日和ひよりじょう

現在げんざい復元ふくげん天守てんしゅ

[編集へんしゅう]

現在げんざいは「いけしろ」の空堀からぼり部分ぶぶん高城たかぎ郷土きょうど資料しりょうかんてられている。

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 高城たかぎまち むらおこし実行じっこう委員いいんかい 日和ひよりじょう 看板かんばん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]