東京とうきょう都立とりついちきょう高等こうとう学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京とうきょう都立とりついちきょう高等こうとう学校がっこう
地図北緯ほくい3541ふん40.7びょう 東経とうけい13946ふん51.7びょう / 北緯ほくい35.694639 東経とうけい139.781028 / 35.694639; 139.781028座標ざひょう: 北緯ほくい3541ふん40.7びょう 東経とうけい13946ふん51.7びょう / 北緯ほくい35.694639 東経とうけい139.781028 / 35.694639; 139.781028
過去かこ名称めいしょうきゅう今川いまがわ高校こうこう系統けいとう
今川いまがわ裁縫さいほう補修ほしゅうしょ
神田かんだ女子じょし実業じつぎょう補習ほしゅう学校がっこう
こうじまち実科じっか女学校じょがっこう
東京とうきょう都立とりつ今川いまがわ高等こうとう学校がっこう
きゅう神田かんだ系統けいとう
東京とうきょう市立しりつ蒲田かまた工業こうぎょう学校がっこう
東京とうきょう都立とりつ神田かんだ高等こうとう学校がっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 東京都の旗 東京とうきょう
併合へいごう学校がっこう 東京とうきょう都立とりつ今川いまがわ高等こうとう学校がっこう
東京とうきょう都立とりつ神田かんだ高等こうとう学校がっこう
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1908ねんそうもと
1950ねん現行げんこう
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
課程かてい 定時ていじせい課程かてい昼夜ちゅうやあいださんせい
通信つうしんせい課程かてい
以上いじょう授業じゅぎょう定時ていじせい
午前ごぜん
午後ごご
夜間やかん
単位たんいせい学年がくねんせい 単位たんいせい
設置せっち学科がっか 普通ふつう
学期がっき 3学期がっきせい
学校がっこうコード D113299901013 ウィキデータを編集
高校こうこうコード 13232C
所在地しょざいち 101-0031
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

東京とうきょう都立とりついちきょう高等こうとう学校がっこう(とうきょうとりつ ひとつばしこうとうがっこう)は、東京とうきょう千代田ちよだ東神田ひがしかみだいち丁目ちょうめ所在しょざいする東京とうきょう都立とりつ高等こうとう学校がっこう

概要がいよう[編集へんしゅう]

1908ねん開校かいこうした今川いまがわ裁縫さいほう補修ほしゅうしょそうもととしたきゅう東京とうきょう都立とりつ今川いまがわ高等こうとう学校がっこうと、1940ねん開校かいこうした東京とうきょう市立しりつ蒲田かまた工業こうぎょう学校がっこうそうもととするきゅう東京とうきょう都立とりつ神田かんだ高等こうとう学校がっこう1950ねん合併がっぺいし、「東京とうきょう都立とりついちきょう高等こうとう学校がっこう」として開校かいこう

同校どうこう昭和しょうわ50年代ねんだい前半ぜんはんまでは進学校しんがくこうとしてせ、昭和しょうわ24ねん - 昭和しょうわ44ねんまでのあいだ平均へいきん2 - 3めい東京大学とうきょうだいがく合格ごうかくしゃ輩出はいしゅつ。その学校がっこうぐん制度せいどひとしにより次第しだい進学しんがく実績じっせき後退こうたい

2005ねん学年がくねんせいぜんにちせい夜間やかん定時ていじせいから、単位たんいせい昼間ひるま(Ⅰ・Ⅱ)とよるあいだ(Ⅲ)を併設へいせつする昼夜ちゅうやあいだ定時ていじせいと、通信つうしんせい設置せっちする高校こうこうとしてさい出発しゅっぱつした。なお所在地しょざいちいちきょうではなく東神田ひがしかみだである。

他校たこうとはちがい、通信つうしんせい課程かていでのスクーリング面接めんせつ授業じゅぎょう)は土曜日どようび集中しゅうちゅうてきおこなわれ、授業じゅぎょう内容ないよう凝縮ぎょうしゅくされたあしがたのものになっている。ひらきちょう開校かいこう時間じかん学期がっきないであれば基本きほんてき火曜日かようびから土曜日どようびまで(祝日しゅくじつのぞく)の8から5になっており、登校とうこう可能かのうであるが、木曜日もくようび以外いがい電話でんわでの予約よやくにより教員きょういんとの予定よていうかがうことが必要ひつようとされる。なお、火曜日かようびから土曜日どようび電話でんわでの質問しつもんは840ふんまたはその直前ちょくぜんから可能かのうであるが、教員きょういん準備じゅんび都合つごうもあるため、9からが推奨すいしょうされる。

東京都立一橋高等学校の通信制課程生徒用昇降口の反対側から撮影。開庁前であるため昇降口の門は閉鎖している。なお、開庁直後と同じ位置である。
開放かいほう直前ちょくぜん生徒せいとよう昇降しょうこうこう
東京都立一橋高等学校の通信制課程生徒用昇降口の反対側から撮影。開庁後であるため昇降口の門は開放している。なお学校教員からは、開放は午前8時と聞いたが、実際は8時よりも少し前に行われた。
開放かいほう直後ちょくご生徒せいとよう昇降しょうこうこう 開放かいほう時刻じこくは8であり、当時とうじは8まえだった。

同校どうこうでは以上いじょうのような遵守じゅんしゅすべき規則きそくがあり、それらが記載きさいされた『通信つうしん教育きょういくのしおり』が卒業そつぎょうするまで毎年まいとし生徒せいと配布はいふされる。違反いはんしゃには指導しどうはいり、最悪さいあく場合ばあい退学たいがくになることもある。

同校どうこうでは卒業そつぎょうするためにスクーリングに遅刻ちこくせず規定きていすう以上いじょう出席しゅっせきする、レポートに試験しけんけどちらも合格ごうかくする必要ひつようがある。

さらに、手持てもちの端末たんまつからアクセスできるeラーニングシステムの「moca」が利用りようできる。「moca」ではレポートの提出ていしゅつおよびその確認かくにん出席しゅっせきすう評定ひょうじょう確認かくにんができる。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1950ねん - 東京とうきょう都立とりつ今川いまがわ高等こうとう学校がっこう東京とうきょう都立とりつ神田かんだ高等こうとう学校がっこう統合とうごう現在地げんざいち開校かいこう今川いまがわ高校こうこう今川いまがわ裁縫さいほう補修ほしゅうしょ1908ねん創立そうりつ)・神田かんだ女子じょし実業じつぎょう補習ほしゅう学校がっこう1913ねん創立そうりつ)・こうじまち実科じっか女学校じょがっこう1924ねん創立そうりつ)、神田かんだ高校こうこう東京とうきょう市立しりつ蒲田かまた工業こうぎょう学校がっこう1940ねん創立そうりつ)を前身ぜんしんとしている。
  • 1976ねん9月 - げん校舎こうしゃ竣工しゅんこう
  • 2000ねん11月 - 創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 2005ねん4がつ - 単位たんいせい昼夜ちゅうやあいだ定時ていじせいおよ通信つうしんせい課程かてい開校かいこう。(都立とりつ上野うえの高校こうこう通信つうしんせい課程かてい同校どうこう移転いてん。)
  • 2006ねん3がつ - 2005年度ねんど卒業生そつぎょうせいを以って全日ぜんじつせい課程かてい。(都立とりつ上野うえの高校こうこう通信つうしんせいいちきょう分校ぶんこう課程かてい。)
  • 2006ねん4がつ - 小石川こいしかわ高校こうこう定時ていじせい同校どうこう移転いてん都立とりつ小石川こいしかわ高校こうこういちきょう分校ぶんこう2009ねん3がつ課程かてい)。
  • 2008ねん3がつ - 2007年度ねんど卒業生そつぎょうせいを以って夜間やかん定時ていじせい学年がくねんせい)閉課程かてい

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]