(Translated by https://www.hiragana.jp/)
根号 - Wikipedia コンテンツにスキップ

根号こんごう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

根号こんごう(こんごう、えい : radical symbol)とは、あるかずnされるまえもとかず、すなわちあるかずべきあらわすのにもちいる記号きごうで、 のことである。

2が2じょうされるまえかずは、根号こんごうもちいて (ルート2)とあらわし、これを2の平方根へいほうこんという。

3が3じょうされるまえかずあらわし、これを3の立方根りっぽうこんという。

このように、あるかずa とおいた場合ばあいanじょうされるまえかず、すなわち anあらわされる[1]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

べきというかず概念がいねん紀元前きげんぜんピタゴラス時代じだいからあったが、そのころたんなる無理むりすう記号きごうもちいられていなかった[2]

その、インドの数学すうがくしゃブラーマグプタ無理むりあらわす「carani」の頭文字かしらもじもちいてあらわ方法ほうほうした[2]

13世紀せいきには記号きごう意味いみつようになりラテン語らてんごradix根源こんげん英語えいごroot相当そうとう)をもちいたり、イタリアでは radix をりゃくした記号きごうとして大文字おおもじ小文字こもじわせた記号きごう使つかわれるようになった。

イギリスけいでは latus(正方形せいほうけいいちへん英語えいごの side に相当そうとう)の頭文字かしらもじ使つかわれた[3]

ドイツの数学すうがくしゃクリストッフ・ルドルフによる1525ねん著作ちょさくCoss”(『代数だいすう』)で、根号こんごう原型げんけいとなる はじめてもちいられたとされ、この記号きごうは radix の頭文字かしらもじの r を変形へんけいしたものであるといわれるが諸説しょせつある[1]

うえよこぼういて範囲はんいしめすのは、1637ねんルネ・デカルト考案こうあんした[1]

平方根へいほうこん以外いがいのnについてはしばらく形式けいしきまらず、アイザック・ニュートンとして立方根りっぽうこんあらわした一方いっぽうで、デカルトは cube の頭文字かしらもじの c をもちいて立方根りっぽうこんなんらかのかず)とあらわした[3]

このようなあらわかたちがいは、17世紀せいきから18世紀せいきころ現在げんざいあらわかた統一とういつされていった[1][3]

用例ようれい

[編集へんしゅう]

共通きょうつうのルールとして、乗法じょうほう除法じょほう記号きごう省略しょうりゃくし、除法じょほう場合ばあい分数ぶんすうあらわす。

平方根へいほうこん

[編集へんしゅう]

横線おうせんした平方根へいほうこんもとめる数式すうしきく。しきなが場合ばあい必要ひつようなだけ横線おうせんをのばす。

演算えんざん優先ゆうせん順位じゅんい横線おうせんによりしめされるが、その数式すうしきつづくときは印刷いんさつ都合つごうなどで判別はんべつしにくいことがあるので、全体ぜんたい括弧かっこでくくったり、乗算じょうざん記号きごういたりすることもある。

[注釈ちゅうしゃく 1]

非負ひふ実数じっすう平方根へいほうこん(のうち根号こんごうあらわされるほう)はじょうであり、根号こんごうわりにべきじょうあらわすこともある。

開平かいへいほう筆算ひっさんにおいては、よこぼううえ開平かいへいすう2けたごとにもとめたく。ひだりがる記号きごう形状けいじょうと、よこぼううえもとめたてんは、除算じょざん筆算ひっさん記号きごう)と共通きょうつうしているが、「」と「⟌」は別物べつものである。

多重たじゅう根号こんごう

[編集へんしゅう]

根号こんごう必要ひつようなだけにできる。このようににしたしき根号こんごうなか無理むりしきふくむパターンであることがほとんどであるため、基本きほんてき多重たじゅう根号こんごうとなる。

イデアルの根基こんき

[編集へんしゅう]

かわたまきイデアル 根基こんき

[4]

かわ場合ばあい

コンピュータでの表現ひょうげん

[編集へんしゅう]

プレーンテキストあらわすときは、√ののち数字すうじとうつづける。あるいはたんに、1/2じょうあらわす。演算えんざん優先ゆうせん順位じゅんいがはっきりしないなら括弧かっこ使つかう。

√x
x ^ (1/2)
√(x + b)

HTMLひとしでは、数字すうじとううえオーバーラインをつけることもある。環境かんきょうによっては根号こんごう綺麗きれいつながらない。

x

符号ふごう位置いち

[編集へんしゅう]
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
U+221A 1-2-69 √
√
√
根号こんごう
SQUARE ROOT
U+221B - ∛
∛
さんじょう根号こんごう
CUBIC ROOT
U+221C - ∜
∜
よんじょう根号こんごう
FOURTH ROOT

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ をかけるのにたいして、根号こんごうなかかず をかけたものになる。このちがいに注意ちゅういする必要ひつようがある。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d 数学すうがく記号きごう由来ゆらいについて(5)-べきじょう平方根へいほうこん とう”. ニッセイ基礎研究所にっせいきそけんきゅうしょ. 2022ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 岡部おかべら 2012, p. 36
  3. ^ a b c 岡部おかべら 2012, p. 37
  4. ^ Ideal Radical”. Wolfram MathWorld. 2022ねん6がつ13にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 上垣うえがきわたる (2006). はじめて数学すうがく歴史れきし. ベレ出版しゅっぱん. ISBN 978-4860641108 
  • 岡部おかべ恒治つねじ川村かわむら康文やすふみ長谷川はせがわ愛美まなみ本丸ほんまるりょう松本まつもとゆう身近みぢか数学すうがく記号きごうたち』株式会社かぶしきがいしゃ ム社むしゃ、2012ねん8がつ1にちISBN 4274212432 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]