(Translated by https://www.hiragana.jp/)
根岸武香 - Wikipedia コンテンツにスキップ

根岸ねぎしたけし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
根岸ねぎしたけし

根岸ねぎし たけし(ねぎし たけか、天保てんぽう10ねん5月15にち1839ねん6月25にち) - 明治めいじ35ねん1902ねん12月3にち[1])は、武蔵むさしこく大里おおさとぐんかぶと山村さんそん現在げんざい熊谷くまがや出身しゅっしん政治せいじ郷土きょうど史家しか幼名ようみょう新吉しんきち」、のちに「ともなな」とあらためた。ちち根岸ねぎしともさんまご 根岸ねぎしけんすけつま横川よこかわ重次しげつぐいもうとむすめ岳父がくふ雨宮あまみや敬次郎けいじろう

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

剣道けんどう千葉ちば周作しゅうさく和漢わかんがく寺門てらかど静軒せいけんやす藤野ふじのかりまなぶ。明治めいじ12ねん1879ねん)に埼玉さいたまけんかい開設かいせつともどう議員ぎいん選出せんしゅつされてふく議長ぎちょうとなり[2]よく明治めいじ13ねん1880ねん)から14ねん1881ねん)までだい2だい議長ぎちょう明治めいじ23ねん1890ねん)から25ねん1892ねん)までだい10代議長ぎちょうつとめ、明治めいじ27ねん1894ねん)10がつ10日とおかには補欠ほけつ選挙せんきょ貴族きぞくいん多額たがく納税のうぜいしゃ議員ぎいん選出せんしゅつされ[3]、1897ねん明治めいじ30ねん)9がつ28にちまで在任ざいにんした[4]。また埼玉さいたま農工のうこう銀行ぎんこうひとし監査かんさやくつとめた。

考古学こうこがく歴史れきしがくにも造詣ぞうけいふか坪井つぼいただし五郎ごろうらと親交しんこうがあり、吉見よしみひゃくあな発掘はっくつ参加さんか保存ほぞんつとめるとともに、これを世間せけん紹介しょうかいした。さら埼玉さいたま県内けんない出土しゅつどひん帝室ていしつ博物館はくぶつかん委託いたくする事業じぎょうおこなった。また1931ねんには自身じしん収集しゅうしゅうした書籍しょせきるいを「かぶとやま文庫ぶんこ」として帝国ていこく図書館としょかん寄贈きぞうした[5]

明治めいじ17ねん1884ねん)にはかつて江戸えど幕府ばくふ編纂へんさんした新編しんぺん武蔵むさし風土記ふどき稿こう出版しゅっぱんし、発行はっこうじんとして刊行かんこうつとめた。

1902ねん明治めいじ35ねん)に東京とうきょう湯島ゆしま別邸べってい死去しきょ享年きょうねん64。

1912ねん大正たいしょう元年がんねん)、せい追贈ついぞうされた[6]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいんへん議会ぎかい制度せいどななじゅうねん だい1』1960ねん、p.207
  2. ^ 埼玉さいたまけん通常つうじょうかい日誌にっし 号外ごうがい明治めいじ12ねん6がつ23にち、3ちょうひょう
  3. ^ 貴族きぞくいん要覧ようらん 明治めいじ31ねん3がつへん貴族きぞくいん事務じむきょく、1898ねん、p.233
  4. ^ 議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん』215ぺーじ
  5. ^ 古典こてんしゃ編輯へんしゅう へん古本ふるもと年鑑ねんかん だい1年版ねんばん』(2はん古典こてんしゃ、1933ねん10がつ1にち、4ぺーじNDLJP:1867769/6 
  6. ^ 田尻たじりたすく へん贈位ぞうい諸賢しょけんでん 増補ぞうほばん じょう』(近藤こんどう出版しゅっぱんしゃ、1975ねん特旨とくし贈位ぞうい年表ねんぴょう p.31

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいんへん議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1990ねん
  • 根岸ねぎしともさんたけかおり顕彰けんしょうかい へん根岸ねぎしともさんたけかおり軌跡きせき幕末ばくまつ維新いしんから明治めいじへ』さきたま出版会しゅっぱんかい、2006ねんISBN 4878913762 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]