(Translated by https://www.hiragana.jp/)
根岸飛行場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

根岸ねぎし飛行場ひこうじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

根岸ねぎし飛行場ひこうじょう(ねぎしひこうじょう)は、かつて神奈川かながわけん横浜よこはま磯子いそご芝生しぼうまち[1]げん おおとりまち原町はるまち西町にしまち南部なんぶぶん一部いちぶ)にあった、日本にっぽんはつ飛行ひこうてい専用せんよう民間みんかん飛行場ひこうじょう正式せいしき名称めいしょうは、だい日本航空にほんこうくう横浜よこはま水上すいじょう飛行場ひこうじょう[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

1940ねん(昭和しょうわ15ねん)だい日本航空にほんこうくうにより開設かいせつされた。おな横浜よこはま金沢かなざわにあった海軍かいぐん横浜よこはま航空こうくうたい横浜よこはま基地きち同様どうよう飛行ひこうてい専用せんよう[3]たいして、とう飛行場ひこうじょう横浜よこはま水上すいじょう飛行場ひこうじょうともばれた。

敷地しきちであり、既存きそん海岸かいがんせんせっするのではなく、四角しかく人工じんこうとうであった。北側きたがわ西側にしがわおおとり運河うんがはばやく36m、延長えんちょう944m[4]げん磯子いそご原町はらまち14)であり、東側ひがしがわ南側みなみがわ根岸ねぎしわんだった。りく人工じんこうとうは、おおとりきょうでつながれていた[5]

ひろさはやく2まんつぼとされる[3][6]格納庫かくのうこきゅうななしき飛行ひこうていを8もしくは12収容しゅうよう可能かのうというだい規模きぼなものだった[6][7]。ターミナルビルは1かい接客せっきゃく設備せつび待合室まちあいしつ食堂しょくどう)、2かい飛行場ひこうじょう関係かんけいしゃのスペース(所長しょちょうしつ通信つうしんしつ)があり、屋上おくじょうにガラスでおおわれた管制かんせいしつがあった[5][6]敷地しきち南端なんたんには飛行ひこうてい昇降しょうこうよう滑走かっそうだい(ながさ90メートル、はば40メートル)があり、海面かいめん根岸ねぎしわん)と往来おうらいできた[よう出典しゅってん]飛行ひこうてい海面かいめんはなれ着水ちゃくすいするので、滑走かっそうはない[3]

川西かわにし航空機こうくうきせいきゅうななしき飛行ひこうていによる、横浜よこはま - サイパン - パラオあいだむす定期ていき航空こうくうしゅう2便びん)の基地きちとして使用しようされた。航空こうくうは、サイパンを経由けいゆしてトラック(げんチューク諸島しょとう)、ポナペヤルートまでびており、所要しょよう時間じかん一覧いちらんひょうもあった。1940ねん昭和しょうわ15ねん)3がつ6にち一番いちばん発進はっしん[8]横濱よこはま貿易ぼうえき新報しんぽう神奈川かながわ新聞しんぶん前身ぜんしん)にもほうじられている[6]

運行うんこう開始かいし当初とうしょ通常つうじょう民間みんかん利用りようがあった(きゅう病人びょうにん輸送ゆそうふくむ)ものの[6]だい日本航空にほんこうくう自体じたいくに設立せつりつした特殊とくしゅ法人ほうじんだったため、太平洋戦争たいへいようせんそうはじまるころにはぐん偵察ていさつ目的もくてきにも利用りようされた。[よう出典しゅってん]特別とくべつ攻撃こうげきたい要員よういん輸送ゆそうしたことが、当時とうじ搭乗とうじょういんのこした手帳てちょうしるされている[6]

敗戦はいせん1945ねん9月に台湾たいわん紙幣しへいおくるための飛行ひこうてい発着はっちゃく(9がつ9にち出発しゅっぱつどう13にち帰着きちゃく)したのを最後さいご[3][9]日本にっぽん占領せんりょういたべいぐん接収せっしゅうされた[6][10]

跡地あとち[編集へんしゅう]

飛行場ひこうじょうきた部分ぶぶんは、横浜よこはまプールセンター横浜よこはま市立しりつ根岸ねぎし中学校ちゅうがっこうになっている。みなみ部分ぶぶんENEOS根岸ねぎし製油せいゆしょである。製油せいゆしょ現地げんち見学けんがくはできず、関係かんけいしゃ以外いがい立入禁止たちいりきんしである。横浜よこはまプールセンターは営業えいぎょう期間きかんちゅうであれば入場にゅうじょうできる。

横浜よこはまプールセンター入口いりくち交差点こうさてんに「根岸ねぎし飛行場ひこうじょうあと」としるされた説明せつめいプレートがある[6]

交通こうつう情報じょうほう[編集へんしゅう]

横浜よこはまプールセンターまで

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 磯子いそご歴史れきし年表ねんぴょう 昭和しょうわ2ねん~20ねん 磯子いそご総務そうむ
  2. ^ 日帰ひがえ歴史れきし散歩さんぽ横浜よこはま水上すいじょう飛行場ひこうじょうがあった。」”. 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん 横浜よこはまちゅう法人ほうじんかい. 2020ねん7がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d 戦前せんぜん戦後せんご横浜よこはまにかつて存在そんざいしていたよっつの飛行場ひこうじょう歴史れきし一挙いっきょ調査ちょうさ - はまれぽ.com(2014ねん6がつ2にち
  4. ^ 横浜よこはまこう港湾こうわん区域くいきない運河うんが名称めいしょうおよ区域くいき - 横浜よこはま市役所しやくしょ
  5. ^ a b 越田こしだ利成としなり飛行ひこうていパイロットの回想かいそう -横浜よこはまから南太平洋みなみたいへいようへ- (3) 事務職じむしょくからみた横浜よこはま支所ししょ」 - 日本航空にほんこうくう協会きょうかい(2009ねん10がつ15にち
  6. ^ a b c d e f g h 根岸ねぎしえきちかくにある根岸ねぎし飛行場ひこうじょうあとについてくわしくおしえて! - はまれぽ.com(2012ねん9がつ29にち
  7. ^ 越田こしだ利成としなり飛行ひこうていパイロットの回想かいそう -横浜よこはまから南太平洋みなみたいへいようへ- (1) 飯沼いいぬま操縦そうじゅうあこがれて」 - 日本航空にほんこうくう協会きょうかい(2009ねん8がつ15にち
  8. ^ 川畑かわはた良二りょうじあこがれの「飛行ひこうてい博物館はくぶつかん」(アイルランド・フォインズ)」 - 日本航空にほんこうくう協会きょうかい(2008ねん3がつ15にち
  9. ^ 越田こしだ利成としなり飛行ひこうていパイロットの回想かいそう -横浜よこはまから南太平洋みなみたいへいようへ- (17) 台湾たいわん経済けいざい復興ふっこうささえたみどりじゅう飛行ひこうてい」 - 日本航空にほんこうくう協会きょうかい(2011ねん4がつ15にち
  10. ^ 【ニュース映画えいが国連こくれんぐん慰問いもん子供こどもたち 1952ねん10がつ - City Of Yokohama
  11. ^ 動画どうが The bouquet of the Southern sea

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]