(Translated by https://www.hiragana.jp/)
森本厚吉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

森本もりもと厚吉こうきち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
森本もりもと 厚吉こうきち
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 増山ますやま 厚吉こうきち
(1877-03-02) 1877ねん3月2にち
日本の旗 日本にっぽん京都きょうと舞鶴まいづる
死没しぼつ (1950-01-31) 1950ねん1がつ31にち(72さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 札幌さっぽろのう学校がっこう
ジョンズ・ホプキンス大学だいがく大学院だいがくいん
配偶はいぐうしゃ 森本もりもと静子しずこ
両親りょうしん ちち増山ますやま純一郎じゅんいちろう
子供こども 武也たけや
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 法学ほうがく経済けいざいがく
学位がくい Ph.D.経済けいざいがく、ジョンズ・ホプキンス大学だいがく、1916ねん
法学ほうがく博士はかせ北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく、1918ねん
おも業績ぎょうせき文化ぶんかアパートメント建設けんせつ
財団ざいだん法人ほうじん文化ぶんか普及ふきゅうかい設立せつりつ
女子じょし文化ぶんか高等こうとう学院がくいん財団ざいだん法人ほうじん女子じょし経済けいざい専門せんもん学校がっこうげん新渡戸にとべ文化学園ぶんかがくえん設立せつりつ
影響えいきょうけた人物じんぶつ 新渡戸にとべ稲造いなぞう
影響えいきょうあたえた人物じんぶつ 有島ありしま武郎たけお
テンプレートを表示ひょうじ

森本もりもと 厚吉こうきち(もりもと こうきち、1877ねん明治めいじ10ねん3月2にち - 1950ねん昭和しょうわ25ねん1がつ31にち)は、日本にっぽん経済けいざい学者がくしゃ教育きょういくしゃ文化ぶんか生活せいかつ研究けんきゅう

北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく教授きょうじゅ東京文化学園とうきょうぶんかがくえん創立そうりつしゃPh.D.経済けいざいがく)、法学ほうがく博士はかせ京都きょうと舞鶴まいづる舞鶴まいづる田辺たなべ出身しゅっしん

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

  • 1877ねん明治めいじ10ねん
  • 1890ねん明治めいじ23ねん
  • 1891ねん明治めいじ24ねん
  • 1892ねん明治めいじ25ねん
    • 6がつ 横浜よこはま英和えいわ学校がっこう退学たいがく
  • 1892ねん明治めいじ25ねん
  • 1894ねん明治めいじ27ねん
    • 6がつ 東京とうきょう東洋とうよう英和えいわ学校がっこう普通ふつう卒業そつぎょう
  • 1891ねん明治めいじ24ねん
    • 5月 横浜よこはま英和えいわ学校がっこう入学にゅうがく
  • 1894ねん明治めいじ27ねん
  • 1895ねん明治めいじ28ねん
  • 1897ねん明治めいじ30ねん
  • 1901ねん明治めいじ34ねん
  • 1903ねん明治めいじ36ねん) 7がつ 洋行ようこうのため依願いがん退職たいしょく
  • 1905ねん明治めいじ38ねん
    • 10月 どう大学院だいがくいん退学たいがくボストンレットパス講演こうえん協会きょうかい講師こうしとなり、米国べいこく東部とうぶしょ学校がっこうにて講演こうえん
  • 1906ねん明治めいじ39ねん
    • 1がつ シカゴウインチェル講演こうえん協会きょうかいおよびヒッパルグデイタノン講演こうえん協会きょうかい講師こうしとなり、米国べいこく中部ちゅうぶもろしゅうじゅんこう
    • 9月 帰朝きちょう
    • 10月 札幌さっぽろのう学校がっこう講師こうし嘱託しょくたく担当たんとう英語えいご歴史れきしおよびのう
  • 1907ねん明治めいじ40ねん
    • 7がつ 米国べいこく学事がくじ視察しさつのため渡米とべいし、米国べいこく連合れんごう夏期かき学校がっこう歴史れきし経済けいざい講師こうし任用にんようされ、中部ちゅうぶ夏期かき学校がっこうで29かい講演こうえん
    • 8がつ 下旬げじゅん帰朝きちょう
    • 9月 東北とうほく帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがく教授きょうじゅ学長がくちょうづけ主事しゅじやますみ静子しずこ結婚けっこん
  • 1908ねん明治めいじ41ねん
  • 1909ねん明治めいじ42ねん
    • 10月 にちえい博覧はくらんかい出品しゅっぴん英文えいぶん大学だいがく一覧いちらん編纂へんさん委員いいんとなる
    • 12月 東北とうほく帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがく教務きょうむ主任しゅにん
  • 1911ねん明治めいじ44ねん
  • 1915ねん大正たいしょう4ねん
    • 7がつ 東北とうほく帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがく経済けいざいがくおよび財政ざいせいがく講座こうざ担当たんとう
    • 9月 経済けいざいがくおよび財政ざいせいがく研究けんきゅうのためまん2年間ねんかん米国べいこく留学りゅうがく
    • 11月 ジョンズ・ホプキンス大学だいがく大学院だいがくいんにフェローバイ・コーテーシーとして入学にゅうがく
  • 1916ねん大正たいしょう5ねん
    • 6がつ ジョンズ・ホプキンス大学だいがく大学院だいがくいん選抜せんばつにより米国べいこく名誉めいよ学会がっかい「ファイ・ベータ・カーパ・ソサエティ」の会員かいいんとなる。ジョンズ・ホプキンス大学だいがく大学院だいがくいん博士はかせ論文ろんぶん提出ていしゅつ。Ph.D.(経済けいざいがく)の学位がくいける。
  • 1917ねん大正たいしょう6ねん
    • 7がつ 依願いがん留学りゅうがく期間きかん翌年よくねん2がつ28にちまで延期えんき
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん
    • 4がつ 北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがく助教授じょきょうじゅ官制かんせい改正かいせい)、北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく教務きょうむ部長ぶちょうめいぜられる。
    • 7がつ 法学ほうがく博士はかせ総長そうちょう推薦すいせん)の学位がくいける。
    • 8がつ 北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがく教授きょうじゅ
    • 9月
      • 北海道庁ほっかいどうちょうより農家のうか食糧しょくりょうかんする調査ちょうさ委嘱いしょくける。
      • 「The Standard of Living in Japan」をジョンズ・ホプキンス大学だいがくより出版しゅっぱん
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん
    • 7がつ 農政のうせいがくおよび農業のうぎょう経済けいざいがく講堂こうどう主任しゅにん
    • 8がつ 有島ありしま武郎たけおかりふとし農場のうじょう開放かいほうし、その経営けいえい依頼いらいされる
    • 12月 財団ざいだん法人ほうじん文化ぶんか普及ふきゅうかい設立せつりつ事務所じむしょ東京とうきょう本郷ほんごう元町もとまち1丁目ちょうめ
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん
    • 3がつ 森本もりもと札幌さっぽろより東京とうきょう移転いてん
  • 1926ねん大正たいしょう15ねん
    • 7がつ 文部省もんぶしょうより米国べいこく出張しゅっちょうめいぜられ同年どうねん11がつ15にち帰朝きちょう
  • 1927ねん昭和しょうわ 2ねん
    • 2がつ 女子じょし文化ぶんか高等こうとう学院がくいん創設そうせつ(4がつ開校かいこう)、森本もりもと静子しずこ院長いんちょう就任しゅうにん
  • 1928ねん昭和しょうわ 3ねん
    • 3がつ 財団ざいだん法人ほうじん女子じょし経済けいざい専門せんもん学校がっこう学院がくいん昇格しょうかく)を設立せつりつ理事りじちょう就任しゅうにん
    • 4がつ 新渡戸にとべ稲造いなぞう女子じょし経済けいざい専門せんもん学校がっこう校長こうちょう就任しゅうにん森本もりもと厚吉こうきちふく校長こうちょう就任しゅうにん
    • 6がつ 北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがくより欧米おうべい各国かっこく出張しゅっちょうめいぜられる。
  • 1929ねん昭和しょうわ 4ねん
    • 1がつ 欧米おうべい各国かっこく視察しさつして帰朝きちょう
  • 1931ねん昭和しょうわ 6ねん
    • 3がつ 成美せいび高等こうとう女学校じょがっこう付属ふぞく高等こうとう女学校じょがっこうとして併合へいごうし、新渡戸にとべ稲造いなぞう校長こうちょう就任しゅうにん
  • 1932ねん昭和しょうわ 7ねん
    • 3がつ 北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく教授きょうじゅ依願いがん退職たいしょく
  • 1933ねん昭和しょうわ 8ねん
    • 10がつ 新渡戸にとべ稲造いなぞう校長こうちょうがカナダにて逝去せいきょし、専門せんもん学校がっこうおよび付属ふぞく高等こうとう女学校じょがっこう校長こうちょう就任しゅうにん
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん
    • 2がつ 長野ながのけん木曽きそ産業さんぎょう学校がっこう設置せっち戦災せんさい復興ふっこう事業じぎょう着手ちゃくしゅ
    • 4がつ 木曽きそ産業さんぎょう学校がっこう開校かいこう文化ぶんか普及ふきゅうかい工場こうじょうとする。東京とうきょうけいせん幼稚園ようちえん開園かいえん
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん
    • 4がつ 桃園ももぞのまち邸宅ていたくGHQ接収せっしゅうされる。しん学制がくせいにより東京とうきょうけいせん中学校ちゅうがっこうどう高等こうとう学校がっこう校長こうちょう就任しゅうにん
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん
女子じょし経済けいざい専門せんもん学校がっこう広告こうこく (1929) 文化ぶんかアパートメント生活せいかつ掲載けいさい

学位がくい[編集へんしゅう]

おも著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 『リビングストン』警醒けいせいしゃ 1901.3(有島ありしま武郎たけお共著きょうちょ
  • 『The Standard of Living in Japan』ジョンズ・ホプキンス大学だいがく 1918
  • 生活せいかつ問題もんだい同文どうぶんかん 1920.3
  • 『ほろびゆく階級かいきゅう同文どうぶんかん 1924.7
  • 成長せいちょうするあい生活せいかつ同文どうぶんかん 1924.8
  • はなしかた経済けいざい広文ひろふみどう 1925.6
  • 『アパートメント・ハウス』文化ぶんか普及ふきゅうかい 1926.1
  • 今日きょう問題もんだい文化ぶんか普及ふきゅうかい 1927.2
  • 苦悶くもん経済けいざい生活せいかつ広文ひろふみどう 1929.11
  • 家政学かせいがく通論つうろん大明だいめいどう書房しょぼう 1949.5

関連かんれん人物じんぶつ[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Try again ! 〈困難こんなんたたかえ、そしてて!!〉”. 東京文化学園とうきょうぶんかがくえん. 2023ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]