(Translated by https://www.hiragana.jp/)
水中文化遺産保護条約 - Wikipedia コンテンツにスキップ

水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほごかんする条約じょうやく
だい世界せかい大戦たいせんなか紅海こうかい沈没ちんぼつしたイギリスの軍用ぐんよう貨物かもつせんティッスルゴームごう英語えいごばん
通称つうしょう略称りゃくしょう 水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく
署名しょめい 2001ねん11月2にち
署名しょめい場所ばしょ パリ
発効はっこう 2009ねん1がつ2にち
寄託きたくしゃ 国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん
おも内容ないよう 沈没ちんぼつせん海底かいてい遺跡いせきなどの水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご
テンプレートを表示ひょうじ

水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく(すいちゅうぶんかいさんほごじょうやく、英語えいご:Convention on the Protection of the Underwater Cultural Heritage)は、2001ねん11月の国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん(ユネスコ)総会そうかい採択さいたくされた、沈没ちんぼつせん海底かいてい遺跡いせきなどの水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご目的もくてきとした国際こくさい条約じょうやくである。正式せいしき名称めいしょうは、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほごかんする条約じょうやく批准ひじゅんくにがその発効はっこう必要ひつような20かこくたっしたため、2009ねん1がつ発効はっこうした。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1943ねんスクーバダイビング技術ぎじゅつ発明はつめいされて以降いこう水中すいちゅう考古学こうこがく本格ほんかくてき開始かいし同時どうじに、トレジャーハンター活動かつどう世界せかいだい活発かっぱつとなった。トレジャーハンターは、学術がくじゅつてき海洋かいよう考古学こうこがく調査ちょうさ研究けんきゅう実施じっしすることなしに、経済けいざいてき価値かちがある水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん、とりわけ沈没ちんぼつせんからの積載せきさいぶつ、だけを無秩序むちつじょげ、それらを商業しょうぎょう目的もくてき売却ばいきゃくした。20世紀せいき後半こうはんになると、高度こうど水中すいちゅう探査たんさ技術ぎじゅつ発達はったつとともに、トレジャーハンター活動かつどうもよりだい規模きぼかつ組織そしきてきとなり、オークションなどを悪用あくようした水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん売買ばいばいなどが国際こくさいてき非難ひなんびるようになっていった。しかし、こうしたトレジャーハンター活動かつどう規制きせいする国際こくさい条約じょうやく存在そんざいしていなかった[1]

1982ねん国連こくれん海洋かいようほう条約じょうやく採択さいたくどう国際こくさい条約じょうやくは1994ねん発効はっこうした。どう条約じょうやくは、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん関連かんれんして、そのだい149じょう考古学こうこがくじょうものおよ歴史れきしてきもので「深海しんかいそこにおいて発見はっけんされた考古学こうこがくじょうまた歴史れきしてき特質とくしつゆうするすべてのものについては、当該とうがいぶつ原産地げんさんちであるくに文化ぶんかじょう起源きげんゆうするくにまた歴史れきしじょうおよ考古学こうこがくじょう起源きげんゆうするくに優先ゆうせんてき権利けんり特別とくべつ考慮こうりょはらい、人類じんるい全体ぜんたい利益りえきのために保存ほぞんまたもちいる」とさだめ、だい303じょう海洋かいようにおいて発見はっけんされた考古学こうこがくじょうものおよ歴史れきしてきものだいこうで「いずれのくにも、海洋かいようにおいて発見はっけんされた考古学こうこがくじょうまた歴史れきしてき特質とくしつゆうするもの保護ほごする義務ぎむゆうし、このために協力きょうりょくする」とさだめている[2]。しかし、その内容ないよう不十分ふじゅうぶんであったために、トレジャーハンター活動かつどう継続けいぞくした。

これに対応たいおうするために、2001ねん11月2にちだい31かい国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん総会そうかい水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく採択さいたくされた[3]。2008ねん10がつ批准ひじゅんくにがその発効はっこう必要ひつような20かこくたっしたため、2009ねん1がつ2にちどう条約じょうやく発効はっこうした。2023ねん段階だんかいで、世界せかいやく76かこくどう条約じょうやく批准ひじゅん手続てつづきを終了しゅうりょうしている。イタリア、スペイン、ポルトガル、エジプト、メキシコ、キューバ、ミクロネシア連邦れんぽうなどが批准ひじゅんこくである。一方いっぽう国連こくれん常任じょうにん理事りじこくでは、フランスのみが批准ひじゅんこくであり、ひがしアジアと東南とうなんアジアからは、カンボジアのみがどう条約じょうやく批准ひじゅんしている。フランス以外いがい国連こくれん常任じょうにん理事りじこくくわえ、ドイツ、カナダ、オーストラリア、インド、日本にっぽんなどの主要しゅようこく批准ひじゅんである。海洋かいよう資源しげん開発かいはつかんしてたか技術ぎじゅつりょくをもつ海洋かいよう利用りようこくは、どう条約じょうやくさだめる沿岸えんがんこく管轄かんかつけん内容ないよう危惧きぐしており、とくに国家こっか管轄かんかつけんがい海域かいいきにおける生物せいぶつ多様たようせい保全ほぜんかんする問題もんだいなどをめぐる国際こくさいルールにたいして、どう条約じょうやく一定いってい道標どうひょうしめすのではないかという可能かのうせい憂慮ゆうりょしている。また、そのげん位置いち保存ほぞん原則げんそくや、どう条約じょうやくえてれることがなかった水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん所有しょゆうけん政府せいふ船舶せんぱくである沈没ちんぼつせん主権しゅけん免除めんじょ関連かんれんするしょ問題もんだいが、どう条約じょうやく批准ひじゅんたいするおおきなハードルともなっている[4]

条文じょうぶん[編集へんしゅう]

アラビア中国ちゅうごく英語えいごフランス語ふらんすご、ロシアおよびスペイン正文せいぶんとして作成さくせいされている。35じょう附属ふぞくしょ36規則きそくから構成こうせいされている。

水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやくだい1じょうでは、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんとはつぎとお定義ていぎされている。水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんとは、文化ぶんかてき歴史れきしてき、または考古学こうこがくてき性格せいかくゆうする人類じんるい存在そんざいのすべての痕跡こんせきであり、その一部いちぶまたは全部ぜんぶ定期ていきてきあるいは恒常こうじょうてきに、すくなくとも100年間ねんかん水中すいちゅうにあったつぎみっつのものである。だいいちは、遺跡いせき構築こうちくぶつ建造けんぞうぶつ人工じんこうぶつおよび人間にんげん遺骸いがいで、考古学こうこがくてきおよび自然しぜんてき背景はいけいゆうするもの、だいは、船舶せんぱく航空機こうくうき、その乗物のりものもしくはその一部いちぶ、その貨物かもつあるいはその積載せきさいぶつで、考古学こうこがくてきおよび自然しぜんてき背景はいけいゆうするもの、だいさんは、先史せんしがくてき性格せいかくゆうするものである。

水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやくでは、国連こくれん海洋かいようほう条約じょうやく規定きていする海域かいいき区分くぶんにしたがって、それぞれ、内水うすい群島ぐんとう水域すいいき領海りょうかい接続せつぞく水域すいいき大陸棚たいりくだな排他はいたてき経済けいざい水域すいいき深海ふかうみそこにある水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご措置そちさだめている。その実効じっこうのため、どう条約じょうやく締約ていやくこくあいだでの水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん調査ちょうさ研究けんきゅう保存ほぞん公開こうかい水中すいちゅう考古学こうこがく訓練くんれんふく教育きょういくなどの側面そくめんでの協力きょうりょく情報じょうほう共有きょうゆううたわれている。一方いっぽう水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん対象たいしょうとする活動かつどうは、適切てきせつ学術がくじゅつてき能力のうりょくかつ資格しかくった水中すいちゅう専門せんもんとする考古学こうこがくもの指揮しき監督かんとくによるものだけに限定げんていされるとして、違法いほう取引とりひき対象たいしょうとなった水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん押収おうしゅう処分しょぶんにも言及げんきゅうしている。

水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやくだいはしらは、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん商業しょうぎょうてき利用りよう厳禁げんきん水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんげん位置いち保存ほぞん原則げんそくである。前者ぜんしゃは、どう条約じょうやくがそもそもトレジャー・ハンターへの対応たいおうとして起草きそうされてきたという経緯けいい物語ものがたっている。後者こうしゃについていえば、すなわち、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんなぎさから移動いどうしたり海底かいていからげたりしてはならず、その現場げんばにおいて考古学こうこがくもの保存ほぞんされた水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん研究けんきゅう実施じっししていかなければならないというものである。しかしながら、盗掘とうくつ港湾こうわん工事こうじなどによる破壊はかいによって危険きけんにさらされている場合ばあいには、適切てきせつ保存ほぞん処理しょりおこなわれるという前提ぜんていで、遺物いぶつげも例外れいがいてきみとめられている[5]

誤解ごかいされてはいるが、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんになるという意味いみは、国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん世界せかい遺産いさんのように、当該とうがい水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん沿岸えんがんこく起源きげんこく国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん申請しんせいおこなったり、国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん登録とうろくをしたりするというようなはなしではない。100ねん経過けいかした時点じてんで、自動的じどうてきにすべて水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんとなる。1912ねん沈没ちんぼつしたタイタニックごうは、2012ねん自動的じどうてき水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんとなり、水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく規制きせいはいった。にち戦争せんそうなか沈没ちんぼつした艦船かんせんはすでに、すべてが水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんである一方いっぽうだい世界せかい大戦たいせんちゅう沈没ちんぼつした艦船かんせんうみぼつ遺骨いこつはすべて、2045ねん以降いこう水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさんとなる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 岩淵いわぶちさとしぶん 2012『文化ぶんか遺産いさんねむうみ水中すいちゅう考古学こうこがく入門にゅうもん』(京都きょうと化学かがく同人どうじん)。
  2. ^ 国連こくれん海洋かいようほう条約じょうやく全文ぜんぶん - 国際こくさい連合れんごう
  3. ^ 小山こやま佳枝かえ 2004「水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん法的ほうてき保護ほご」『Ocean Newsletter』98ごう
  4. ^ 小山こやま佳枝かえ 2013「水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく意味いみするもの」『Ocean Newsletter』301ごう
  5. ^ 水中すいちゅう文化ぶんか遺産いさん保護ほご条約じょうやく全文ぜんぶん - 国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん(ユネスコ)。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]