(Translated by https://www.hiragana.jp/)
紅海 - Wikipedia コンテンツにスキップ

紅海こうかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
左側ひだりがわ細長ほそなが海域かいいき紅海こうかい

紅海こうかい(こうかい、ヘブライ: יַם סוּף‎, アラビア: البحر الأحمر‎, 英語えいご: Red Sea, フランス語ふらんすご: Mer Rouge)は、アフリカ東北とうほくと、アラビア半島はんとうはさまれたわんである[1]

ながさ2250 kmはば最大さいだい355 km、面積めんせき438,000 km2平均へいきん水深すいしん491 m最深さいしん2,211 m。海水かいすいつよ蒸発じょうはつ作用さようすくない降雨こうう)、流入りゅうにゅう河川かせんし、インド洋いんどようとのかぎられた循環じゅんかんなどにより塩分えんぶん濃度のうどは3.6 - 3.8%とたかい。北部ほくぶにはシナイ半島しないはんとうがあり、チラン海峡かいきょうつうじてアカバわんとつながっている。また、北西ほくせいにはスエズわんがあり、スエズわんスエズ運河うんが地中海ちちゅうかいとつながっているほか、南部なんぶバブ・エル・マンデブ海峡かいきょうアデンわんとつながっている。どう海峡かいきょう国際こくさい海峡かいきょうである[2]

域内いきないにはおおきな島嶼とうしょく、沿岸えんがんしょう島嶼とうしょ数多かずおおくある。エリトリアのダフラク諸島しょとう、サウジアラビアのファラサン諸島しょとう、イエメンのカマランとうなどがある[2]

地学ちがくてきにはだい地溝ちこうたい一部いちぶである紅海こうかい地溝ちこうたい (Red Sea Rift) をなしており、火山かざん活動かつどうられる。2011ねん12月から2012ねん1がつにかけ、イエメンおきズバイル諸島しょとう海底かいてい火山かざん活動かつどうによってあたらしいしままれた[3]

範囲はんい

[編集へんしゅう]

国際こくさい水路すいろ機関きかん紅海こうかい境界きょうかい以下いかのようにさだめている。[4]

海水かいすい

[編集へんしゅう]

目立めだった河川かせんながんでいないこともあり海水かいすい透明とうめいたかく、200しゅものサンゴが生息せいそくするなど固有こゆうしゅおおいことからダイバーにとってあこがれの対象たいしょうである。とりわけ、エジプトがその経済けいざいてき恩恵おんけい享受きょうじゅしている。

海水かいすい表面ひょうめん温度おんどなつには34 °Cたっするが、サンゴのしろられないのはねつ吸収きゅうしゅうする藻類そうるいによるとかんがえられる。海水かいすい蒸発じょうはつはげしいため、塩分えんぶん濃度のうどは40パーミル世界せかい平均へいきん35パーミルよりたかい。

目立めだった海流かいりゅう存在そんざいしない。スエズわん付近ふきんでは北西ほくせいかぜ卓越たくえつするが、紅海こうかい南部なんぶではぶしによりわる。

名前なまえ

[編集へんしゅう]

紅海こうかい海水かいすいしゃっくはない。紅海こうかいはギリシャエリュトゥラーうみ直訳ちょくやくで、あかいといういわれには諸説しょせつある。一説いっせつには、むかし方角ほうがく色分いろわけしてかんがえた(たとえばきた黒海こっかい)ため、みなみあらわあかとなった。ヘロドトスあかうみみなみうみ交互こうご使つかった。また、エジプトの砂漠さばくあか大地だいちったことがあり、その大地だいちうみという意味いみ、などである。

形成けいせい

[編集へんしゅう]
水深すいしん

紅海こうかい地球ちきゅう地溝ちこうたい海水かいすいまった場所ばしょである。アフリカプレートとアラビアプレートがはじめしんはじめ、現在げんざい拡大かくだいしている。マントルからのマグマ上昇じょうしょうによって海底かいてい火山かざんがいくつもしま形成けいせいし、その1つは2007ねんはげしく噴火ふんかした。

紅海こうかい沿岸えんがん現在げんざい国家こっか

[編集へんしゅう]

紅海こうかいおこなわれた軍事ぐんじ行動こうどう

[編集へんしゅう]

ハニーシュ群島ぐんとう紛争ふんそう

[編集へんしゅう]

1995ねん、イエメンとエリトリアがべに海上かいじょう群島ぐんとう領有りょうゆうけんをめぐりあらそった(ハニーシュ群島ぐんとう紛争ふんそう参照さんしょう)。

繁栄はんえい守護しゅごしゃ作戦さくせん

[編集へんしゅう]

2023ねんイエメンフーシべに海上かいじょう船舶せんぱく拿捕だほ攻撃こうげき開始かいし。これにたいしてアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく繁栄はんえい守護しゅごしゃ作戦さくせんとして国籍こくせき部隊ぶたいによる巡回じゅんかい活動かつどうはじめた[5]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ だいはん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん,百科ひゃっか事典じてんマイペディア,精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,デジタル大辞泉だいじせん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. “紅海こうかいとは”. コトバンク. 2022ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 場所ばしょ紅海こうかい”. placeandsee.com. 2022ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ Richard A. Lovett (2012ねん1がつ20日はつか). 紅海こうかい新島にいじまあらたな観光かんこうに?”. ナショナルジオグラフィック ニュース. http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5511/ 2016ねん6がつ14にち閲覧えつらん 
  4. ^ Limits of Oceans and Seas, 3rd edition”. International Hydrographic Organization (1953ねん). 2018ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ 攻撃こうげきから商船しょうせんまもれ 紅海こうかいの「守護しゅごしゃ作戦さくせん開始かいし 日本郵船にっぽんゆうせんもルート変更へんこう”. 朝日新聞あさひしんぶんDIGITAL (2023ねん12月18にち). 2024ねん1がつ4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

北緯ほくい22 東経とうけい38 / 北緯ほくい22 東経とうけい38 / 22; 38座標ざひょう: 北緯ほくい22 東経とうけい38 / 北緯ほくい22 東経とうけい38 / 22; 38