(Translated by https://www.hiragana.jp/)
永田菊四郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

永田ながたきく四郎しろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ながた きくしろう
永田ながた きく四郎しろう
生誕せいたん 明治めいじ28ねん (1895-11-29) 1895ねん11月29にち
日本の旗 日本にっぽん 長崎ながさきけん北松浦きたまつうらぐん平戸ひらどまち紐差ひもさしむら深川ふかがわへんげん平戸ひらど
死没しぼつ 昭和しょうわ44ねん (1969-09-18) 1969ねん9月18にち(73さいぼつ
研究けんきゅう分野ぶんや 知的ちてき財産ざいさんけん工業こうぎょう所有しょゆうけんほう親族しんぞくほう相続そうぞくほう
研究けんきゅう機関きかん 日本にっぽん大学だいがく 法文学部ほうぶんがくぶ法学部ほうがくぶ
出身しゅっしんこう 日本にっぽん大学だいがくせん門部かとべ法律ほうりつ
ベルリン大学だいがくハンブルク大学だいがく
おも業績ぎょうせき ドイツ論文ろんぶん登記とうき簿工業こうぎょう所有しょゆうけん保護ほご役割やくわり博士はかせ論文ろんぶん
日本にっぽん大学だいがくだい5だい総長そうちょう
おも受賞じゅしょうれき 勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょう(1967ねん
文化ぶんか功労こうろうしゃ
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

永田ながた きく四郎しろう(ながた きくしろう、1895ねん明治めいじ28ねん11月29にち - 1969ねん昭和しょうわ44ねん9月18にち)は、長崎ながさきけん平戸ひらど出身しゅっしん民法みんぽう学者がくしゃ法学ほうがく博士はかせ弁護士べんごし日本にっぽん大学だいがくだい5だい総長そうちょうどう名誉めいよ総長そうちょう

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける知的ちてき財産ざいさんけん工業こうぎょう所有しょゆうけんほう権威けんいであり、親族しんぞくほう相続そうぞくほう著名ちょめい研究けんきゅうでもられている。民法みんぽうがく研究けんきゅうために28さいとき単独たんどくわたりどくし、当時とうじ日本人にっぽんじんにとっては至難しなんわざとされた海外かいがいでの博士はかせごう取得しゅとく博士はかせ論文ろんぶんは、ドイツ論文ろんぶん登記とうき簿工業こうぎょう所有しょゆうけん保護ほご役割やくわり』B5ばん、127ページ)した。総長そうちょう就任しゅうにんは、日本にっぽん大学だいがく付属ふぞく高等こうとう学校がっこう長崎ながさき日本にっぽん大学だいがく高等こうとう学校がっこう)の設立せつりつ尽力じんりょく日大にちだい紛争ふんそう収束しゅうそくつとめた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

要職ようしょく[編集へんしゅう]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 民法みんぽう総則そうそく要綱ようこういわおみどりどう書店しょてん、1938ねん
  • 内縁ないえん私生子しせいじいわおみどりどう書店しょてん、1940ねん
  • しん民法みんぽう要義ようぎだい1かん総論そうろん帝国ていこく判例はんれい法規ほうき出版しゅっぱんしゃ、1948ねん
  • しん民法みんぽう要義ようぎだい3かん じょう債権さいけん総論そうろん帝国ていこく判例はんれい法規ほうき出版しゅっぱんしゃ、1956ねん
  • しん民法みんぽう要義ようぎだい1かん総則そうそく帝国ていこく判例はんれい法規ほうき出版しゅっぱんしゃ、1957ねん
  • しん民法みんぽう要義ようぎだい4,5かん〉』帝国ていこく判例はんれい法規ほうき出版しゅっぱんしゃ、1957ねん
  • 民法みんぽう論点ろんてんだい1かん総則そうそく物権ぶっけんほう (法学ほうがく論点ろんてん叢書そうしょ) 』法学ほうがく書院しょいん、1958ねん
  • 工業こうぎょう所有しょゆうけんほう有信ありのぶどう
  • しん工業こうぎょう所有しょゆうけんほう有信ありのぶどう、1963ねん
  • 工業こうぎょう所有しょゆうけんろん冨山とやまぼう、1950ねん
    • 工業こうぎょう所有しょゆうけんろん改訂かいていばん冨山とやまぼう、1959ねん
  • 民法みんぽう論点ろんてんだい3かん親族しんぞくほう相続そうぞくほう』(法学ほうがく論点ろんてん叢書そうしょ)法学ほうがく書院しょいん、1958ねん
  • しん民法みんぽう要義ようぎ だい1 - 5かん帝国ていこく判例はんれい法規ほうき出版しゅっぱんしゃ、1959ねん
  • 青春せいしゅん効用こうよう (1961ねん) 』法学ほうがく書院しょいん
  • 『ひとつのしん だい3かん出版しゅっぱんしゃ:日本にっぽん大学だいがく、1967ねん

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

  • 法学ほうがく概論がいろん法学ほうがく書院しょいん永田ながた きく四郎しろう (ちょ),北島きたじま 照明てるあき (ちょ) 、1969ねん

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • 郷土きょうど偉人いじん永田ながたきく四郎しろう先生せんせいしのんで - 生誕せいたんひゃく周年しゅうねん記念きねん平戸ひらど市立しりつ永田ながた記念きねん図書館としょかん、1966ねん4がつ
  • 永田ながた記念きねん図書館としょかん創設そうせつしゃ永田ながたきく四郎しろう先生せんせいについてまなんでみよう』平戸ひらど永田ながた記念きねん図書館としょかん、2011ねん3がつ
  • 永田ながたきく四郎しろう先生せんせい自然薯じねんじょ福田ふくだ卓夫たくおちょ、2002ねん8がつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. “博士はかせ論文ろんぶん工業こうぎょう所有しょゆうけんろん”. 2023ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ 日本にっぽん大学だいがくひゃくねんだいさんかん、449ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]