(Translated by https://www.hiragana.jp/)
海霧 - Wikipedia コンテンツにスキップ

うみきり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

うみきり(うみぎり[1]、かいむ[2]英語えいご: sea fog[3][4])は、うみ発生はっせいするきりのことである。

発生はっせい方法ほうほうは、あたたかく湿しめった空気くうきが、つめたい海面かいめんせっすることでしょうじる移流いりゅうきり英語えいごばん[5]蒸気じょうききりという広義こうぎ移流いりゅうきりによって発生はっせいしやすい[6]

概説がいせつ[編集へんしゅう]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽん北海道ほっかいどうや、千島ちしま列島れっとうふく北部ほくぶきた太平洋たいへいようでは、なつになるとうみきり発生はっせいしやすくなる[7][8]。これはきた太平洋たいへいよう高気圧こうきあつから比較的ひかくてき温暖おんだん湿潤しつじゅん空気くうきが、寒冷かんれい親潮おやしお影響えいきょうけてうみきりしょうじさせるものである[7]。また、人為じんいてき物質ぶっしつふくめたりく由来ゆらい空中くうちゅう微粒子びりゅうし存在そんざいも、きり発生はっせいさせやすくする要因よういんのひとつである[7]内陸ないりく背後はいご山地さんちがある関係かんけいで、釧根くしね地方ちほうではながんだうみきり滞留たいりゅうしやすく、日照ひでり期間きかんすくない冷涼れいりょう気候きこうになっている[8]北海道ほっかいどう沿岸えんがんとく釧路くしろなどでは、こうしたうみきりを「じり」としょう[9]、しばしば「きり霧雨きりさめなかあいだ」などとも表現ひょうげんされる。

釧路くしろ(1981 - 2010)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F −0.6
(30.9)
−0.4
(31.3)
2.7
(36.9)
7.7
(45.9)
12.0
(53.6)
15.2
(59.4)
18.6
(65.5)
21.2
(70.2)
19.7
(67.5)
14.8
(58.6)
8.7
(47.7)
2.5
(36.5)
10.17
(50.33)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −10.4
(13.3)
−9.9
(14.2)
−4.9
(23.2)
0.3
(32.5)
5.0
(41)
9.0
(48.2)
12.8
(55)
15.5
(59.9)
12.3
(54.1)
5.5
(41.9)
−0.8
(30.6)
−7.1
(19.2)
2.28
(36.09)
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 182.0 181.9 200.6 181.9 188.3 129.3 107.4 127.1 149.7 180.9 166.6 173.6 1,969.5
出典しゅってん気象庁きしょうちょう[10]

オホーツクかい沿岸えんがんではオホーツクかい高気圧こうきあつによってうみきりしょうじるとかんがえられているが、発生はっせいくわしい仕組しくみはあきらかになっていない[11]

文学ぶんがくにおける言及げんきゅう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ このほか、加賀かが乙彦おとひこ赤羽あかはねたかし同名どうめいべつ作品さくひんがある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 百科ひゃっか事典じてんマイペディア『うみきり』 - コトバンク
  2. ^ 学研がっけんキッズネット かいむ【うみきり”. 学研がっけん教育きょういく出版しゅっぱん. 2012ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ sea fogの意味いみ - goo辞書じしょ 英和えいわ和英かずひで小学館しょうがくかん プログレッシブ英和えいわちゅう辞典じてん
  4. ^ a b うみきり英訳えいやくえいろう on the WEB:アルク
  5. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん移流いりゅうきり』 - コトバンク
  6. ^ きり理解りかいのために ちょ沢井さわいあきらしげる サイト:日本にっぽん気象きしょう学会がっかい
  7. ^ a b c 植松うえまつ光夫みつお西部せいぶきた太平洋たいへいよう亜寒帯あかんたい海域かいいきにおける酸性さんせいうみきり発生はっせい要因よういん」『低温ていおん科学かがくだい68ごう北海道大学ほっかいどうだいがく低温ていおん科学かがく研究所けんきゅうじょ、2010ねん3がつ3にち、49-52ぺーじ NAID 40018948541
  8. ^ a b 佐々木ささきあきらはれ地方ちほう酪農らくのう開発かいはつ自然しぜん環境かんきょうあたえる影響えいきょう」『日本にっぽん草地くさじ学会がっかいだい55かんだい3ごう日本にっぽん草地くさじ学会がっかい、2009ねん10がつ15にち、251-261ぺーじ NAID 110007482821
  9. ^ Yahoo!辞書じしょ じり1”. Yahoo! Japan. 2012ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  10. ^ 平年へいねんとしがつごとの”. 気象庁きしょうちょう. 2012ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  11. ^ 岩本いわもとつとむ立花たちばな義裕よしひろ「P114 オホーツクかい高気圧こうきあつのラジオゾンデ観測かんそく : うみきり大気たいき海洋かいよう双方向そうほうこう作用さよう」『大会たいかい講演こうえんこうしゅうだい94ごう社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん気象きしょう学会がっかい、2008ねん10がつ31にち、361ぺーじ NAID 110007625838
  12. ^ 飯田いいだ龍太りゅうた稲畑いなはたなぎさ金子かねこ兜太こうた沢木さわき欣一きんいち監修かんしゅう『カラーばん しん日本にっぽんだい歳時記さいじき 愛蔵あいぞうばん講談社こうだんしゃ、2008ねん、325-326ぺーじISBN 978-4-06-128972-7 
  13. ^ 吉川よしかわ英治えいじ文学ぶんがくしょう過去かこ受賞じゅしょうしゃ一覧いちらん”. 講談社こうだんしゃ. 2012ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  14. ^ 釧路くしろゆかりの作家さっかたち 原田はらだ康子やすこ”. 市立しりつ釧路くしろ図書館としょかん. 2012ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  15. ^ 時代じだいきる人間にんげんを……--受賞じゅしょうさくうみきりのある原野げんや」について窪田くぼたきよし”. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2012ねん8がつ30にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]