(Translated by https://www.hiragana.jp/)
親潮 - Wikipedia コンテンツにスキップ

親潮おやしお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
親潮おやしおみどり)と黒潮くろしおあか)(概略がいりゃく
日本にっぽん列島れっとう近海きんかい海流かいりゅう
1. 黒潮くろしお 2.黒潮くろしおつづけりゅう 3.黒潮くろしおはんりゅう 4.対馬つしま暖流だんりゅう 5.津軽つがる暖流だんりゅう 6.宗谷そうや暖流だんりゅう 7.親潮おやしお 8.リマン寒流かんりゅう(Liman)

親潮おやしお(おやしお、Oyashio Current)は、千島ちしま列島れっとう沿って南下なんかして日本にっぽんひがしまでたっする海流かいりゅうである。きた太平洋たいへいよう亜寒帯あかんたい循環じゅんかん西岸せいがん沿いに南下なんかする部分ぶぶん構成こうせいする[1]千島ちしま海流かいりゅう(ちしまかいりゅう、Kuril Current)ともばれ[1]黒潮くろしおとならび日本にっぽん近海きんかいながれる代表だいひょうてき海流かいりゅうである[2]。このながれは日本にっぽん列島れっとう東岸とうがん黒潮くろしおとぶつかりきた太平洋たいへいよう海流かいりゅうきた太平洋たいへいようドリフト)となって東方とうほうかうながれとなる。栄養えいようしおんでおり、親潮おやしおというは「魚類ぎょるいそだてるおやとなるしお」という意味いみでつけられた。また北海道ほっかいどう東方とうほう釧路くしろおき三陸さんりくおきなどに存在そんざいする低温ていおんてい塩分えんぶん溶在酸素さんそりょうおおく、栄養えいようしおんだみずかたまりのことを親潮おやしおという場合ばあいもある。

ながれ[編集へんしゅう]

ひがしカムチャツカ海流かいりゅう一部いちぶオホーツクかいはいり、オホーツクかいさら低温ていおんてい塩分えんぶん海水かいすい混合こんごうし、循環じゅんかんしてウルップ海峡かいきょうからふたた太平洋たいへいようて、千島ちしま列島れっとう沿いをそのまま南西なんせいながれてきたひがしカムチャッカ海流かいりゅう合流ごうりゅう親潮おやしお生成せいせいされる。形成けいせい親潮おやしお千島ちしま列島れっとう南方なんぽう海域かいいき列島れっとう沿って南西なんせいかい、北海道ほっかいどう南東なんとうがん沿海えんかいあらってさらに三陸さんりくおき南下なんかする。親潮おやしお日本にっぽん東方とうほう海域かいいきたっしたのち黒潮くろしお合流ごうりゅうしてだい部分ぶぶんきた太平洋たいへいよう海流かいりゅうとしてひがしかう。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

親潮おやしおはそのしめとおり、非常ひじょう栄養えいようしおみ、ゆたかな水産すいさん資源しげんをもたらす。その栄養えいようしお濃度のうど黒潮くろしおすくなくとも5ばいから10ばいわれ(すうじゅうばいからすうひゃくばいともわれる)、はるになると日射にっしゃりょう増加ぞうか温度おんどおどそう発達はったつともなって植物しょくぶつプランクトンだい増殖ぞうしょくこり、動物どうぶつプランクトン魚類ぎょるい格好かっこう繁殖はんしょくじょうになる。そのため親潮おやしおりょく茶色ちゃいろがかったいろになる。

親潮おやしおながれとしてはよわく、流速りゅうそくはやときでも 1ノット(やく0.5m/s)をえる程度ていどだが、ふかいところまでながれがあるため流量りゅうりょうおおきく、最近さいきん調査ちょうさでは黒潮くろしお匹敵ひってきする流量りゅうりょうになりうることもかっている。本州ほんしゅう東方とうほう海域かいいきでは、親潮おやしおしたじょう南方なんぽうしてることがおおく、このようなしたじょう冷水れいすい沿岸えんがんがわからかぞえて、親潮おやしおだい1ふんえだ親潮おやしお接岸せつがんぶんえだ)、だい2ふんえだ親潮おやしお沿岸えんがんぶんえだ)とばれる。この親潮おやしおぶんえだ消長しょうちょう漁業ぎょぎょう沿岸えんがん気候きこうおおきな影響えいきょうあたえる。親潮おやしお南側みなみがわはしには親潮おやしお前線ぜんせん形成けいせいされ、この前線ぜんせんさかいにして南北なんぼく海水温かいすいおん塩分えんぶんおおきくことなる。

黒潮くろしおとの潮目しおめ[編集へんしゅう]

東北とうほく日本にっぽんおき親潮おやしお起源きげん海水かいすい分布ぶんぷする海域かいいき黒潮くろしお黒潮くろしお起源きげんだんすいかたまり分布ぶんぷし、さら沿岸えんがん津軽海峡つがるかいきょうから流出りゅうしゅつする津軽つがる暖流だんりゅうながれる複雑ふくざつ海域かいいきであり、混合こんごう水域すいいきとなっている。親潮おやしお低温ていおんのため黒潮くろしおより密度みつどたかおもいので、混合こんごう水域すいいきでは黒潮くろしおしたしずみこむかたちになる。このときにできる潮目しおめでは黒潮くろしおとともに北上ほくじょうしてきた多様たよう魚類ぎょるい親潮おやしお植物しょくぶつ動物どうぶつプランクトンにより繁殖はんしょくし、この海域かいいきりょう種類しゅるいともに豊富ほうふこう漁場ぎょじょうとなっている。

親潮おやしお異常いじょう南下なんか[編集へんしゅう]

親潮おやしお通常つうじょう1がつごろから本州ほんしゅう東岸とうがん沿って南下なんかするようになり、4がつごろもっとみなみして宮城みやぎけんおき付近ふきんまでたっするが、ときには茨城いばらきけんおき付近ふきんまでたっすることがある[2]。この現象げんしょう親潮おやしお異常いじょう南下なんかぶが、このような変化へんかは、おもふゆ季節風きせつふうによって親潮おやしお南下なんか促進そくしんされるためにこるとかんがえられている[3]。その次第しだい南下なんか度合どあいはよわくなり、11月ごろから12がつごろには釧路くしろおき付近ふきんまで後退こうたいする[2][3]親潮おやしおけい冷水れいすい南下なんか沿岸えんがん環境かんきょうおおきな影響えいきょうあたえることがわかっており、さかなぐん分布ぶんぷ変化へんか不漁ふりょうなど、沿岸えんがん漁業ぎょぎょうへの悪影響あくえいきょうしょうじる[2]。また、この冷水れいすいなつまで存在そんざいすると、東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようがん冷夏れいかをもたらす影響えいきょうあたえている可能かのうせい指摘してきされている[2]

影響えいきょう[編集へんしゅう]

気候きこうにも親潮おやしおおおきな影響えいきょうあたえている。北海道ほっかいどう東部とうぶ東北とうほく太平洋たいへいようがんでは、なつにあまり気温きおんがらずきり発生はっせいすることがおおい。これはなつあたたかくて湿しめった空気くうき太平洋たいへいよう高気圧こうきあつ)が親潮おやしおによって冷却れいきゃくされるためである[4]

また、こおり海水かいすいじゅん変動へんどう低下ていかしたときベーリング陸橋りっきょうができて、親潮おやしおへのリング海りんぐかい影響えいきょうくなったため、ひがしアジアでは寒冷かんれい影響えいきょうをあまりけなかったというせつがある。これは現在げんざいひがしアジアがどう緯度いどのヨーロッパ地域ちいきより寒冷かんれい環境かんきょうであるにもかかわらず、こおりにほとんど氷河ひょうが形成けいせいされなかったことの原因げんいんひとつとされ、ひがしアジアでは鮮新以来いらい植物しょくぶつたねが96%生息せいそくしているのにたいし、ヨーロッパでは27%しかのこっていないことを根拠こんきょとしている。しかし、まった寒冷かんれい影響えいきょうけなかったわけではなく、ぶしせい降水こうすいりょう問題もんだいかかわってくるため異論いろんもある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]