(Translated by https://www.hiragana.jp/)
無住 - Wikipedia コンテンツにスキップ

無住むじゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
住道すみのどうあかつきから転送てんそう

無住むじゅう(むじゅう、よしみろく2ねん12月28にち1227ねん1がつ17にち)- 正和しょうわ元年がんねん10がつ10日とおか1312ねん11月9にち))は、鎌倉かまくら時代じだい後期こうきそうみちあかつきごういちえん宇都宮うつのみや頼綱よりつなつまおい臨済宗りんざいしゅう僧侶そうりょかいされることがおおいが、当時とうじより「八宗兼学はっしゅうけんがく」としてられ、真言宗しんごんしゅうりつむね僧侶そうりょ位置いちづけるせつもあるほか天台宗てんだいしゅう浄土宗じょうどしゅう法相ほうしょうむねにもふかつうじていた。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

梶原かじはら出身しゅっしんつたえられる。18さい常陸ひたちこく法音寺ほうおんじ出家しゅっけ以後いご関東かんとう大和やまとこくしょてら諸宗しょしゅうまなび、また円爾えんにぜんまなんだ。上野うえのこく長楽寺ちょうらくじひらき、武蔵むさしこく慈光寺じこうじ梵鐘ぼんしょうをつくり、ひろちょう2ねん1262ねん)に尾張おわりこくちょうははてら(ちょうぼじ)をひらけそうしてそこにじゅうし、80さいとき寺内てらうちもものき隠居いんきょしている。和歌わかそく陀羅尼だらにろん提唱ていしょうし、「話芸わげい」ともされる。

80のときに「28にちこくまれた」としるしており、このとしでこの時代じだい人間にんげんとして誕生たんじょうおぼえていることはまれれいとされる[1]伝承でんしょうによってはちょうははてらではなく、晩年ばんねん、たびたびかよっていた伊勢いせこく蓮花寺はすはなじくなったともされる[2]様々さまざま宗派しゅうはまなびながらも、どの宗派しゅうはにもぞくさなかった理由りゆうについては、自分じぶん宗派しゅうはだけがただしいとかとうといものとかんがえるのは間違まちがいで、庶民しょみんしょかみ諸仏しょぶつ信仰しんこうしていて、けており、場合ばあい状況じょうきょうによってまつるものがことなり、そうした平和へいわてき共存きょうぞんこわすのは間違まちがった仏教ぶっきょうかただとかんがえていたためとされ、諸宗しょしゅう平等びょうどう釈迦しゃかにつながるため、どれも間違まちがってはいないという立場たちばであったとする[3]。また、説法せっぽう対象たいしょうのできないそうだった[4]

著書ちょしょは、『すなせきしゅう』『つまきょう』『雑談ざつだんしゅう(ぞうだんしゅう)』など。『すなせきしゅう』は54さいとき執筆しっぴつし、すうねんかけて5かん完成かんせいさせたが、ぬまでくわつづけた結果けっかぜん10かんとなり、いている過程かていで、僧侶そうりょしたものもあり、どの段階だんかいほん無住むじゅうかんがえた最終さいしゅうてきほんかを判断はんだんするのはむずかしいとされる[5]。また無住むじゅう経歴けいれきについては、『雑談ざつだんしゅうまき3のわりに自叙伝じじょでんかれている。

大隅おおすみ和雄かずおは、「無住むじゅう鎌倉かまくらまれで、梶原かじはら子孫しそんかんがえてよい」との判断はんだんをしている[6]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ もり浩一こういち地域ちいきがくから歴史れきしむ』(だいたくみしゃ、2004ねんISBN 4-924899-57-7 p.53(大隅おおすみ和雄かずおすなせきしゅう』の世界せかいより)には、うけたまわひさし3ねん1221ねん)12月28にちまれたとする。
  2. ^ どう地域ちいきがくから歴史れきしむ』 p.53.
  3. ^ どう地域ちいきがくから歴史れきしむ』 pp.65 - 66.釈迦しゃかおしえは8まん4せんもあり、そのなかからあさはかな人間にんげん知恵ちえひとつだけえらび、あとのものはてるといったかんがえをこのまなかったとも(p.66)。
  4. ^ どう地域ちいきがくから歴史れきしむ』 pp.61 - 62.
  5. ^ どう地域ちいきがくから歴史れきしむ』 pp.53 - 54.
  6. ^ どう地域ちいきがくから歴史れきしむ』 p.59.

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]