(Translated by https://www.hiragana.jp/)
王位継承 - Wikipedia コンテンツにスキップ

王位おうい継承けいしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

王位おうい継承けいしょう(おういけいしょう)は、一般いっぱんてき王位おうい国王こくおう)をおう太子たいしなど王位おうい継承けいしょうしゃゆずることである。帝位ていい皇帝こうてい)の場合ばあい帝位ていい継承けいしょう(ていいけいしょう)という。

日本にっぽんにおける皇位こうい天皇てんのう)を継承けいしょうする皇位こうい継承けいしょう相当そうとうする。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

君主くんしゅせいをとっているくにでは、継承けいしょうをめぐる紛争ふんそうふせぐため、継承けいしょうほう明確めいかくさだめていることがおおい。しかし、歴史れきしじょう数々かずかず継承けいしょう紛争ふんそうしょうじている。中国ちゅうごく王朝おうちょうはそのさいたるものであり、非常ひじょうおおくの事例じれいがある。

王位おういかぎらず、公爵こうしゃくベグスルタンなどの君主くんしゅごうにも同様どうよう制度せいど問題もんだい存在そんざいする。以下いかではそれらもあわせて王位おうい継承けいしょうについてろんじる。

ひがしマ帝国まていこくでは帝位ていい継承けいしょうほう明確めいかくさだめられておらず、クーデターによる王位おうい簒奪さんだつさえ合法ごうほうであった。古代こだい民主みんしゅせい名残なごりから、ローマ皇帝こうてい正統せいとうせいは「市民しみん軍隊ぐんたい元老げんろういん推戴すいたいによる」とされていた。そのため、クーデターをこしてもこのさんしゃ合意ごういられれば合法ごうほうであった。なお、9世紀せいきごろになると「市民しみん」は実際じっさい市民しみんではない「市民しみん」という儀式ぎしきよう役人やくにんであり、元老げんろういん議員ぎいん高級こうきゅう官僚かんりょう構成こうせいされていた(ただし、11-12世紀せいきには実際じっさいコンスタンティノポリス市民しみん反乱はんらんこし、皇帝こうてい廃立はいりつ関与かんよすることがあった)。

オスマン帝国ていこくでは一時いちじあらそいをふせぐため、反逆はんぎゃくしん有無うむかかわらず兄弟きょうだい皆殺みなごろしにする慣習かんしゅうもあった。

世襲せしゅう王制おうせい選挙せんきょ王制おうせい

[編集へんしゅう]

世襲せしゅう王制おうせい

[編集へんしゅう]

おおくのくにでは世襲せしゅうによって継承けいしょうされる世襲せしゅう王制おうせいをとっている。きん現代げんだい君主くんしゅ継承けいしょう制度せいどは、女系じょけいおよび女子じょしへの継承けいしょうみとめるかかという観点かんてんから、男系だんけい男子だんし継承けいしょうせい男系だんけい女系じょけい長子ちょうし継承けいしょうせい男子だんし優先ゆうせん長子ちょうし継承けいしょうせい絶対ぜったいてき長子ちょうし継承けいしょうせい分類ぶんるいされる[1]

選挙せんきょ王制おうせい

[編集へんしゅう]

選挙せんきょ王制おうせいはどちらかといえば少数しょうすう制度せいどであり、また実質じっしつてき世襲せしゅう王制おうせいである場合ばあいおおい。

マ帝国まていこく崩壊ほうかい現在げんざいドイツ一帯いったい勢力せいりょくったサクソンじん選挙せんきょによって君主くんしゅ選出せんしゅつする文化ぶんかっていた。このためローマおう選挙せんきょによって選出せんしゅつされた。ただし、選挙せんきょけんものせんみかどこうばれる下位かい世襲せしゅう君主くんしゅかぎられていたため、かれらをきこむことでローマ王位おうい事実じじつじょう世襲せしゅうされることがおおかった。

世襲せしゅう王制おうせいにおける継承けいしょう資格しかく順位じゅんい

[編集へんしゅう]

継承けいしょう制度せいど

[編集へんしゅう]

先述せんじゅつのようにきん現代げんだい君主くんしゅ継承けいしょう制度せいどは、女系じょけいおよび女子じょしへの継承けいしょうみとめるかかという観点かんてんから、男系だんけい男子だんし継承けいしょうせい男系だんけい女系じょけい長子ちょうし継承けいしょうせい男子だんし優先ゆうせん長子ちょうし継承けいしょうせい絶対ぜったいてき長子ちょうし継承けいしょうせい分類ぶんるいされる[1]

男系だんけい男子だんし継承けいしょうせい
男系だんけい長子ちょうし継承けいしょうせい君主くんしゅ地位ちい男系だんけい男子だんしにのみ継承けいしょうされる制度せいどをいう[1]男系だんけい長子ちょうし継承けいしょうせいサリカほう(Salic Law)ともいい、これはゲルマン民族みんぞくのフランクぞくちゅうのサリー支族しぞくの6世紀せいきいにしえほうで、王位おうい継承けいしょうかんする規定きていではなく土地とち相続そうぞくかんするほうであった[1]。しかし、15世紀せいきにフランスでおうちょう関係かんけいする著述ちょじゅつがフランスの王位おうい継承けいしょうけんから女子じょし女系じょけい排除はいじょされていることを正当せいとうする根拠こんきょとしてげられ、16世紀せいきにはフランス公法こうほう憲法けんぽう基盤きばんとなったものである[1]
男系だんけい女系じょけい長子ちょうし継承けいしょうせい
男系だんけい女系じょけい長子ちょうし継承けいしょうせい原則げんそくとして男系だんけい男子だんしにのみ継承けいしょうされるが、君主くんしゅ一族いちぞく始祖しそ男系だんけい子孫しそん男子だんしがいなくなった場合ばあいには女子じょし女系じょけいによる継承けいしょうみとめる制度せいどをいう[1]じゅんサリカほう(Semi-Salic Law)ともいう[1]
男子だんし優先ゆうせん長子ちょうし継承けいしょうせい
男子だんし優先ゆうせん長子ちょうし継承けいしょうせいとは男女だんじょ継承けいしょうけんがあるがだい一子いっしだいのように同一どういつ親族しんぞく関係かんけいでは男子だんし優先ゆうせんする制度せいどをいう[1]
絶対ぜったいてき長子ちょうし継承けいしょうせい
絶対ぜったいてき長子ちょうし継承けいしょうせいとは性別せいべつにかかわらず長子ちょうし優先ゆうせんして継承けいしょうする制度せいどをいう[1]

継承けいしょう順位じゅんい一般いっぱん長子ちょうし相続そうぞくである。遊牧ゆうぼく民族みんぞくでは、嫡男ちゃくなんでなく末子まっし一番いちばん年下としした息子むすこ)に継承けいしょうさせる末子まっし相続そうぞくをとる場合ばあいがある。ただし、これは年上としうえ男子だんしがすでに独立どくりつしているために発生はっせいする継承けいしょう形態けいたいである。

継承けいしょうけんかんしては配偶はいぐう関係かんけい一定いってい意味いみ場合ばあいがある。一夫多妻いっぷたさいせいがとられている場合ばあい一般いっぱん正室せいしつにのみ継承けいしょうけんがあるが、正室せいしつがいない場合ばあい側室そくしつ継承けいしょうさせたり、側室そくしつ正室せいしつ格上かくあげして継承けいしょうさせた。正室せいしつ側室そくしつ区別くべつをつけず、年長ねんちょうからじゅん継承けいしょうじゅんをつける場合ばあいもある。またオスマン帝国ていこくのように、最初さいしょんだ正室せいしつとされる逆説ぎゃくせつてき制度せいどもある。

君主くんしゅくらい継承けいしょうけん密接みっせつ関係かんけいする公法こうほうじょう概念がいねんとして、君主くんしゅ、その継承けいしょうけんしゃおよびその配偶はいぐうしゃなどで構成こうせいされる王公おうこう王公おうこうしつ(the royal house)ないし王公おうこうぞく(the royal family)の概念がいねんがある[1]

なお、タイ王国の旗 タイ王国おうこくチャクリー王朝おうちょう)やサウジアラビアの旗 サウジアラビアサウード)にも王室おうしつ存在そんざいするが、明確めいかく継承けいしょう順位じゅんいさだめられていない。

さいさき順位じゅんい継承けいしょうけんしゃ称号しょうごう

[編集へんしゅう]

一般いっぱんてき継承けいしょうけん順位じゅんい法律ほうりつとうさだめられている。

英語えいごのheir apparentは日本語にほんごやくでは法定ほうてい相続そうぞくじん[2]あるいは法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじんやくされる。この地位ちい現在げんざい君主くんしゅあるいはゆう爵者より長生ながいきすれば、その君主くんしゅまたは爵位しゃくい継承けいしょうして次代じだい君主くんしゅあるいはゆう爵者となるものをいう。なお、法定ほうてい相続そうぞくじんかたり君主くんしゅ継承けいしょうかんするheir apparentだけでなく、相続そうぞく一般いっぱんにおけるlegal heirのわけにももちいられるため区別くべつようする[2]

君主くんしゅ法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじんには専用せんよう称号しょうごうもうけている場合ばあいおおい。具体ぐたいてきれいとして、イギリスにおけるウェールズこうオランダにおけるオラニエこうベルギーにおけるブラバントこうスカンディナヴィア諸国しょこくにおけるおう太子たいしルクセンブルクにおける大公たいこう世子せいしリヒテンシュタインモナコにおけるおおやけ世子せいしなどがある。またイギリスの貴族きぞく制度せいどでは、爵位しゃくい法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん兄弟きょうだいとはべつ儀礼ぎれい称号しょうごうしょうされる権利けんりち、そのくにでも法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん一定いってい称号しょうごうされることがあった(れい:フランスのドーファン、イタリアのピエモンテこう)。

現在げんざい法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん一覧いちらん

[編集へんしゅう]
王位おういとう法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん
くに 肖像しょうぞう 法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん 年齢ねんれい 君主くんしゅとの続柄つづきがら 期間きかん
 スウェーデン ウイクトリアヴィクトリア (1977-07-14) 1977ねん7がつ14にち(47さい 長子ちょうし 1980ねん1がつ1にち
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン アロイス (1968-06-11) 1968ねん6月11にち(56さい 長男ちょうなん 1989ねん11月13にち
 ノルウェー ホーコン・マグヌス (1973-07-20) 1973ねん7がつ20日はつか(51さい 長男ちょうなん 1991ねん1がつ17にち
ブルネイの旗 ブルネイ アルムタデー・ビラ (1974-02-17) 1974ねん2がつ17にち(50さい 長男ちょうなん 1998ねん8がつ10日とおか
バーレーンの旗 バーレーン サルマーン英語えいごばん (1985-08-31) 1985ねん8がつ31にち(38さい 長男ちょうなん 1999ねん3がつ6にち
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク ギヨーム (1981-11-11) 1981ねん11月11にち(42さい 長子ちょうし 2000ねん10がつ7にち
モロッコの旗 モロッコ ムーレイ・ハサン (2003-05-08) 2003ねん5月8にち(21さい 長男ちょうなん 2003ねん5がつ8にち
クウェートの旗 クウェート ナッワーフ (1937-06-25) 1937ねん6月25にち(87さい 異母弟いぼてい 2006ねん1がつ29にち
ドバイの旗 ドバイ首長しゅちょうこく ハムダーン英語えいごばん (1982-11-14) 1982ねん11月14にち(41さい 次男じなん 2008ねん2がつ1にち
ヨルダンの旗 ヨルダン フセイン (1994-06-28) 1994ねん6月28にち(30さい 長男ちょうなん 2009ねん
トンガの旗 トンガ ウルカララ英語えいごばん (1985-09-17) 1985ねん9月17にち(38さい 長男ちょうなん 2012ねん3がつ18にち
オランダの旗 オランダ オラニエおんなこうカタリナ=アマリア (2003-12-07) 2003ねん12月7にち(20さい 長子ちょうし 2013ねん4がつ30にち
ベルギーの旗 ベルギー ブラバントおんなこうエリザベート (2001-10-25) 2001ねん10月25にち(22さい 長子ちょうし 2013ねん7がつ21にち
モナコの旗 モナコ ジャック (2014-12-10) 2014ねん12月10にち(9さい 長男ちょうなん 2014ねん12がつ10日とおか
ブータンの旗 ブータン ジグミ・ナムゲル・ワンチュク (2016-02-05) 2016ねん2がつ5にち(8さい 長子ちょうし 2016ねん2がつ5にち
サウジアラビアの旗 サウジアラビア ムハンマド・ビン・サルマーン (1985-08-31) 1985ねん8がつ31にち(38さい 2017ねん6がつ21にち
カタールの旗 カタール アブドゥッラー・ビン・ハマド英語えいごばん (1988-02-09) 1988ねん2がつ9にち(36さい 異母弟いぼてい
レソトの旗 レソト レロソリ・セーイソ英語えいごばん (2007-04-18) 2007ねん4がつ18にち(17さい 長男ちょうなん
イギリスの旗 イギリス
  えい連邦れんぽう王国おうこく
ウィリアム (1982-06-21) 1982ねん6月21にち(42さい 長子ちょうし 2022ねん9がつ8にち
 デンマーク クリスチャン (2005-10-15) 2005ねん10月15にち(18さい 長子ちょうし 2024ねん1がつ14にち

継承けいしょうけん喪失そうしつ

[編集へんしゅう]

継承けいしょうほう変更へんこうされたときは法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじん地位ちい人物じんぶつうつることがある。たとえば1980ねんスウェーデン王位おうい継承けいしょうほう男子だんし優先ゆうせん長子ちょうし相続そうぞくせいから長子ちょうし相続そうぞくせい変更へんこうされ、これによってスウェーデン王位おうい法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじんカール・フィリップ王子おうじからあねヴィクトリア王女おうじょわった。

継承けいしょうほうじょう継承けいしょうけん喪失そうしつ放棄ほうきなどがさだめられている場合ばあい法定ほうてい推定すいてい相続そうぞくじんはこれらの理由りゆうによって継承けいしょうけんうしなうこともある。典型てんけいてき喪失そうしつ事由じゆう国王こくおうもしくは議会ぎかい承認しょうにんなき婚姻こんいんであるが、特定とくてい宗教しゅうきょうたいする信仰しんこうもしくは信仰しんこう喪失そうしつ事由じゆうとするくにもある。

現存げんそんする君主くんしゅせい国家こっかでは以下いかのような規定きていれいがある。

  • イギリス王位おうい継承けいしょうほう(2013ねん改正かいせいほう)では、カトリック信仰しんこうするもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。
  • オランダ憲法けんぽうでは、議会ぎかい承認しょうにんなく結婚けっこんしたもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。
  • スウェーデン王位おうい継承けいしょうほうでは、ルーテル信仰しんこうしないものや、国王こくおう国会こっかい同意どういなく他国たこく統治とうちしゃ結婚けっこんしたもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。
  • スペイン憲法けんぽうでは、国王こくおうおよび議会ぎかい禁止きんしはんして結婚けっこんしたもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。
  • デンマーク憲法けんぽうでは、国王こくおう同意どういなく結婚けっこんしたもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。
  • ベルギー憲法けんぽうでは、国王こくおうまたは国王こくおう権限けんげん代行だいこうするもの同意どういなく結婚けっこんしたもの継承けいしょうけん喪失そうしつするとさだめている。

王位おうい継承けいしょうをめぐるおも歴史れきしじょう事件じけん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j 山田やまだ 敏之としゆき. “ヨーロッパ君主くんしゅこくにおける王位おうい継承けいしょう制度せいど王族おうぞく範囲はんい”. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん調査ちょうさおよ立法りっぽう考査こうさきょく. 2018ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 木宮きみやただしひとし, 平川ひらかわひろし商事しょうじほう和英かずひで辞典じてん編纂へんさん資料しりょう(抜粋ばっすい)(その6)」『東京とうきょう海洋かいよう大学だいがく研究けんきゅう報告ほうこくだい9ごう東京とうきょう海洋かいよう大学だいがく、2013ねん、21-37ぺーじISSN 1880-0912NAID 1200056804862022ねん1がつ17にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]