(Translated by https://www.hiragana.jp/)
琴ノ尾岳 - Wikipedia コンテンツにスキップ

琴ノ尾岳ことのおだけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
琴ノ尾岳ことのおだけ
長与ながよまち本川ほんかわないからのぞむ(後方こうほう右側みぎがわ)。
標高ひょうこう 451 m
所在地しょざいち 長崎ながさきけん諫早いさはや西彼杵にしそのきぐん長与ながよまち
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

琴ノ尾岳ことのおだけ(ことのおだけ)は、長崎ながさきけん諫早いさはやきゅう多良見たらみまち)および西彼杵にしそのきぐん長与ながよまちにまたがる標高ひょうこう451.4メートルのやまである[1][2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

西彼杵にしそのきぐん長与ながよまち諫早いさはや多良見たらみまちまちさかい位置いちする。標高ひょうこうは451メートルで長与ながよまち最高峰さいこうほうである[1]ふもとにはみかんはたけひろがり、山頂さんちょうには公園こうえんとして展望てんぼうだい広場ひろば駐車ちゅうしゃじょう整備せいびされている[3]展望てんぼうだいからは大村湾おおむらわん対岸たいがん大村おおむら長崎ながさき空港くうこう箕島みのしま)、とおくは多良岳たらだけ雲仙岳うんぜんだけのぞむことが出来できる。また、山頂さんちょう付近ふきんにはNTT中継ちゅうけいアンテナがっている[2]

頂上ちょうじょう付近ふきんには、きん尾神おかみしゃ江戸えど時代じだい初期しょき長崎ながさきこうへの異国いこくせん入港にゅうこう大村おおむらはん連絡れんらくするためにもうけられた烽火ほうかだいあとがあり、1808ねん文化ぶんか5ねん)のフェートンごう事件じけんさいにもここから狼煙のろしげられた記録きろくのこっている[1][2][3]

登山とざん[編集へんしゅう]

登山とざんコースは、長崎本線ながさきほんせんほん川内せんだいえきよりおうぎづかとうげコース(本川内ほんかわちえき - 登山とざんこう - おうぎづかとうげ - 山頂さんちょう)と、まつあたまとうげコース(本川内ほんかわちえき -「きん尾登おのぼりくちバス停ばすてい - 烽火ほうかだいあと - 山頂さんちょう)があり、前者ぜんしゃは105ふん後者こうしゃは90ふん程度ていど山頂さんちょうまでいた[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 山野辺やまのべ捷雄はやお三浦みうらあきらただし三浦みうら千鶴子ちづこ西にしまもる長崎ながさきけんやまぶんけん登山とざんガイド41、やま渓谷社けいこくしゃ、2017ねん3がつISBN 978-4-635-02071-8 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]