(Translated by https://www.hiragana.jp/)
白鳥清 - Wikipedia コンテンツにスキップ

白鳥しらとりきよし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

白鳥しらとり きよし白鳥しらとり きよし、しらとり きよし、1893ねん3月21にち - 1972ねん8がつ9にち[1])は、日本にっぽん歴史れきし学者がくしゃ学習がくしゅういん教授きょうじゅ立教大学りっきょうだいがく文学部ぶんがくぶ教授きょうじゅ聖心女子大学せいしんじょしだいがく教授きょうじゅせんもん東洋とうようがく[2]

人物じんぶつ経歴けいれき[編集へんしゅう]

1893ねん明治めいじ26ねん)、千葉ちばけん市原いちはらぐん戸田とだむらげん市原いちはらまれ[3]旧姓きゅうせい鈴木すずき

1916ねん大正たいしょう5ねん)、だいろく高等こうとう学校がっこう一部いちぶえい法科ほうか卒業そつぎょう[3]。1917ねん大正たいしょう6ねん)、叔父おじ八代やしろ国治くにはる媒酌ばいしゃくにより、白鳥庫吉しらとりくらきち東洋とうよう学者がくしゃ邪馬台国やまたいこく北九州きたきゅうしゅうせつ提唱ていしょうしゃ)の長女ちょうじょ結婚けっこんし、その嗣子ししとなる[2][3]。1920ねん大正たいしょう9ねん)、東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ学科がっか東洋とうよう専攻せんこう卒業そつぎょう[2]

1925ねん大正たいしょう14ねん)4がつに、立教大学りっきょうだいがく文学部ぶんがくぶ史学しがく創設そうせつされ、最初さいしょ教授きょうじゅじん一人ひとりとして東洋とうようこうじた。白鳥はくちょうくわえ、おな東洋とうよう原田はらだ淑人よしと日本にっぽん近代きんだい東洋とうよう考古学こうこがくちち)、西洋せいよう小林こばやし秀雄ひでお日本にっぽん竹岡たけおか勝也かつやつじ善之助ぜんのすけ実証じっしょうてき日本にっぽん仏教ぶっきょう確立かくりつしゃ)、藤本ふじもとりょうやすし中村なかむらまさる麻呂まろという陣容じんようはじまり、1ねんには西洋せいよう野々村ののむら戒三東洋とうよう市村いちむら瓚次ろう日本にっぽん東洋とうよう史学しがく開拓かいたくしゃ)が教授きょうじゅじんくわわった。当初とうしょ専任せんにん教授きょうじゅ小林こばやしだけで、その兼任けんにん教授きょうじゅであったが、いずれも後年こうねんかく分野ぶんや第一人者だいいちにんしゃとなった人物じんぶつであり、充実じゅうじつした陣容じんようであった[4]昭和しょうわ初期しょきにも立教大学りっきょうだいがく文学部ぶんがくぶ教授きょうじゅつとめている[5]

1928ねん昭和しょうわ3ねん)より学習がくしゅういん教授きょうじゅねる[6]。1944ねん昭和しょうわ19ねん立教大学りっきょうだいがく文学部ぶんがくぶ閉鎖へいさにより退職たいしょく、1946ねん昭和しょうわ21ねん学習がくしゅういん依願いがん退職たいしょく。1952ねん昭和しょうわ27ねん)より聖心女子大学せいしんじょしだいがく文学部ぶんがくぶ教授きょうじゅつとめ、1957ねん昭和しょうわ32ねん退職たいしょく。1960ねん昭和しょうわ35ねん立教大学りっきょうだいがく教授きょうじゅ、1964ねん昭和しょうわ39ねん退職たいしょく[7]

長男ちょうなん白鳥しらとり芳郎よしお東洋とうよう学者がくしゃ上智大学じょうちだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)がいる[3]長女ちょうじょ美千代みちよ服部はっとり広太ひろたろう長男ちょうなんおやぎょうとついだ[6]

おも著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 標準ひょうじゅん中學ちゅうがくかぶとごう東洋とうよう中等ちゅうとう教科書きょうかしょ出版しゅっぱん協会きょうかい 1934ねん9がつ
  • 標準ひょうじゅん中學ちゅうがくおつごう東洋とうよう中等ちゅうとう教科書きょうかしょ出版しゅっぱん協会きょうかい 1934ねん10がつ
  • 女子じょし東洋とうよう教本きょうほん中等ちゅうとう教科書きょうかしょ出版しゅっぱん協会きょうかい 1934ねん10がつ
  • 古代こだいささえじん民間みんかん信仰しんこう岩波書店いわなみしょてん 1935ねん7がつ
  • 東洋とうよう概説がいせつ大観たいかんどう書店しょてん 1940ねん
  • きた亜細亜あじあがくほう (だいいち輯) 』みなみ亜細亜あじあ文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 1942ねん12月5にち
  • 日本にっぽん中国ちゅうごく古代こだいほう研究けんきゅう : かみばんちかいめい研究けんきゅう白鳥しらとりきよし先生せんせい頌寿記念きねんかい柏書房かしわしょぼう 1972ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ しんてい増補ぞうほ 人物じんぶつレファレンス事典じてん 昭和しょうわ戦後せんご)・平成へいせいへん 1 あ~す』(日外にちがいアソシエーツ、2003ねん)p.1284
  2. ^ a b c 近代きんだい文献ぶんけん人名じんめい辞典じてん(βべーた) 白鳥しらとりきよし
  3. ^ a b c d 日本にっぽん中国ちゅうごく古代こだいほう研究けんきゅう : かみばんちかいめい研究けんきゅう』p.255
  4. ^ 海老沢えびさわ有道ありみち大久おおひさ保利ほりけん森田もりたゆうさん)「立教大学りっきょうだいがく学会がっかい小史しょうし(I) : 立教りっきょう史学しがくそうせい : けんがくから昭和しょうわ11ねんまで (100ごう記念きねん特集とくしゅう)」『ふみえんだい28かんだい1ごう立教大学りっきょうだいがく学会がっかい、1967ねん7がつ、1-54ぺーじISSN 03869318 
  5. ^ 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 立教大学りっきょうだいがく一覧いちらん 昭和しょうわ14年度ねんど 1939ねん
  6. ^ a b 日本にっぽん中国ちゅうごく古代こだいほう研究けんきゅう : かみばんちかいめい研究けんきゅう』p.256
  7. ^ 日本にっぽん中国ちゅうごく古代こだいほう研究けんきゅう : かみばんちかいめい研究けんきゅう』p.257

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 白鳥しらとりきよし日本にっぽん中国ちゅうごく古代こだいほう研究けんきゅう : かみばんちかいめい研究けんきゅう』(白鳥しらとりきよし先生せんせい頌寿記念きねんかい、1972ねん