(Translated by https://www.hiragana.jp/)
箱根八里 - Wikipedia コンテンツにスキップ

箱根はこねはち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

箱根はこねはち」(はこねはちり)は、1901ねん明治めいじ34ねん)に発行はっこうされた「中学ちゅうがく唱歌しょうか」に初出しょしゅつ唱歌しょうかである。鳥居とりいまこと作詞さくしたき廉太郎れんたろう作曲さっきょくによる。

題名だいめい箱根はこねはちとは、きゅう東海道とうかいどう小田原おだわら宿やどから箱根はこね宿やどまでのよんさと箱根はこね宿やどから三島みしま宿やどまでのよんさとをあわせたものである。東海道とうかいどうでは大井川おおいがわとともに難所なんしょとしてられていた。箱根はこね馬子まごうたでも「箱根はこねはちうまでもすが、すにされぬ大井おおいがわ」とうたわれる(このうたして「箱根はこねはちさと」とぶこともある)。

歌詞かしは2れんで1ばんに「むかし箱根はこね」、2ばんに「いまの箱根はこね」の副題ふくだいがつけられている。ひろられているうたではあるものの、李白りはく漢詩かんししょくどうなん』の一節いっせつ一夫かずおとうせき 萬夫ばんぷ莫開」が歌詞かしまれるなど、漢籍かんせきにみられる故事こじ古典こてん歴史れきし由来ゆらいする事項じこうおおまれている。

歌詞かし登場とうじょうする「はこたにせき」は中国ちゅうごく長安ながやす洛陽らくようあいだ長安ながやすのあるせきなかへのくちやくする関所せきしょ王朝おうちょう死命しめいせいする要衝ようしょうとして有名ゆうめいであり、『史記しき』におけるかん劉邦りゅうほうすわえ項羽こうう攻防こうぼうはじめ嘗君故事こじなどでられ、また「しょく桟道さんどう」はしょく、すなわち四川しせん盆地ぼんちまもるにかた要害ようがいとしている山中さんちゅう難所なんしょでやはり劉邦りゅうほう天下取てんかとりへのそなえとなった故事こじがある。いずれも箱根はこね関所せきしょのある山道さんどうけわしさを、漢籍かんせき古典こてんになだたる難所なんしょ要害ようがいにたとえているものである。

さき歌詞かし公表こうひょうされ、きょく懸賞けんしょう募集ぼしゅうがかけられたが、鳥居とりいつくったきょくけるにはあまりにもむずかしく、おおくのベテラン作曲さっきょくがしりみするなかで、東京とうきょう音楽おんがく学校がっこう卒業そつぎょうしてあいだもないたき作曲さっきょくいどんだ[1]きょくヨナ音階おんかいかれリズムピョンコぶしありさんれんありでバラエティーにんでいるが、歌詞かしにマッチしたいさましい行進曲こうしんきょく調しらべのものである。

現在げんざいでは、箱根はこね登山とざん電車でんしゃ小田原おだわらえき箱根湯本はこねゆもとえき強羅ごうらえき)・箱根はこね登山とざんケーブルカー強羅ごうらえき早雲山そううんざんえき)の発車はっしゃメロディ箱根はこね登山とざんケーブルカー(強羅ごうらえき早雲山そううんざんえき発着はっちゃく)の車内しゃないチャイムとしても使つかわれている。亀田製菓かめだせいか設立せつりつ40周年しゅうねん記念きねん文化ぶんか事業じぎょうとしてえらんだ「日本にっぽんうたひゃくせん」(2000ねん)の1つに選出せんしゅつされた[1]

歌詞かし

[編集へんしゅう]

1.
箱根はこねやまは、天下てんかの嶮(けん)
はこたにせき(かんこくかん)も ものならず
萬丈ばんじょう(ばんじょう)のやま千仞せんじん(せんじん)のたに
まえそびえ(そび)え、後方こうほう(しりへ)にささふ
くもやまめぐり、きりたにざす
ひるなおやみ(ひるなほくら)きすぎ並木なみき
羊腸ようちょう(ようちょう)の小徑しょうけい(しょうけい)はこけ(こけ)なめらか
一夫かずおせきたるや、萬夫ばんぷひらくなし
天下てんかたびするつよし武士ぶし(もののふ)
大刀たちこし足駄あしだがけ
はちさとの碞根(いはね)みならす、
かくこそありしか、往時おうじ武士ぶし

2.
箱根はこねやま天下てんかそわ
しょく桟道さんどうかずならず
萬丈ばんじょうやま千仞せんじんたに
まえそびえ、後方こうほうにささふ
くもやまめぐり、きりたにざす
ひるなおやみ(ひるなほくら)きすぎ並木なみき
羊腸ようちょう小徑しょうけいは、こけなめらか
一夫かずおせきにあたるや、萬夫ばんぷひらくなし
山野さんやりする剛毅ごうきのますらを(益荒男ますらお
猟銃りょうじゅうかた草鞋わらじ(わらぢ)がけ
はちさとの碞根やぶ
かくこそあるなれ、当時とうじのますらを

※なおげんでは、最後さいごくだりは「かくこそありけれ、近時きんじのますらを」である。

スカラーソング

[編集へんしゅう]

箱根はこねはちさと」は、発表はっぴょう直後ちょくごから現在げんざいまで、様々さまざまうたつくられている。そのなか一番いちばんられているのは、明治めいじから昭和しょうわ初期しょきにかけて活躍かつやくした演歌えんか神長かみながあきらがつによる「スカラーソング」である。

スカラーソングは、「箱根はこねはちさと」のパロディであるとともに、風刺ふうしうたで、1ばんでは月給げっきゅうり(サラリーマン)、2ばんでは「いも書生しょせい」のまずしくあわれな窮状きゅうじょううったえている。

1.

なんだ神田かんだ神田かんだきょうあさごろ見渡みわたせば やぶれた洋服ようふく弁当べんとうばこさげて てくてくあるきの月給げっきゅうとりやきゅうえんしょくえん)  自動車じどうしゃばせる紳士しんしながめ ホロリホロリとす、 かみほとけよよくきたまえ 天保てんぽう時代じだいのもののふ(武士ぶし)も いまじゃあわれなこの姿すがた  うちでは山ノ神やまのかみがボタンかがり(麻糸あさいとつなぎ)の手内職てないしょく じゅうよんむすめはタバコの工場こうじょう(こうば) においはすれどキザミもえない いつでもおかね内務省ないむしょうよ、 かくこそあるなれ 生存せいぞん競争きょうそうかつ舞台ぶたい(かつぶだい)

2.

かねこそけれ天下てんか 断食だんじきするもものならず  いちせんありゃいも せんありゃあんパン 前歯まえばでかじりえにさぐる くもさんやぶる おなかはむちごえしくしく よりもくろ木綿もめんやぶれぎぬ 小倉こくらしろはかまあかでなめらか いちりんうやわずの うすっぺらなる薩摩下駄さつまげた  帝都ていとたびする豪気ごうき書生しょせいは 大道だいどうせましとかた風切かざきり  下宿げしゅく四畳半よじょうはんじゃ天下てんかろんずる かくこそあるなり じゅう世紀せいきいも書生しょせい

現在げんざい、『小沢おざわ昭一しょういちえらんだこいなつかしはやりうたよん)』におさめられている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 原田はらだ 2000, p. 106.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 原田はらだ泰治やすじ原田はらだ泰治やすじえが日本にっぽんうたひゃくせん講談社こうだんしゃ、2000ねん1がつ5にち、233ぺーじISBN 4-06-262205-X 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]