(Translated by https://www.hiragana.jp/)
箱館府 - Wikipedia コンテンツにスキップ

はこかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

はこかん(はこだてふ)は、1868ねん明治めいじ元年がんねん)から1869ねん明治めいじ2ねん)7がつまでのあいだ蝦夷えぞ統治とうちするためにはこかん現在げんざい函館はこだて)にもうけられた地方ちほう政治せいじ機関きかんである。はこかん裁判所さいばんしょ改称かいしょうによって成立せいりつし、開拓かいたく使設置せっちによって廃止はいしされた。なお、開拓かいたく使への移行いこうには、一時いちじてきはこかんけん改称かいしょうしていた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

はこかんは、はんけんさんせい導入どうにゅう一環いっかんとして、慶応けいおう4ねんうるう4がつ24にちはこかん府知事ふちじ以下いか任命にんめいによってもうけられた。明治めいじ2ねん廃止はいしまで、府知事ふちじ清水谷しみずだに公考きんなるつとめた。はこかん裁判所さいばんしょから改称かいしょうしたものだが、これが現地げんちはこかん適用てきようされるのは7がつか8がつくだり、しかもそれ以後いご裁判所さいばんしょという表現ひょうげん併用へいようされた。移行いこう時期じきがはっきりしないため、ほん記事きじでは5月の裁判所さいばんしょ段階だんかいはこかんんでこの項目こうもくあつかう。

開設かいせつ直後ちょくごはこかんは、まず、「人倫じんりんみちくして禁制きんせい邪教じゃきょうまよわざること」といった内容ないようの、人民じんみん教化きょうかする布告ふこくをいくつかした。具体ぐたいてき経綸けいりんとしては、情勢じょうせい不穏ふおんのために流入りゅうにゅうとどこおったこめはこびこむための手段しゅだんこうじようとした。当時とうじ蝦夷えぞではこめ本州ほんしゅうからの移入いにゅうたよっていたため、この問題もんだい重要じゅうようであった。また6がつには、にち雑居ざっきょきた蝦夷えぞ樺太からふと)にけん判事はんじ岡本おかもとかん派遣はけんして、久春ひさはる古丹こたん(くしゅんこたん)におおやけしょいた。はこかん着任ちゃくにんしたのはしょう人数にんずう高官こうかんだけだったので、上層じょうそう役人やくにんのぞく、きゅう幕府ばくふ役人やくにん大半たいはんはこかん下級かきゅう官吏かんりとして採用さいようされた。

しかし、本格ほんかくてき施策しさくまえに、はこかん戊辰戦争ぼしんせんそう直面ちょくめんした。当時とうじ蝦夷えぞには、松前まさきはん盛岡もりおかはん仙台せんだいはん会津あいづはん弘前ひろさきはん庄内しょうないはん領地りょうちがあり、警備けいび兵力へいりょくしょはんしていた。しかしはこかん裁判所さいばんしょ機能きのうしはじめた5月には、はやくも奥羽おううえつ列藩れっぱん同盟どうめい結成けっせいされた。それでも清水谷しみずたに府知事ふちじらは、兵力へいりょくたずに着任ちゃくにんしたのに、奥羽おううしょはんから攻撃こうげきけずにすみ、5がつまつには軍需ぐんじゅ物資ぶっし秋田あきた方面ほうめん輸送ゆそうすることができた。7月から8がつにかけて、東北とうほくしょはん次々つぎつぎ任地にんち放棄ほうきしてげ、松前まさきはんだけが兵力へいりょくめた。はこかんは、官吏かんり徴募ちょうぼへいへい小隊しょうたいつくったが、その戦力せんりょく期待きたいできなかった。

やがて奥羽おうう戦線せんせんしん政府せいふぐん勝利しょうりのうちに終息しゅうそくすると、榎本えのもと武揚ぶようひきいるきゅう幕府ばくふ艦隊かんたい北上ほくじょうをはじめ、10がつ20日はつか蝦夷えぞ到来とうらいした。はこかん官吏かんりは、来援らいえんしたばかりのしょはんへいとともに、25にちはこかん出航しゅっこうして本州ほんしゅう退しりぞいた。

清水谷しみずだに府知事ふちじ青森あおもりこう総督そうとく兼務けんむしてはこかん戦争せんそうたたかい、明治めいじ2ねん (1869ねん) 5がつ17にちはこかんはいってつとむ再開さいかいれた。戦後せんごはこかんは、焼失しょうしつしたまちむら怪我人けがにんなどへのべいかね給与きゅうよ貸付かしつけ困窮こんきゅうしゃ免税めんぜい榎本えのもと政権せいけん発行はっこうした通貨つうか回収かいしゅうなどの戦後せんご処理しょりにあたった。

戦争せんそうちゅう政府せいふ蝦夷えぞ統治とうち機構きこう一新いっしんするあんりはじめ、戦後せんごの7がつ8にちはこかんわるべきものとして開拓かいたく使設置せっちした。しかし、人事じんじめん難航なんこうから、開拓かいたく使実効じっこうあらわすのは7がつ24にちからであり、あたらしい職員しょくいん着任ちゃくにんは9月にまでずれこんだ。このあいだ、7がつ17にちから7がつ24にちまではこかんはこかんけん改称かいしょうしていた。

はこかん人事じんじ[編集へんしゅう]

はこかん制度せいど[編集へんしゅう]

  • 慶応けいおう4ねん (1868ねん) 5がつ官制かんせい
    • 民政みんせいかた (公事こうじ訴訟そしょうけいごく寺社じしゃ病院びょういん作事さくじすすむのうつぶせことてのひらる)
    • 文武ぶんぶかた (文武ぶんぶ講習こうしゅう器械きかい製造せいぞう防火ぼうか逮のことてのひらる)
    • 外国がいこくかた (しょはん交際こうさい外国がいこくせん出入でいり運上うんじょうなどのしょつとむてのひらる)
    • 物産ぶっさんかた (産物さんぶつざいほん基礎きそて、商法しょうほう運送うんそうおき出入でいりせんことてのひらる)
    • 勘定かんじょうかた (きむこく出入でいりぜいうえしょくら稟をてのひらる)
    • 監察かんさつかた (内外ないがい得失とくしつろんじ、しょつかさ監察かんさつ作法さほうただし、すべだんかんことてのひらる)
    • 執達しったつかた (しょはんならびに市民しみん応接おうせつ使命しめい伝送でんそうことてのひらる)
  • 明治めいじ2ねん (1869ねん) 3がつ30にち官制かんせい
    • 議事ぎじきょく
    • ほどこせごときょく
      • 庶務しょむきょく
      • 外国がいこくきょく
      • 刑法けいほうきょく
      • 会計かいけいきょく
先代せんだい
はこかん裁判所さいばんしょ
行政ぎょうせい変遷へんせん
1868ねん - 1869ねん はこかんはこかんけん
次代じだい
開拓かいたく使