いたり (もと)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

いたり(しち)は、中国ちゅうごくもとえいむねシデバラ治世ちせいもちいられた元号げんごう1321ねん - 1323ねんモンゴル史料しりょうではČi-čii転写てんしゃされている[1]

西暦せいれき干支えととの対照たいしょうひょう[編集へんしゅう]

いたり 元年がんねん 2ねん 3ねん
西暦せいれき 1321ねん 1322ねん 1323ねん
干支えと からしとり みずのえいぬ みずのと

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 渡部わたなべひろし, 松川まつかわたかし, 小野おのひろし, 古松こまつ崇志たかし, 石野いしのいちはれ, 毛利もうり英介えいすけ, ばん真一しんいちろう, 清水しみず奈都漢文かんぶん・モンゴルぶん対訳たいやくいたる魯花あかちくくんいしぶみ」(1338ねん)訳註やくちゅう稿こう」『大谷大学おおたにだいがく真宗しんしゅう総合そうごう研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう紀要きようだい29かん大谷大学おおたにだいがく真宗しんしゅう総合そうごう研究所けんきゅうじょ、2012ねん3がつ、107-238ぺーじCRID 1050845763420359424ISSN 1343-2753 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]


まえ元号げんごう
のべゆう
中国ちゅうごく元号げんごう
もと
つぎ元号げんごう
たいじょう