(Translated by https://www.hiragana.jp/)
改元 - Wikipedia コンテンツにスキップ

改元かいげん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

改元かいげん(かいげん)とは、元号げんごうあらためる(変更へんこうする)こと。

概要がいよう[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく日本にっぽんなどひがしアジアでは、紀年きねんは、60ねん周期しゅうき干支えとそとに、君主くんしゅ皇帝こうていおう天皇てんのう)の在位ざいい期間きかん基準きじゅんさだめられ、治世ちせい途中とちゅうふたた元年がんねんからはじめることを改元かいげんんだ。元号げんごう使つかうようになってからは、元号げんごう同時どうじあらためられてしん元号げんごう元年がんねんとされた。このため、改元かいげん元号げんごうえること(改号かいごう)と同一どういつされることもある。

元号げんごう使用しよう以前いぜんについて、正史せいしでは便宜上べんぎじょう、「中元ちゅうげんねん」「こう元年がんねん」など、「なか」や「」をつけて記録きろくしている。なお、帝王ていおう退位たいいによりしん帝王ていおう即位そくいすると、ふたた元年がんねんからはじめられ、一般いっぱんてきにこれも改元かいげんぶことがあるが、専門せんもんてきには、治世ちせい途中とちゅう改元かいげんだけを改元かいげんとし、しん帝王ていおう即位そくいによる元年がんねんしょうもと(しょうげん)とんで区別くべつすることがある。

経緯けいい[編集へんしゅう]

日本にっぽん場合ばあい、「大化たいか」から「慶応けいおう」までは災害さいがい天変地異てんぺんちいなどの理由りゆう頻繁ひんぱん改元かいげんおこなわれてきた。 明治めいじ以降いこう一世一元いっせいいちげんせいもとづき、「明治めいじ」は明治めいじ元年がんねん9月8にち1868ねん10月23にち)に明治天皇めいじてんのう発布はっぷした一世一元いっせいいちげんみことのりにより、「大正たいしょう」・「昭和しょうわ」は登極とうきょくれいにより、「平成へいせい以後いご元号げんごうほう昭和しょうわ54ねん法律ほうりつだい43ごう)にもとづいて改元かいげんおこなわれている。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

改元かいげん理由りゆう[編集へんしゅう]

改元かいげんはその理由りゆう基準きじゅんとしておも

  1. 君主くんしゅ交代こうたいによるだいはじめ改元かいげん(だいはじめかいげん)
  2. 吉事きちじ理由りゆうとする祥瑞しょうずい改元かいげん
  3. 凶事きょうじさいしてその影響えいきょうるためのわざわい改元かいげん
  4. さんかわ区切くぎりとなしておこなわれるかわねん改元かいげんさんかわとは、かわれい甲子きのえねとし〉・かわうんつちのえたつとし〉・革命かくめいからしとりとし〉)

分類ぶんるいされる。

改元かいげん基準きじゅんてん[編集へんしゅう]

改元かいげんするさいしん元号げんごう始点してんをどこにくかが問題もんだいとなるが

  1. 改元かいげん布告ふこくされた時点じてんで、布告ふこくされたとしもとさかのぼってしん元号げんごう元年がんねんなす場合ばあいたてとし改元かいげん
  2. 改元かいげん布告ふこくされたからのちを(布告ふこくされたはじまりにさかのぼって)しん元号げんごう元年がんねんとする場合ばあい即日そくじつ改元かいげん
  3. 布告ふこく翌日よくじつからのちしん元号げんごう元年がんねんとする場合ばあい翌日よくじつ改元かいげん、踰日改元かいげん
  4. 布告ふこくとし末日まつじつまでをきゅう元号げんごうとし、翌年よくねんもとにちからしん元号げんごうもちいる場合ばあい踰年改元かいげん越年えつねん改元かいげん
  5. 布告ふこくつき末日まつじつまでをきゅう元号げんごうとし、翌月よくげついちにちからしん元号げんごうもちいる場合ばあい踰月改元かいげん

けられる[1]時代じだいによって暦日れきじつ時刻じこく観念かんねんことなるので確定かくていむずかしい。また、とく時刻じこくレベルで改元かいげん時点じてん確定かくていする必要ひつようしょうじたのは日本にっぽんでは「大正たいしょう改元かいげん以降いこうのみである。

日本にっぽん改元かいげんは「しろ改元かいげんから「明治めいじ改元かいげんまで1.が慣行かんこうであった。「大正たいしょう」「昭和しょうわ改元かいげんは2.、「平成へいせい改元かいげんは3.、「れい改元かいげんは5. にてはまる。「大化たいかけんもとについては、5. にてはまるとかんがえられるが、史書ししょによって記述きじゅつ一定いっていしない[注釈ちゅうしゃく 1]ため、正確せいかく日付ひづけ不明ふめいとなる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

一方いっぽう一世一元いっせいいちげんせいいたあきらあさ以降いこう中国ちゅうごくでは原則げんそく4. をっていた。国土こくどおおきい中国ちゅうごく場合ばあい布告ふこく周知しゅうち徹底てっていには時間じかん長引ながびくため、しん元号げんごう発表はっぴょう同時どうじ全土ぜんど改元かいげん実施じっしすることは困難こんなんであり、4が現実げんじつそくしていた[注釈ちゅうしゃく 2]唯一ゆいいつ例外れいがいあかりひかりむね場合ばあいである。ひかりむねちちかみはじめ死去しきょともなってまんれき48ねん西暦せいれき1620ねん相当そうとう)の7がつ即位そくいしたものの、8がつには急死きゅうししてしまったため、越年えつねん改元かいげんだとかみはじめ元号げんごうである「まんれき」のつぎは、ひかりむねのちいだ熹宗元号げんごうである「天啓てんけい」になってしまい、ひかりむね元号げんごうである「やすしあきら」が消滅しょうめつしてしまうため、そのとしの8がつ以降いこうを「やすしあきら元年がんねん」とし、翌年よくねんに「天啓てんけい」へ改元かいげんした。

改元かいげん即位そくいとしおこな即日そくじつ改元かいげんならびに翌日よくじつ改元かいげん布告ふこくが12月31にち以外いがい)、踰月改元かいげんでは、1年間ねんかん複数ふくすう元号げんごう並立へいりつする。また、たてとし改元かいげん場合ばあいにも、改元かいげんとし発行はっこうされた文書ぶんしょ書籍しょせきなどの元号げんごうえも必要ひつようとなる。ぎゃくに、越年えつねん改元かいげんは、1年間ねんかんひとつの元号げんごうのみであり、新帝しんてい即位そくいとし先帝せんてい遠慮えんりょしてきゅう元号げんごうもちい、即位そくい翌年よくねん元日がんじつ改元かいげんする。越年えつねん改元かいげんは、儒教じゅきょうてき服喪ふくも理念りねんもとづいており、中国ちゅうごくでも日本にっぽんでも平時へいじにはこの方式ほうしきられていた。一方いっぽう王朝おうちょう交代こうたい先帝せんてい廃位はいいなどによる改元かいげん場合ばあいには、むしろ先代せんだい権威けんい否定ひていするためにたてとし改元かいげんおこなわれた。明治めいじ以降いこう日本にっぽんだてねん改元かいげん即日そくじつ改元かいげん実施じっしされた要因よういんは、「こう」の理念りねんよりは、国家こっか元首げんしゅである天皇てんのう交代こうたいすみやかに国民こくみん印象いんしょうづけることが優先ゆうせんされたためである。

なお、中世ちゅうせい後期こうき室町むろまち時代ときよ後期こうき)から近世きんせい初期しょきにかけての東国とうごくでは、改元かいげんほうらされてもそのとしうち旧年きゅうねんごうもちい、としけてから2ねん別名べつめいとして「元年がんねん」としょうしたとする「もとねん」とばれる慣習かんしゅうがあったとするせつがある[3][4]

江戸えど時代じだいには、改元かいげんしん元号げんごう実際じっさい施行しこうする権限けんげん江戸えど幕府ばくふゆうしており、朝廷ちょうていから連絡れんらくけた幕府ばくふ大名だいみょう旗本はたもとあつめて改元かいげん事実じじつげた公達きんだち)より施行しこうされることになっていた。これは朝廷ちょうていのある京都きょうとにおいても同様どうようであり、朝廷ちょうてい江戸えど幕府ばくふたいして改元かいげん正式せいしき通知つうちをして、幕府ばくふ江戸城えどじょう公達きんだちおこない、江戸えどから派遣はけんされた幕府ばくふ使者ししゃ京都きょうとまち奉行ぶぎょう改元かいげん公達きんだちおこない、町奉行まちぶぎょう改元かいげんまちさわおこなったのちはじめて施行しこうされるものとされた(宝永ほうえい改暦かいれきでは、京都きょうとちゅうでの施行しこう改元かいげんから24にちのことであった)。京都きょうと住民じゅうみんはたとえ改元かいげん事実じじつっていても、まちさわされるまえしん元号げんごう使つかうことはきんじられていた(勿論もちろん禁裏きんりではしん元号げんごう業務ぎょうむおこなわれている)[5]。また、江戸えど幕府ばくふ天皇てんのうだいはじめ改元かいげんみとめず(明正めいせい天皇てんのうれいもと天皇てんのう)、反対はんたい将軍しょうぐんだいはじめ改元かいげん先例せんれいくわえようとした形跡けいせきがある(徳川とくがわ家光いえみつ寛永かんえい徳川とくがわ家綱いえつなうけたまわおう徳川とくがわ吉宗よしむねとおる[6]

改元かいげんとき世間せけん[編集へんしゅう]

1989ねん1がつ7にち総理そうり大臣だいじん官邸かんていにてしん元号げんごう平成へいせい」を発表はっぴょうする内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん小渕おぶち恵三けいぞう史上しじょうはじめて元号げんごうほう法律ほうりつ)にもとづいて内閣ないかく元号げんごう選定せんてい閣議かくぎ決定けっていした。また、元号げんごう公表こうひょう史上しじょうはじめてテレビ中継ちゅうけいされた。

昭和しょうわから平成へいせい1989ねん1がつ7にち - 8にち)への改元かいげん昭和しょうわ天皇てんのう崩御ほうぎょしたため、歌舞かぶ音曲おんぎょく娯楽ごらく自粛じしゅく[だれ?]しん天皇てんのう明仁あきひと)・皇族こうぞく三権さんけん関係かんけいしゃ喪服もふく一連いちれん儀式ぎしき行事ぎょうじおこなった。元号げんごうほうもとづき、しん元号げんごう崩御ほうぎょからおよそ7あいだ崩御ほうぎょ当日とうじつ選定せんてい閣議かくぎ決定けっていし、しん天皇てんのうによって公布こうふされ、小渕おぶち恵三けいぞう内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん公表こうひょうした。改元かいげん瞬間しゅんかんおおきくがらず、まち照明しょうめいされて「」を前面ぜんめんした。こうした自粛じしゅく徐々じょじょ終息しゅうそくしていったものの、崩御ほうぎょ改元かいげんから1ねんよく1990ねん平成へいせい2ねん)1がつごろまでつづき、しん天皇てんのう即位そくい内外ないがい宣明のぶあきする儀式ぎしき即位そくいれい)も1ねん10かげつよく1990ねん平成へいせい2ねん11月12にちおこなわれた。

2019ねん4がつ1にち総理そうり大臣だいじん官邸かんていにてしん元号げんごうれい」を発表はっぴょうする内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんかんよしえらしん元号げんごう史上しじょうはじめて1かげつまえ事前じぜん公表こうひょうされ、さらに、テレビのみならずインターネットうえ動画どうがサイトでも中継ちゅうけいされた。

平成へいせいかられい2019ねん4がつ30にち - 5月1にち)への改元かいげん天皇てんのう譲位じょういともなうものである。2016ねん平成へいせい28ねん8がつ8にち天皇てんのう明仁あきひと気持きも表明ひょうめいした。その2017ねん平成へいせい29ねん6月16にち天皇てんのう退位たいい特例とくれいほう成立せいりつし、同年どうねん12月1にち皇室こうしつ会議かいぎ天皇てんのう明仁あきひと退位たいいが2019ねん4がつ30にち正式せいしきまったあとから、「平成へいせい最後さいごの…」といった文言もんごんがついた様々さまざまなイベントがえたり、しん元号げんごう予想よそうもなされもりあげがった。退位たいい改元かいげん事前じぜんまったことからしん元号げんごう改元かいげんの1かげつほどまえ公表こうひょうすることになり、元号げんごうほうもとづき、2019ねん平成へいせい31ねん4がつ1にち選定せんてい閣議かくぎ決定けっていし、退位たいいする天皇てんのう明仁あきひとによって公布こうふされ、かんよしえら内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん公表こうひょうした。改元かいげん瞬間しゅんかんにカウントダウンがおこなわれがったほか、しん天皇てんのうとくひとし)・皇族こうぞく燕尾服えんびふくなどはなやかな服装ふくそう儀式ぎしきのぞんだ。しん天皇てんのう即位そくいれい改元かいげん同年どうねんの10がつ22にちおこなわれた。

テレビコマーシャルも平成へいせい改元かいげん自粛じしゅく公共こうきょう広告こうこく機構きこうげん:ACジャパン)のCMにわったが、れい改元かいげん明治めいじKDDI日産自動車にっさんじどうしゃなど改元かいげんいわうCMを作成さくせいした。

その[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい後期こうき日本にっぽんでは中井なかい竹山ちくざん藤田ふじた幽谷ゆうこく石原いしはら正明まさあき広瀬ひろせ淡窓たんそうらが、改元かいげん天災てんさい地変ちへんとの関連かんれんせいがなく、かえって社会しゃかい混乱こんらんまねいているとしてこれを批判ひはんした。

慶応けいおう以前いぜん改元かいげんは『ぞく日本にっぽん』や改元かいげん詔書しょうしょられるとおりとし単位たんいであったとわれるが、『類聚るいじゅう国史こくし』ではにち単位たんい(つまり即日そくじつ改元かいげんまたは翌日よくじつ改元かいげん)による改元かいげん記載きさいがあるとの指摘してきもある。また『ぞく日本にっぽん』にも「天平てんぴょうたから改元かいげんみことのり」のようににち単位たんい改元かいげんしたれい記載きさいされている。このように明治めいじ以前いぜん文書ぶんしょではとし単位たんいにち単位たんい実務じつむじょう取扱とりあつかい曖昧あいまいであったとういっぽうで、大正たいしょう以降いこう改元かいげん一世一元いっせいいちげんせいまたはこれにじゅんずる法制ほうせいによっているので、おのずからにち単位たんいあつかいに統一とういつされたと指摘してきしている。

なお、九州大学きゅうしゅうだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅういん七戸しちのへ克彦かつひこは、大正たいしょう時代じだい歴史れきし教科書きょうかしょ記載きさいかんし「即時そくじ改元かいげん」とほぐされるような解釈かいしゃくられたこと指摘してきしている[1]。すなわち、大正たいしょう元年がんねん9がつ9にちはつだい145ごう文部省もんぶしょう図書としょきょく照会しょうかいにおいて明治天皇めいじてんのう崩御ほうぎょした1912ねん7がつ30にち043ふん境界きょうかいとして明治めいじ大正たいしょう使つかけること示唆しさされているとする[1]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 扶桑ふそう略記りゃっき』や『帝王ていおうへんねん』では「踰月改元かいげん」(7がつ)、『げんとおるしゃくしょ』では「だてねん改元かいげん」(正月しょうがつ:7がつ布告ふこく)、『国史こくしだい辞典じてん』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1908ねん)や土橋どばし論文ろんぶん(2010ねん)では「即日そくじつ改元かいげん」(6がつ19にち)となっている。さらにそもそも「大化たいか」という元号げんごう自体じたいどう時代じだい使つかわれていないとする藪田やぶた嘉一郎かいちろう佐藤さとうはじめ諄(造作ぞうさくせつ)や田中たなかたく新川しんかわのぼり亀男かめお追号ついごうせつ)のせつがある[2]
  2. ^ ただし日本にっぽん南北なんぼく東西とうざいながく、とく北海道ほっかいどう沖縄おきなわけん編入へんにゅうした明治めいじ初期しょき以降いこうはますます日時にちじ較差かくさひらくことになる。交通こうつう不便ふべん離島りとうすうげつ以上いじょう遅延ちえんしたこともあった。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c なな(2017)
  2. ^ 河内かわうちはるじん年号ねんごうせい成立せいりつ古代こだい天皇てんのうせい」『駿台すんだい史學しがくだい156ごう明治大学めいじだいがく史学しがく地理ちり学会がっかい、2016ねん2がつ29にち、1-23ぺーじNAID 40020759469 
  3. ^ 勝俣かつまた鎮夫しずお戦国せんごく時代じだい東国とうごく地域ちいき年号ねんごうについて」『戦国せんごく時代じだいろん』(岩波書店いわなみしょてん、1996ねん
  4. ^ 丸島まるしま和洋わよう岩松いわまつ持国もちくに改元かいげん認識にんしき」(初出しょしゅつ:『戦国せんごく研究けんきゅう』58ごう(2009ねん)/所収しょしゅう黒田くろだ基樹もとき 編著へんちょ『シリーズ・中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅう だいいちかん 上野うえの岩松いわまつ』(戒光さち出版しゅっぱん、2015ねんISBN 978-4-86403-164-6
  5. ^ 久保くぼ貴子たかこ朝廷ちょうてい再生さいせいあさまく関係かんけい」『近世きんせい朝廷ちょうてい運営うんえい岩田いわた書院しょいん、1998ねん P241-242.
  6. ^ 久保くぼ貴子たかこ朝廷ちょうてい再生さいせいあさまく関係かんけい」『近世きんせい朝廷ちょうてい運営うんえい岩田いわた書院しょいん、1998ねん P61-66・236-240.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]