(Translated by https://www.hiragana.jp/)
元亨釈書 - Wikipedia コンテンツにスキップ

げんとおるしゃくしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
げんとおるしゃくしょ
寛永かんえい元年がんねん(1624)ばん, 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん

著者ちょしゃ とらせき
くに 日本の旗 日本にっぽん
言語げんご 漢文かんぶん
分野ぶんや 仏教ぶっきょう, 高僧こうそうでん, 紀伝きでんたい歴史れきししょ
出版しゅっぱん げんとおる2ねん8がつ16にち1322ねん9月27にち
巻数かんすう 30かん (書籍しょせき一覧いちらん)

げんとおるしゃくしょ』(げんこうしゃくしょ)は、日本にっぽん歴史れきししょ鎌倉かまくら時代ときよ漢文かんぶんたいしるした日本にっぽんはつ仏教ぶっきょう通史つうし著者ちょしゃ臨済宗りんざいしゅうそうとらせき1278ねん - 1346ねん)。ぜん30かん

げんとおる2ねん8がつ16にち1322ねん9月27にち[1]朝廷ちょうていうえていされたので、書名しょめいに「げんとおる」がかんせられる。「しゃくしょ」はしゃく、つまりふつ書物しょもつ収録しゅうろく年代ねんだいは、仏教ぶっきょう初伝しょでん以来いらい鎌倉かまくら後期こうきまで700ねんおよび、そう伝記でんき仏教ぶっきょうしるす。南北なんぼくあさ時代じだい大蔵経だいぞうきょう所収しょしゅうされた。

活字かつじ翻刻ほんこくほんとしては『だい日本にっぽん仏教ぶっきょう全書ぜんしょほんと『国史こくし大系たいけいほん[2]がある。注釈ちゅうしゃくほんとしては江戸えどの『げんとおるしゃくしょ和解わかい[3]著名ちょめい

構成こうせい

[編集へんしゅう]

内容ないようてきに「かく」(いつつの方式ほうしき)に分類ぶんるいされている。すなわち「つたえさんろんひょうこころざし」とはのべているが、その構成こうせいめんからみると「つて」「ひょう」「こころざし」のみっつに分類ぶんるいされる。「さんろん」は「つて」の付属ふぞくるのが一般いっぱんてき

  • まき01 - まき19  僧俗そうぞくつて (400めいあまりの道俗どうぞく伝記でんき
  • まき20 - まき26  ひょう  (へんねん仏教ぶっきょう
  • まき27 - まき30  こころざし    (10分類ぶんるいによるかくるい

内容ないよう

[編集へんしゅう]

まき1 – 19:僧俗そうぞく伝記でんき

[編集へんしゅう]
まき1 でんさとし1 みなみ天竺てんじく菩提ぼだい達磨だるま高麗こうらいとしくれこくさとしぞう元興寺がんごうじ道昭みちあききた天竺てんじくぜんかしこ興福寺こうふくじ慈訓唐国からくに鑑真がんじん延暦寺えんりゃくじ最澄さいちょうきむつよしみね空海くうかい
まき2 でんさとし2 建仁寺けんにんじ栄西えいさい
としかい1 りゅうもんてらふち大安寺だいあんじみち元興寺がんごうじ智光ともみつ東大寺とうだいじ良弁りょうべんぜんたま元興寺がんごうじあかりかい東大寺とうだいじあかりいち元興寺がんごうじ慈宝・梵福やまぜんしゃ普光寺ふこうじ慈雲じうんかつさとるぜんあんきよしひかり秋篠寺あきしのでらつねろうつねあがしなとしみちしょうたてまつじつ石淵いしぶちてらつとむみさお元興寺がんごうじまもるいのちうみてら道雄みちお延暦寺えんりゃくじあんとし延暦寺えんりゃくじしん延暦寺えんりゃくじまどかきよし
まき3 としかい2 まもりしるし東寺とうじじつとし興福寺こうふくじあかりぶくのべさちちょうさとしじつさとしみなもとひとし叡山えいざんひかりじょう高尾たかおみね真済しんぜい延暦寺えんりゃくじ円仁えんにんほう琳寺つねあかつき禅林寺ぜんりんじそうあきら法輪寺ほうりんじみちあきらさだかんてらみやびりゅううみもと慶寺けいじ遍照へんじょう延暦寺えんりゃくじ円珍えんちん
まき4 としかい3 園城寺おんじょうじえきしん醍醐寺だいごじせいたから遍照寺へんしょうじひろしあさ醍醐寺だいごじ仁海にんかいちく波山なみやま徳一とくいち叡山えいざんくすりさとし叡山えいざん安然あんねん叡山えいざんげんあきら興福寺こうふくじ増利まさり醍醐寺だいごじしん興福寺こうふくじいち叡山えいざんぜん延暦寺えんりゃくじ良源りょうげん興福寺こうふくじなかさん東大寺とうだいじ法蔵ほうぞう金龍きんりゅうてらせんかん興福寺こうふくじ真義しんぎ園城寺おんじょうじすすむおさむとししんいん源信みなもとのまこと檀那だんないんさとしうん叡山えいざんさとしちょう園城寺おんじょうじけい叡山えいざんじついん延暦寺えんりゃくじいんげん園城寺おんじょうじあかりみこと高野山こうのやまあかりさん三井みついけい耀
まき5 としかい4 叡山えいざん安海あんかい興福寺こうふくじ主恩しゅおん叡山えいざん桓舜禅林寺ぜんりんじ永観えいかん叡山えいざんひろししるし叡山えいざんすめらぎけい醍醐寺だいごじのべいんかんしょうてら大円だいえん三井みついそうはんのべよし興福寺こうふくじえいゆかり伝法でんぼういんさとし大谷寺おおたにじみなもとそら高野山こうのやまあかりあまね笠置山かさぎやま貞慶じょうけい栂尾つがおてら高弁こうべん
まき6 きよしぜん1 唐国からくにむなし叡山えいざんさとしおもね永平寺えいへいじ道元どうげん長楽寺ちょうらくじさかえあさ松島まつしまてらほうこころ鷲峯じゅうぼうさとしこころそうこく道隆みちたかそうこくひろしやすし浄妙寺じょうみょうじりょうしか東福寺とうふくじもん南禅寺なんぜんじとく
まき7 きよしぜん2 とし日山ひやま弁円べんえん
まき8 きよしぜん3 そうこくもとそう正念しょうねんそうくもりそういちやすしさんせいてらたたえあきらぜんきょうてらみちうみ円覚寺えんかくじあきらもと東福寺とうふくじとしあかつき東福寺とうふくじじゅんむなし南禅寺なんぜんじえん
まき9 かんしん1 百済くだらこくよしさとし百済くだらみちやすし百済くだらみちぞう多武峰とうのみねていとし薬師寺やくしじ祚蓮東大寺とうだいじじつちゅう吉野山よしのやま報恩ほうおん湯川ゆかわてらげんまろうど大安寺だいあんじとしかち天王寺てんのうじみちこう叡山えいざんほうぜいさだたかし寛忠ひろただ勝尾寺かつおうじあかしさとしいずみ清水寺きよみずでらのべなりみこと延暦寺えんりゃくじみなもとこころ金剛山こんごうさんまんまい東寺とうじにちぞう鞍馬あんばてらみねのべ白山はくさんぞうえん叡山えいざんなり興福寺こうふくじやすねがい叡山えいざん長円ちょうえんこころほまれ三井みついさとしすけたいらねがい叡山えいざんとお金勝寺きんしょうじひかりむなし石山寺いしやまでらみょうとうと三井みついちんはちすくもきよししんちかいおんとおる比良びらさんしずかやす薬師寺やくしじとしたち延暦寺えんりゃくじのべあきら延暦寺えんりゃくじひろぜん延暦寺えんりゃくじ源泉げんせん松島まつしまてらふつ
まき10 かんしん2 無動寺むどうじ相応そうおう大安寺だいあんじくだりきょうきょうえん義照よしてる勝尾寺かつおうじくだりじゅん醍醐寺だいごじかんけん仁和寺にわじ成典せいてん延暦寺えんりゃくじぞういのち延暦寺えんりゃくじみことやすししゅん叡山えいざん明達めいたつ雲居くもいてらきよしぞう叡山えいざんおさむいれえん三井みついおおやけ薬師寺やくしじすみげん延暦寺えんりゃくじせい多武峰とうのみねぞう仁和寺にわじひろしそらはんしゅんしんじさとし醍醐寺だいごじかつさとし
まき11 かんしん3 がま叡山えいざんあきら島寺しまでらきょう延暦寺えんりゃくじけいえん延暦寺えんりゃくじ余慶よけいあきら一条院いちじょういんていあきら書写しょしゃさんせいむなし叡山えいざんたいらしのぶ叡山えいざんはちすぼうかちりんいんさびげん修学院しゅうがくいん勝算しょうさん三井みついくだりえん大原おおはらさん良忍りょうにん石塔せきとうてらさびぜんくだりむなしはちすちょう・楞厳いん以円叡山えいざんきょうしん小田原おだわらけいげんうさぎばらけいさとしかち国上山くがみやまふつはちす高野山こうのやま維範安倍あべさん暹覚高野山こうのやま琳賀けん林寺はやしじ戒深南星なんせいみねまどかひさくだりせん仁和寺にわじせいしん仁和寺にわじさとしほうもととう叡山えいざんあきらこのみあい太子山たいしやまじんきょう・薢嶽りょうさん雪彦山せつぴこさんげんつね超勝寺ちょうしょうじ清海きよみ鞍馬あんばてらじゅう
まき12 かんしん4 園城寺おんじょうじくだりみこと・㝡福てらのべろう安部山あべやまけいえん三輪山みわやま常観じょうかんせいはちす三井寺みいでらひとしとお海部かいふみねこうおんはちすぞうほう法蓮ほうれん
しのぶこう 興福寺こうふくじけんじん耀叡山えいざんとしあきら三井みついあかしむなし戸隠山とがくしやま長明ちょうめい釈迦しゃかいん文豪ぶんごう・慈光いんのべすくい無動寺むどうじせんいのち・楞厳いんしんけいはちすあきら那智山なちさんおうあきらはるあさ修禅寺しゅぜんじえいすけ三井みついあきらこう
まき13 あかり 東大寺とうだいじひろしあきら唐国からくにほうすすむとう如宝みちただし豊安とよやす東大寺とうだいじ明裕あきひろ中川なかがわてらじつはんいずみゆうてらしゅん西大寺さいだいじ叡尊えいぞん極楽寺ごくらくじ忍性にんしょう
まき14 だんきょう 菅原寺すがわらじ行基ぎょうき愛宕山あたごやまけいしゅん禅林寺ぜんりんじかんさいせん補陀落ふだらくてらかちどうつねさび高野山こうのやましんしか高野山こうのやまいのりおやはちすいれ眉間みけんてらみちさび谷汲たにぐみてらゆたかしか相応そうおうてらいちえんじ山崎やまざきてら慈信ぎょうねがいてらくだりえんりょうみねてらみなもとさん六波羅蜜ろくはらみつてら光勝こうしょう神護かんごてら文覚もんがく東大寺とうだいじじゅうみなもと
まき15 ほうおう 聖徳太子しょうとくたいしやく小角おがく越知山おちさんやすしきよしみなみ天竺てんじく菩提ぼだい(=菩提ぼだい僊那)・はやし邑国ふつあきら伏見ふしみおう勝尾かつおさんぜんなか弥勒寺みろくじ開成かいせい園城寺おんじょうじきょうまち
まき16 ちからゆう 百済くだらこくくもりとし高麗こうらいこくとし便びん百済くだらとしさとし高麗こうらいとし百済くだらかん高麗こうらいそうたかし百済くだらとしわたる高麗こうらいくもりほろくれこくぶくあきら唐国からくにかみあきらとうみちとうみちさかえとしずみそうみんとしかくれさとしどおりおおとりきよしたちくだりぜん興福寺こうふくじげんくだり・梵釈てらえいただしれいいわおてら円行えんぎょうあんさちてらとしうんから補陀落ふだらくてらとし真如しんにょ奝然そうもんてらさびあきらそう伝法でんぼういんなりひろ
ねがいざつ1
古徳ことく
豊国ほうこくとくひとし徳積とくづみとしみょうみちあらわ道信みちのぶほういんひろとしただしくだりひょうじんしゅうきよしあきら慈恒寿ことぶきとおまもりちょうみちかいうけたまわしゅんりょうしん
まき17 ねがいざつ2
おうしん
ひじりたけし皇帝こうていさだかん皇帝こうてい寛平かんぺい皇帝こうてい寛和ひろかず皇帝こうてい蘇我稲目そがのいなめ蘇我馬子そがのうまこ司馬しばいたるとう藤原鎌足ふじわらのかまたり和気真綱わけのまつな藤原ふじわら良相りょうしょう高階たかしなこう藤原ふじわら義孝よしたか高階たかしなりょうしんみなもとあらわもと平維茂たいらのこれもちべつしゃ親元おやもとたちばなまもるみなもと親元ちかもと平時へいじはんみなもとしゅんぼう三善さんぜんためやすし藤原ふじわらあつしこうたいらみのるおやみなもと雅通まさみち藤原ふじわらなかとおきの躬高平時へいじよりゆき
ねがいざつ3
くすりのべかんひろさびはちすおもんみだか藤井ふじいひさにんあつしまつはたたけしもとねがい西にしみなもとつたえ清原きよはら信俊のぶとし大江おおえちかしどおり西にしおんみずのえりょうもんおさむさとし
まき18 ねがいざつ4
あまおんな
善信よしのぶほうあきらみやこあい皇后こうごうこう明子あきこ舎利しゃり如意にょい如蔵皇后こうごう歓子高階たかしなあつしとおつま藤原ふじわらあつしこうおんな藤原ふじわらけいつましゃくたえねがい西にし妙法みょうほう藤原ふじわらけんきよしおんな
ねがいざつ5
神仙しんせん
すめらぎふと神宮じんぐう白山はくさん明神みょうじん丹生たんじょう明神みょうじんしん明神みょうじん天満てんまだい自在じざい天神てんじんほうどう久米くめしょう窺仙みやこりょうふじふとしぬし源太げんたぬし生馬いくませんほうむなし
まき19 ねがいざつ6
れいかい
転乗てんじょううみはちすとしぞうよりゆきしんはるいのちはちすみことあかりはちすみょうたちみちいのちみなもとたかしつねあきらおもねきよし蔵満くらみつえんのうみちじょうまどかよしやすめずらしそらこうせん
総論そうろん

まき20 – 26:ひょう

[編集へんしゅう]
まき20 欽明天皇てんのうすめらぎごく天皇てんのう(539~645)
まき21 孝徳天皇こうとくてんのう元明もとあき天皇てんのう(645~715)
まき22 元正がんしょう天皇てんのう淳仁天皇じゅんにんてんのう(715~764)
まき23 しょうとく天皇てんのう仁明天皇にんみょうてんのう(764~850)
まき24 文徳ふみのり天皇てんのう朱雀すざく天皇てんのう(850~946)
まき25 村上むらかみ天皇てんのう白河天皇しらかわてんのう(946~1086)
まき26 堀河ほりかわ天皇てんのう順徳天皇じゅんとくてんのう(1086~1221)

まき27 – 30:こころざし

[編集へんしゅう]
まき27 学修がくしゅう
諸宗しょしゅう さんろん唯識ゆいしきりつ華厳けごん天台てんだいひそかぜん
かい
ふうしょく
まき28 てらぞう 向原寺むかいはらでら四天王寺してんのうじ元興寺がんこうじ大安寺だいあんじいただきほうてら禅林寺ぜんりんじいぬてらたかしぶくてら興福寺こうふくじかみねがいてら長谷寺はせでら東大寺とうだいじ石山寺いしやまでら葛木かつらぎてらぞう田寺たでら招提てら西大寺さいだいじ粉河寺こかわでら神護かんごてら慈氏(てらぞう村岡むらおかてらぞう勝尾かつおてらぞう鞍馬あんばてら清水寺きよみずでら山王さんのう(=比叡山ひえいざん山王さんのういんぞう園城寺おんじょうじさだかんてら感応寺かんのうじえんきょうてらぞうかにまんてら
まき29 おとげい けい聲明せいめい唱導しょうどう念仏ねんぶつ
ひろえあや やま大兄たいけいおうさかえつねたいきょう藤原ふじわらひさししゅ大君おおきみ飛鳥あすかさだしげる賀陽かようりょうふじ粟田あわたろくだくらくきょう(=平城京へいじょうきょうおんな大安寺だいあんじがわおんな・賈盤とう蓼原たではらむらめくらおんな熊野くまのむら比丘びく藤原ふじわら時重ときしげ大江おおえしょとししょう藤原ふじわら常行つねゆきなかさんわらわやくおっとのうはにしゅう中村なかむらりょうしゃ[4]徳満とくみつ大峯おおみね比丘びく
まき30 だまそう
序説じょせつ
りゃくれいさとし通論つうろん

佛教大学ぶっきょうだいがく図書館としょかんデジタルコレクション、宮内庁くないちょうしょりょう資料しりょう目録もくろく画像がぞう公開こうかいシステム、国史こくし大系たいけいばんもと作成さくせい

テキスト

[編集へんしゅう]

本節ほんぶしおもに『国書こくしょそう目録もくろく』による。

写本しゃほん

[編集へんしゅう]
  • 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんえいろく元年がんねん(1558)、だい菴呑せきうつし[5]
  • 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん慶長けいちょう元年がんねん(1615)、しゅう杲写。15さつ
  • 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん抄本しょうほん摂津せっつちょう書巻しょかん78
  • 静嘉堂文庫せいかどうぶんこ
  • 京都大学きょうとだいがく松本まつもと文庫ぶんこまき13, 14のみ。1さつ
  • まつおか文庫ぶんこまき1, 2のみ。1さつ室町むろまち時代じだい末期まっきうつしせきみどり文庫ぶんこきゅうぞう
  • 東福寺とうふくじ:30さつ重要じゅうよう文化財ぶんかざい(1941ねん7がつ3にち指定してい[6]
    • まき2, 3, 10, 22はとらせき自筆じひつまき1, 5, 6, 11-16, 21, 23, 25-30は大道だいどういち以写。まき18はせいうみれいうつし
  • 六地蔵ろくじぞうてらまき1, 2, 4, 9のみ。えいろく7ねん(1564)うつし
  • 個人こじん:15さつ吉川よしかわ重喜しげよしうつし重要じゅうよう文化財ぶんかざい(1959ねん12月18にち指定してい[7]

版本はんぽん

[編集へんしゅう]

近代きんだい刊本かんぽん

[編集へんしゅう]

インターネット

[編集へんしゅう]

現代げんだいやく

[編集へんしゅう]
  • 今浜いまはまどおりたかしやくげんとおるしゃくしょ: 仏教ぶっきょう説話せつわたからしょ 』, 教育きょういくしゃ, 1980
  • 今浜いまはまどおりたかしやくげんとおるしゃくしょぜん訳注やくちゅう上中かみなか, しんてんしゃ, 2020-22

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ げんとおるしゃくしょ上表じょうひょうぶん
  2. ^ 国史こくし大系たいけいだい14かん
  3. ^ [1]通俗つうぞくもととおるしゃくしょ和解わかいまきうえ; [2]通俗つうぞくもととおるしゃくしょ和解わかいまきなか; [3]通俗つうぞくもととおるしゃくしょ和解わかいまきした
  4. ^ 目次もくじ記載きさいなし。宮内庁くないちょう, vol.29, image 18-19。佛教大ぶっきょうだい, vol.10, image 52-53。国史こくし大系たいけい, p. 1165
  5. ^ 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション
  6. ^ くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース
  7. ^ くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース
  8. ^ a b 佛教大学ぶっきょうだいがく図書館としょかんデジタルコレクション、解題かいだい
  9. ^ a b c 京都大きょうとだいがく貴重きちょう資料しりょうデジタルアーカイブ
  10. ^ 京都大きょうとだいがく貴重きちょう資料しりょうデジタルアーカイブ, image 913
  11. ^ p. 6
  12. ^ ぜん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

この記事きじは、クリエイティブ・コモンズ 表示ひょうじ 4.0 ライセンス CC BY-SAもとづいて『国書こくしょそう目録もくろく』(岩波書店いわなみしょてん発行はっこう国文学研究資料館こくぶんがくけんきゅうしりょうかん提供ていきょう)を改変かいへんして利用りようしている(許諾きょだく)。

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]