真済しんぜい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

真済しんぜい(しんぜい、のべれき19ねん800ねん) - さだかん2ねん2がつ25にち860ねん3月25にち))は、平安へいあん時代じだい前期ぜんき真言宗しんごんしゅうそうちち巡察じゅんさつ弾正だんじょうきの御園みその[1] 空海くうかいじゅうだい弟子でし一人ひとりで、真言宗しんごんしゅうはじめて僧官そうかん最高さいこう僧正そうじょうにんぜられた。詩文しぶんにもすぐれ、空海くうかい詩文しぶんあつめた『せいれいしゅう』を編集へんしゅうしている。また、なが神護かんごてらじゅうし、その発展はってん尽力じんりょくした。高雄たかお僧正そうじょうきの僧正そうじょう柿本かきもと僧正そうじょうともしょうされる。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

  • 幼少ようしょう学問がくもん文筆ぶんぴつみちはげむ。きの一門いちもん奈良なら時代じだいきの清人きよひと平安へいあん時代じだい前期ぜんききの長谷ながたにつよしなど著名ちょめい学者がくしゃ文人ぶんじん輩出はいしゅつしている。
  • ひろしひとし5ねん814ねん)、15さいのとき出家しゅっけして空海くうかい弟子でしとなる。
  • てんちょう元年がんねん824ねん)、25さいのとき両部りょうぶ大法たいほう伝法でんぼう阿闍梨あじゃりとなる。空海くうかい才能さいのう見込みこまれての、異例いれいわかさでの受法、灌頂であり、当時とうじ人々ひとびとおどろかせたといわれる。[2]
  • てんちょう元年がんねんうけたまわ2ねん835ねん)、高雄たかお山寺やまでら神護かんごてら)にこもり12ヶ年かねん修行しゅぎょうする。ただし、通説つうせつではうけたまわ3ねんからとされている。[3]
  • てんちょう3ねん826ねん)11月から翌年よくねん5がつまでとてんちょう7ねん830ねん)11月~9ねん832ねん)3がつ一説いっせつ空海くうかいから種々しゅじゅ密教みっきょう奥義おうぎ伝授でんじゅされる。それを真済しんぜいみずか記録きろくしたものが『高雄たかお口訣くけつ』だといわれる。
  • てんちょう9ねん11月、一説いっせつにこのとき空海くうかいから高雄山たかおやまたくされる。
  • うけたまわ2ねんころ、嵯峨天皇さがてんのう上皇じょうこう)が12ねん篭山こもりやま苦行くぎょう評価ひょうかしてうち供奉ぐぶじゅう禅師ぜんじ抜擢ばってきする。ただし、通説つうせつではうけたまわ7ねん[4]
  • うけたまわ2ねんころまでに『せいれいしゅう』を編纂へんさんする。[5]序文じょぶんによれば、みずからが空海くうかいしてるなどしてあつめた詩文しぶんに、空海くうかいざいとうちゅうにやりとりしたものをくわえ、取捨選択しゅしゃせんたくして10かんにまとめた。
  • うけたまわ3ねん836ねん)、入唐にっとう請益そうとして遣唐使けんとうしせんとう目指めざす。同門どうもん留学りゅうがくそうしんしか同船どうせん。ところが、あらしふね難破なんぱし、いかだうつり23日間にちかん漂流ひょうりゅう。30余人よにん同乗どうじょうしゃはみな餓死がしして、真済しんぜいしんしかだけが奇跡きせきてきのこり、南海なんかいしま具体ぐたいてき場所ばしょ不明ふめいみん救助きゅうじょされた。帰朝きちょう神護かんごてら経営けいえい尽力じんりょく。このころ多宝塔たほうとう建立こんりゅう五大ごだい虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつぞう造立ぞうりゅう仁明天皇にんみょうてんのうひょうしょうみとめられる。
  • うけたまわ4ねん837ねん)7がつ嵯峨さが上皇じょうこう皇子おうじみなもと鎮が出家しゅっけして神護かんごてらはい真済しんぜい弟子でしとなる(一説いっせつ白雲しらくも禅師ぜんじごうす)。
  • うけたまわ7ねん840ねん)12月、じつめぐみわり神護かんごてら別当べっとうにんぜられる。
  • うけたまわ10ねん843ねん)11月、けん律師りっしにんぜられる。また、東寺とうじ長者ちょうじゃとなる(長者ちょうじゃはじめ)。
  • うけたまわ14ねん847ねん)4がつ律師りっしにんぜられる。11月、じつめぐみのち東寺とうじいち長者ちょうじゃとなる。
  • じん寿ことぶき元年がんねん851ねん)7がつしょう僧都そうずにんぜられる。文徳ふみのり天皇てんのうあつ信任しんにん急速きゅうそく昇進しょうしん
  • じん寿ことぶき3ねん853ねん)4がつ真言宗しんごんしゅうとしぶんしゃあらたに3にんくわえ6にんとすることをみとめられる。増加ぞうかぶん3にん神護かんごてら得度とくど
  • じん寿ことぶき3ねん10がつけんだい僧都そうずにんぜられる。
  • ひとし3ねん856ねん)10がつ僧正そうじょうにんぜられるも、空海くうかい僧正そうじょうゆずることを上表じょうひょうして辞退じたい以後いごさんにわたり任命にんめい辞退じたいかえす。
  • てんやす元年がんねん857ねん)10がつ文徳ふみのり天皇てんのう真済しんぜいおもしん感激かんげきし、空海くうかい大僧正だいそうじょう追贈ついぞうし、真済しんぜい僧正そうじょうとする。
  • てんやす2ねん858ねん)8がつ23にち文徳ふみのり天皇てんのう突然とつぜんやまいたおれる。真済しんぜい看病かんびょうむなしく、27にち、32さい崩御ほうぎょ天皇てんのう急死きゅうし世論せろんはげしい批判ひはん隠居いんきょする。
  • さだかん2ねん(860ねん)2がつ25にちぼつ享年きょうねん61。

弟子でし[編集へんしゅう]

もとけい2ねん878ねん)11月11にちみやび言上ごんじょうじょう[6]によれば、真済しんぜいづけほう弟子でし一人ひとりもいない。真済しんぜい地位ちいからすればきわめて不自然ふしぜんで、文徳ふみのり天皇てんのう急死きゅうしさいはげしい批判ひはん隠居いんきょしたこととの関連かんれんうたがわれる。 なお、真済しんぜい師弟してい関係かんけいにあったことが史料しりょうえるものすうめいある。

  • しんしか…『日本にっぽんさんだい実録じつろくさだかん2ねん2がつ25にちじょう真済しんぜいそつでんに「弟子でししんしか」とある。5かんほん東寺とうじ長者ちょうじゃ補任ほにん』(続々ぞくぞくぐんしょ類従るいじゅう2)に「みやび僧正そうじょう灌頂、真済しんぜい受法」とある。
  • 白雲しらくも…『ぞく日本にっぽんうけたまわ4ねん7がつ22にちじょう神護かんごてらのぼ入道にゅうどうしたことがえるみなもと鎮は、『尊卑そんぴ文脈ぶんみゃく』によれば白雲しらくも
  • みね斅…5かんほん東寺とうじ長者ちょうじゃ補任ほにん』に「僧都そうず入室にゅうしつ真済しんぜい僧正そうじょう弟子でしそうあきら僧正そうじょう灌頂」とある。
  • めぐみうん…『真言しんごん血脈けちみゃく』(つづけぐんしょ類従るいじゅう28)では真済しんぜいづけほう弟子でしだが、信憑しんぴょうせいとぼしい。

伝説でんせつ[編集へんしゅう]

  • めぐみあきらとのけんあらそ
文徳ふみのり天皇てんのうだいいち皇子おうじおもんみたかし親王しんのうだいよん皇子おうじおもんみじん親王しんのう清和せいわ天皇てんのう)の皇位こうい継承けいしょうあらそいにからんで、おもんみたかしがわ真済しんぜいおもんみじんがわ天台宗てんだいしゅうめぐみあきらけんりょくきそい、真済しんぜいやぶれたためおもんみじん皇太子こうたいしとなったというもの。『平家ひらか物語ものがたりまきはちには相撲すもう、『曽我そが物語ものがたりまきいちには競馬けいばあらそはなしっている。なお『こうだんしょうまきは、同門どうもんみやびおもんみじん親王しんのう護持ごじそうで、真済しんぜい不仲ふなかだったとつたえており、こちらは信憑しんぴょうせいがある。
  • 情欲じょうよくまど天狗てんぐおに
文徳ふみのり天皇てんのう女御にょうご清和せいわ天皇てんのうははである藤原ふじわら明子あきこ (染殿そめどのきさき)一目惚ひとめぼれした真済しんぜいが、死後しご紺青こんじょうしょくをしたおに、あるいは天狗てんぐして彼女かのじょのもとにあらわなやませる。そして比叡山ひえいざん無動寺むどうじ相応そうおう和尚おしょう退治たいじされるというはなし延喜えんぎ18ねん918ねん)~23ねんあいだかれたとされる『天台てんだい南山なんざん無動寺むどうじ建立こんりゅう和尚おしょうでん』をはじめ、『拾遺しゅうい往生おうじょうでんまき相応そうおうでん、『古事ふるごとだんまきさん、『宝物ほうもつしゅうまきなどにっている。なお、類似るいじ説話せつわに『今昔こんじゃく物語ものがたりしゅうまきじゅうだいなな染殿そめどのきさきため天宮てんぐう嬈乱ごと」があるが、このはなしでは紺青こんじょうおに表題ひょうだいは「天宮てんぐう=てんぐ」だが本文ほんぶんではおに)とすのは真済しんぜいでなく大和やまと葛木かつらぎ金剛山こんごうさん聖人せいじんで、相応そうおう和尚おしょうによる退治たいじもなく、きさき衆人しゅうじん環視かんしなかおに情交じょうこうおよぶにいたり、天皇てんのうもなすすべがなかったという絶望ぜつぼうてき結末けつまつとなっている。この真済しんぜい相応そうおう和尚おしょう登場とうじょうしないかたち説話せつわ出典しゅってんは、延喜えんぎ17ねん~18ねんころ三善みよし清行きよゆきいた『ぜん』(散逸さんいつ)とされる。[7]時期じきてき相応そうおう和尚おしょう伝記でんき成立せいりつとほぼおなじだが、おそらくは、『今昔こんじゃくがた説話せつわさきにあって、それを相応そうおう和尚おしょう伝記でんき素材そざいとしてんださい天台宗てんだいしゅうたい真言宗しんごんしゅうという構図こうずまれ、真済しんぜい紺青こんじょうおに天狗てんぐにされたのであろう。
  • カササギ・小人こども姿すがたあらわれる
 天台てんだいそうげんあきら宇多うた法皇ほうおうちんいん修法しゅほうおこなっていたところ、真済しんぜいれいがカササギの姿すがたあらわれる。げんあきらはカササギを護摩壇ごまだんくが、その真済しんぜいれい小人こども法師ほうし姿すがたげんあきらのもとにあらわれるようになり、げんあきら恐怖きょうふおとしいれる。だが、げんあきら弟子でしきよしぞうによって真済しんぜいれい調伏ちょうぶくされる。『扶桑ふそう略記りゃっきまきじゅうさん延喜えんぎ17ねん2がつ3にちこうげんあきら在世ざいせいちゅうのこととしてっている。また、おなばなしが『拾遺しゅうい往生おうじょうでんまきちゅうきよしぞうでんにもある。
  • 東北とうほく巡錫じゅんしゃく入定にゅうじょう
文徳ふみのり天皇てんのう死後しご真済しんぜい奥羽おうう巡錫じゅんしゃくさだかん元年がんねん出羽でわこく置賜おきたまぐん小松こまつ山麓さんろく精舎しょうじゃて、まつ光山こうやま長岡ながおかてら大光たいこういんひらけそう翌年よくねん、この入定にゅうじょうしたという。大光たいこういんには真済しんぜいはかがあり、毎年まいとし2がつ25にち真済しんぜい僧正そうじょう法要ほうようおこなわれている。[8]

補注ほちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ぞく日本にっぽん』『文徳ふみのり天皇てんのう実録じつろく』にえるきの松永まつなが真済しんぜいどう一人物いちじんぶつとするせつきののルーツ参照さんしょう)があるが、現実げんじつてき
  2. ^ きの長谷ながたにつよしせん東大寺とうだいじ僧正そうじょう真済しんぜいでん」(『きの家集かしゅう所収しょしゅう)は、真済しんぜい空海くうかいじつめぐみぐ、わがくに3にん阿闍梨あじゃりとしているが、真済しんぜいよりさき杲隣泰範やすのりさとしいずみらが両部りょうぶ大法たいほうけていることは、空海くうかい821ねん11月の「りょうあいおおやけあて書簡しょかん(『高野たかの雑筆ざっぴつしゅう所収しょしゅう)からあきらか。真済しんぜいは6にん以降いこうということになる。
  3. ^ 国史こくしだい辞典じてん』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん)などの事典じてんるい篭山こもりやま修行しゅぎょう時期じきうけたまわ3ねんわたりとう失敗しっぱい帰朝きちょうしてからとするが、根本ねもと史料しりょうである「東大寺とうだいじ僧正そうじょう真済しんぜいでん」および『さんだい実録じつろくさだかん2ねん2がつ25にちじょう真済しんぜいそつでんが、伝法でんぼう阿闍梨あじゃりとなった直後ちょくご篭山こもりやま記述きじゅつしていることは明白めいはくであり、通説つうせつには史料しりょうてき根拠こんきょがない。また、正味しょうみ12年間ねんかんなら824~836ねんだが、篭山こもりやま年数ねんすうかぞどしなので835ねん終了しゅうりょう真済しんぜい高雄たかお籠山かごやまかんしては真済しんぜいでん問題もんだいてんしょうろんがある。
  4. ^ 真済しんぜいでん問題もんだいてんは、通説つうせつ根拠こんきょである『高野たかの春秋しゅんじゅうへんねん輯録』などが、後世こうせい史料しりょう信頼しんらいせい信憑しんぴょうせい問題もんだいのあることを指摘してきし、根本ねもと史料しりょうである「東大寺とうだいじ僧正そうじょう真済しんぜいでん」および『さんだい実録じつろく真済しんぜいそつでん記述きじゅつ素直すなお解釈かいしゃくして、うけたまわ3ねん渡海とかいよりまえうち供奉ぐぶじゅう禅師ぜんじとなったとする。
  5. ^ せいれいしゅう』の成立せいりつねん不明ふめいだが、おそくとも空海くうかい没年ぼつねんうけたまわ2ねんをさほどくだらないとられている。渡辺わたなべあきらひろし宮坂みやさかなだめかちこうちゅうさんきょうゆびせいれいしゅう解説かいせつ岩波書店いわなみしょてん、1965ねん)は、編纂へんさん時期じき空海くうかい在世ざいせいちゅう晩年ばんねんとし、勝又かつまたしゅんきょう遍照へんじょう発揮はっきせいれいしゅう高野たかの雑筆ざっぴつしゅう」(『豊山とよやま教学きょうがく大会たいかい紀要きよう』2、1974ねん)や『定本ていほん弘法大師こうぼうだいし全集ぜんしゅうだい8かん密教みっきょう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ、1996ねん)の『せいれいしゅう解説かいせつは、没後ぼつごあいだもない時期じきとする。
  6. ^ 本朝ほんちょう伝法でんぼう灌頂師資しし相承そうしょう血脈けちみゃく」(『だい日本にっぽん古文書こもんじょわけ19、醍醐寺だいごじ文書ぶんしょいち、279ごう所載しょさい
  7. ^ 稲垣いながき泰一やすいち高僧こうそう破戒はかいたんふたつのかたち真済しんぜい志賀しが上人しょうにん久米くめ仙人せんにん湛慶たんけいきよしくらたんとおして」(『金城きんじょう学園がくえん大学だいがく論集ろんしゅう国文学こくぶんがくへん16、1973ねん
  8. ^ スポット詳細しょうさい-大光たいこういん-じゃらん観光かんこうガイド

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

本文ほんぶん補注ほちゅうせていないもののみ

  • 小山田おやまだ和夫かずお真済しんぜいについて―じつめぐみ紹との関係かんけい―」(『たて正史せいしがく』42、1978ねん
  • さとしとう弘法大師こうぼうだいし弟子でしでん
  • みち猷『弘法大師こうぼうだいし弟子でし