(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蘇我稲目 - Wikipedia コンテンツにスキップ

蘇我稲目そがのいなめ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
蘇我そが いね
時代じだい 古墳こふん時代じだい
生誕せいたん たけれつ天皇てんのう8ねん506ねん)?[1]
死没しぼつ 欽明天皇てんのう32ねん3月1にち570ねん3月22にち
主君しゅくん せん天皇てんのう欽明天皇てんのう
氏族しぞく 蘇我そが
父母ちちはは ちち蘇我そが高麗こうらい
つま 美女びじょひめ[2]われ田子たつこ[2]
けんしおひめ馬子まごしょうあねくんいしすんめい
さかいぜいしょう祚臣[3]
テンプレートを表示ひょうじ

蘇我そが いね(そが の いなめ)は、古墳こふん時代じだい豪族ごうぞく蘇我そが高麗こうらいつたえられる[4]蘇我馬子そがのうまこら3なん3じょちち[5]むすめ3にん天皇てんのうとつがせた。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

せん天皇てんのう元年がんねん536ねん)、大臣だいじんとなる。同年どうねん天皇てんのういのちにより凶作きょうさくそなえるため尾張おわりこくたむろくらもみはこんだ。欽明天皇てんのう元年がんねん540ねん)、欽明天皇てんのう即位そくいするとつづ大臣だいじんとなり、むすめけんしおひめしょうあねくん天皇てんのうとした。けんしおひめは7なん6じょみ、そのうち大兄たいけい皇子おうじよう明天めいてんすめらぎ)と炊屋ひめ推古天皇すいこてんのう)が即位そくいしている。しょうあねくんは4なん1じょみ、そのうちとまり瀬部せべ皇子おうじたかしたかし天皇てんのう)が即位そくいしている。

欽明天皇てんのう13ねん552ねん)、百済くだら聖王せいおうせい明王みょうおう)の使者ししゃ仏像ぶつぞう経論きょうろんすうかんけんじ、上表じょうひょうして仏教ぶっきょう功徳くどくをたたえた(仏教ぶっきょうおおやけでん)。天皇てんのう仏像ぶつぞう礼拝れいはいすることの可否かひ群臣ぐんしんもとめた。いねは「西にししげるしょ国々くにぐにはみなこれを礼拝れいはいしており、日本にっぽんだけがこれにそむくことができましょうか」(「西にししげる諸國しょこくいちみなれい 豐秋とよあき日本にっぽんあにどく也」)とこたえた。これにたいして大連たいれん物部ものべ輿こしれんちゅうしんがまは「わがくにおう天地てんちひゃくはちじゅうかみまつっています。しげるかみ礼拝れいはいすれば国神くにかみいかりをまねくでしょう」(「わが國家こっかおう天下てんかしゃ つね以天社稷しゃしょくひゃくはちじゅうかみ 春夏秋冬しゅんかしゅうとう さいはい為事しごと 方今ほうこんあらためはいしげるかみ おそれ致國しんいか」)と反対はんたいした。天皇てんのういね仏像ぶつぞうさづけてこころみに礼拝れいはいすることをゆるした。いねしょう墾田こんでん仏像ぶつぞう安置あんちして礼拝れいはいした。その疫病えきびょうこり、みんするものおおた。輿こしかましげるかみ礼拝れいはいのためだとして、仏像ぶつぞう廃棄はいき奏上そうじょうし、天皇てんのうはこれをゆるした。仏像ぶつぞう難波なんば堀江ほりえながされ、伽藍がらんにはをかけられた。なお、このながされた仏像ぶつぞうこそ善光寺ぜんこうじ縁起えんぎでいうところの現在げんざい善光寺ぜんこうじ本尊ほんぞんである一光いっこうさんみこと阿弥陀如来あみだにょらいであるという[6]

すると、ふうもないのに大殿おおいどの炎上えんじょうしてしまった。しかし、これで仏教ぶっきょう完全かんぜん排除はいじょされたわけではなく、よく欽明天皇てんのう14ねん553ねん)には海中かいちゅうからくすのきげて、天皇てんのう仏像ぶつぞう2たいつくらせている。

いね財務ざいむ手腕しゅわんるい、おうたつなんじつかわしてふねかぞえて記録きろくさせた。また、天皇てんのういのちにより諸国しょこくたむろくら設置せっちしている。

仏教ぶっきょう受容じゅよう問題もんだい権力けんりょく闘争とうそうかさなり、蘇我そが物部ものべはげしくあらそった。決着けっちゃくはつかず、このあらそいは蘇我馬子そがのうまこ物部守屋もののべのもりやだいまでがれた。

人物じんぶつ 

[編集へんしゅう]

上宮かみみや聖徳せいとく法王ほうおうみかどせつ』では、欽明から推古までの5にん大王だいおういね以来いらい蘇我そがとの婚姻こんいん関係かんけいげ、『天寿てんじゅこく繍帳銘文めいぶんでは、欽明にはじまるおうみつるいねはじまる蘇我そがへの厩戸皇子うまやどのおうじりょう属性ぞくせい強調きょうちょうしていることから、欽明といね大化たいか以前いぜんにおいてひとつのであると認識にんしきされていたことがわかる[7]

律令りつりょう体制たいせい国家こっか基本きほんてき性格せいかくを、おおやけ公民こうみん基礎きそとした個別こべつ人身じんしん支配しはい規定きていするならば、その先駆せんくてき支配しはい方式ほうしきが、蘇我そが主導しゅどう設置せっちされたたむろくら経営けいえい方式ほうしきられる[7]いね設置せっち主導しゅどうしたしろいのししたむろくら児島こじまたむろくらでは、「田部たなべ名籍めいせき」が作成さくせいされており、これは、現実げんじつ存在そんざいした単位たんい集団しゅうだんをそのまま「」として田部たなべひのとつらねたものであるとられる[7]

蘇我馬子そがのうまこはかとされるいし舞台ぶたい古墳こふんからほどちか明日香あすかむら阪田さかだ都塚みやこづか古墳こふん金鶏きんけいづか古墳こふん)は従来じゅうらい一辺いっぺんが28メートルの方墳ほうふん直径ちょっけい30メートルのえんふんであるとされてきたが、2014ねん明日香あすかむら教育きょういく委員いいんかい関西大学かんさいだいがく調査ちょうさチームによって、一辺いっぺんが40メートルでいしげられた階段かいだんじょう巨大きょだい方墳ほうふんであることが確認かくにんされた。当時とうじ大王だいおう匹敵ひってきする規模きぼ古墳こふんであることから、いねはかである可能かのうせい指摘してきされている。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
蘇我そがりゃく系図けいず SVGで表示ひょうじ対応たいおうブラウザのみ)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 蘇我稲目そがのいなめ朝日新聞社あさひしんぶんしゃ「コトバンク」)。
  2. ^ a b c d 日本書紀にほんしょきまきだいじゅうきゅう 欽明天皇てんのうじゅうさんねんはちがつじょう
  3. ^ a b 新撰しんせん姓氏せいしろく右京うきょうすめらぎべつじょう 岸田きしだ朝臣あそんじょう
  4. ^ 記紀ききなどがつたえる蘇我そが系譜けいふのうち、高麗こうらい以前いぜんのものは後代こうだい創作そうさくであるとかんがえられている(こう掲倉ほんなど)。
  5. ^ 近藤こんどう、p. 80
  6. ^ 善光寺ぜんこうじホームページ 善光寺ぜんこうじ逸話いつわ
  7. ^ a b c 倉本くらもと一宏かずひろ蘇我そが 古代こだい豪族ごうぞく興亡こうぼう』(中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、2015ねん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 倉本くらもと一宏かずひろ蘇我そが 古代こだい豪族ごうぞく興亡こうぼう』(中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、2015ねん

関連かんれん事項じこう

[編集へんしゅう]