(Translated by https://www.hiragana.jp/)
源雅通 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みなもと雅通まさみち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
みなもと 雅通まさみち
みなもと雅通まさみちぞうさんまるなお蔵館くらだてぞう天子てんし摂関せっかん御影みかげ』より)
時代じだい 平安へいあん時代じだい後期こうき
生誕せいたん 元永もとなが元年がんねん1118ねん
死没しぼつ うけたまわやす5ねん2がつ27にち1175ねん3月21にち
別名べつめい 久我くが内大臣ないだいじん
墓所はかしょ 京都きょうと京都きょうと伏見ふしみ久我本こがほんまち久我くが墓所はかしょはかやま
官位かんい せい内大臣ないだいじん
主君しゅくん 崇徳天皇すとくてんのう近衛天皇このえてんのう後白河天皇ごしらかわてんのう二条天皇にじょうてんのうろくじょう天皇てんのう高倉天皇たかくらてんのう
氏族しぞく 村上むらかみはじめ久我くがりゅう
父母ちちはは ちちみなもとあらわどおりははみなもとのうしゅんむすめ
養父ようふみなもとまさじょう
兄弟きょうだい あかりくも雅通まさみち藤原ふじわらちかしたかししつ
つま 藤原ふじわらむすめ
わらわ美福門院びふくもんいん女房にょうぼう藤原ふじわらこうけんまたは藤原ふじわら長信ながのぶむすめ
まさゆかりあきらみやびつうおやみやびひらたつうもちつう藤原ふじわらみのるもりしつ三条さんじょう殿どの
テンプレートを表示ひょうじ

みなもと 雅通まさみち(みなもと の まさみち)は、平安へいあん時代じだい後期こうき公卿くぎょう歌人かじん村上むらかみはじめ久我くがりゅうけん大納言だいなごんみなもとあらわどおり次男じなん官位かんいせい内大臣ないだいじん久我くが3だい

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

幼少ようしょうちちうしない、叔父おじ右大臣うだいじんみなもとまさじょう養嗣子ようししとなる。兵部ひょうぶけん大輔だいすけ近江おうみけんかい皇后こうごうみやけんあきら備後びんご権守ごんもりなどを歴任れきにんし、久寿きゅうじゅ2ねん1155ねんだい嘗会国司こくししょうとしてしたがえさんとなる。また、奨学しょうがくいん別当べっとう検非違使けびいし別当べっとうなどもつとめた。せい内大臣ないだいじんまで昇進しょうしんしたが、よしみおう元年がんねん1169ねん以降いこう病気びょうきになり、うけたまわやす5ねん(1175ねん)に久我くが別荘べっそうにて薨御。享年きょうねん58。

歌人かじんとしては、『千載せんざい和歌集わかしゅう以下いか勅撰ちょくせんしゅうに10しゅいれしゅうするほか、『ぞく詞花集しかしゅう』などのわたし撰集せんしゅうにもいれしゅうがある。

年譜ねんぷ

[編集へんしゅう]

月日つきひ旧暦きゅうれき

れき 西暦せいれき 月日つきひ 事柄ことがら
元永もとなが元年がんねん 1118ねん 生誕せいたん
大治おおはる4ねん 1129ねん 1がつ7にち 叙爵じょしゃく
ながうけたまわ3ねん 1134ねん 4がつ2にち 兵部ひょうぶけん大輔だいすけ任官にんかん
のべ2ねん 1136ねん 10月29にち 昇殿しょうでん
のべ4ねん 1138ねん 1がつ5にち したがえじょう昇叙しょうじょ
10月17にち せい昇叙しょうじょ
のべ6ねん 1140ねん 4がつ20日はつか ひだり近衛このえ少将しょうしょうに遷任。
永治えいじ元年がんねん 1141ねん 1がつ29にち 近江おうみけんかい兼任けんにん
12月27にち 皇后こうごうみやけんあきら兼任けんにん皇后こうごうみや藤原ふじわら得子とくこ)。
康治こうじ元年がんねん 1142ねん 1がつ5にち したがえよん昇叙しょうじょ
2がつ したがえよんじょう昇叙しょうじょ
4がつ8にち かえのぼりし、禁色きんじきを聴される。
11月14にち せいよん昇叙しょうじょ
てんやしなえ元年がんねん 1144ねん 1がつ24にち ひだり近衛このえけん中将ちゅうじょう転任てんにん
久安ひさやす2ねん 1146ねん 1がつ22にち 近江おうみけんかい兼任けんにん
久安ひさやす5ねん 1149ねん 6がつ ふくかいはは死没しぼつ
8がつ3にち 皇后こうごうみやけんあきらとまにん
久安ひさやす6ねん 1150ねん 1がつ29にち 中将ちゅうじょうって参議さんぎ転任てんにん
12月12にち 侍従じじゅう兼任けんにん
仁平にだいら元年がんねん 1151ねん 2がつ2にち 備後びんご権守ごんもり兼任けんにん
仁平にだいら2ねん 1152ねん 1がつ28にち みぎ兵衛ひょうえとく兼任けんにんし、侍従じじゅうとまにん
久寿きゅうじゅ元年がんねん 1154ねん 9月11にち 奨学しょうがくいん別当べっとう補任ほにん
久寿きゅうじゅ2ねん 1155ねん 11月20にち 近江おうみ権守ごんもりに遷任。
11月22にち したがえさん昇叙しょうじょ
もと元年がんねん 1156ねん 9月13にち けん中納言ちゅうなごん転任てんにん
9月17にち ひだり兵衛ひょうえとく転任てんにん
もと2ねん 1157ねん 8がつ21にち せいさん昇叙しょうじょ
もと3ねん 1158ねん 2がつ21にち みぎ衛門えもんとく転任てんにんし、検非違使けびいし別当べっとう補任ほにん
5月21にち 左衛門さえもんとく転任てんにん
11月8にち 左衛門さえもんとく検非違使けびいし別当べっとう辞任じにん
えいれき元年がんねん 1160ねん 1がつ21にち 中宮なかみやけん大夫たいふ兼任けんにん中宮ちゅうぐう内親王ないしんのう)。
3月2にち みことのり帯剣たいけんを聴される。
8がつ11にち けん大納言だいなごん転任てんにんし、中宮なかみやけん大夫たいふ如元。
10月11にち したがえ昇叙しょうじょ
おう元年がんねん 1161ねん 2がつ28にち せい昇叙しょうじょ
6月1にち 淳和じゅんないん別当べっとう補任ほにん
8がつ17にち 中宮なかみや大夫たいふ転任てんにん
9月13にち 大納言だいなごん転任てんにんし、中宮なかみや大夫たいふ如元。
おう2ねん 1162ねん 2がつ5にち 中宮なかみや大夫たいふとまにん
5月27にち ふくかい養父ようふ薨去こうきょ)。
9月13にち ふくにん
じんやす2ねん 1167ねん 8がつ10日とおか 伊勢大いせおお神宮じんぐう奉行ぶぎょう補任ほにん
じんやす3ねん 1168ねん 3がつ20日はつか 皇太后こうたいごうみや大夫たいふ兼任けんにん皇太后こうたいごうみや平滋子たいらのしげこ)。
8がつ4にち にん大臣だいじんけん宣旨せんじこうむる。
8がつ10日とおか 内大臣ないだいじん転任てんにん
8がつ12にち みぎ近衛このえ大将たいしょう兼任けんにん
11月21にち みぎ近衛このえ大将たいしょうとまにん五節ごせちちょうだいためし不参ふさんのため)。
12月16にち みぎ近衛このえ大将たいしょうかえにん
よしみおう元年がんねん 1169ねん 1がつ2にち みぎりょうかん兼任けんにん
うけたまわやす2ねん 1172ねん 6月7にち 公卿くぎょう勅使ちょくしとして伊勢いせこく下向げこう
うけたまわやす4ねん 1174ねん 7がつ8にち みぎ近衛このえ大将たいしょう辞任じにん
うけたまわやす5ねん 1175ねん 2がつ27にち 薨去こうきょ享年きょうねん58。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]