荒川あらかわ修作しゅうさく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒川あらかわあらかわ 修作しゅうさくしゅうさく
美術びじゅつ手帖てちょう』1963ねん10がつごう増刊ぞうかんごう
誕生たんじょう (1936-07-06) 1936ねん7がつ6にち
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん愛知あいちけん名古屋なごや
死没しぼつねん (2010-05-19) 2010ねん5月19にち(73さいぼつ
死没しぼつ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくニューヨーク
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
民族みんぞく 日本人にっぽんじん
芸術げいじゅつ分野ぶんや 図形ずけい絵画かいが
出身しゅっしんこう 愛知あいち県立けんりつ旭丘あさひがおか高等こうとう学校がっこう美術びじゅつ 卒業そつぎょう武蔵野むさしの美術びじゅつ学校がっこう 中退ちゅうたい
代表だいひょうさく
活動かつどう期間きかん 1958ねん - 2010ねん
影響えいきょうけた
芸術げいじゅつ
マドリン・ギンズ
テンプレートを表示ひょうじ

荒川あらかわ 修作しゅうさく(あらかわ しゅうさく、1936ねん昭和しょうわ11ねん7がつ6にち - 2010ねん平成へいせい22ねん5月19にち)は、日本にっぽん美術家びじゅつかである。愛知あいちけん名古屋なごや出身しゅっしん

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

養老ようろう天命てんめいはん転地てんち

1936ねん名古屋なごやまれる[1][2]生家せいかはうどん愛知あいち県立けんりつ旭丘あさひがおか高等こうとう学校がっこう美術びじゅつ卒業そつぎょうもとロサンゼルス在住ざいじゅう現代げんだいせきいえ国島くにしませい同窓どうそうだった。武蔵野むさしの美術びじゅつ学校がっこう中退ちゅうたい[2]1957ねん読売よみうりアンデパンダンてんはつ出品しゅっぴんし、1960ねんネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ結成けっせい参加さんか[2]1961ねん渡米とべいし、滝口たきぐち修造しゅうぞう仲介ちゅうかいマルセル・デュシャン以後いごニューヨーク拠点きょてん活動かつどうつづけた[2]渡米とべいマドリン・ギンズ1962ねんころから共同きょうどう制作せいさくはじめる[1]1970ねんヴェネツィア・ビエンナーレ代表だいひょうさくとなる『意味いみのメカニズム』を発表はっぴょう1972ねんどうさくのドイツでの巡回じゅんかい展示てんじ物理ぶつり学者がくしゃヴェルナー・ハイゼンベルクから賞賛しょうさんされ、ギンズとともにマックス・プランク研究所けんきゅうじょ招待しょうたいをうける。また同年どうねんミュンヘンオリンピックのポスターをデザインした。

1982ねん紺綬こんじゅ褒章ほうしょう受章じゅしょう1986ねんフランス文芸ぶんげいシュヴァリエ勲章くんしょう受章じゅしょう2003ねん紫綬褒章しじゅほうしょう受章じゅしょう[3]など内外ないがいでその活躍かつやくみとめられている。1997ねんグッゲンハイム美術館びじゅつかん日本人にっぽんじんとしてははつ個展こてん開催かいさいしている[2]

初期しょきには棺桶かんおけはいったオブジェのようなかい作品さくひんつくっていたが渡米とべいしてからは画面がめん図形ずけい文字もじ矢印やじるしなどをえがんだ「図形ずけい絵画かいが」とばれる一連いちれん作品さくひん制作せいさくする。「意味いみのメカニズム」においては書込かきこまれた言葉ことば図像ずぞう貼付ちょうふけられた既製きせいひん物体ぶったいなどによって鑑賞かんしょうしゃ身体しんたい認識にんしきにおける試行しこう行動こうどううながすにいたるまでその「図形ずけい絵画かいが」を発展はってんさせ、従来じゅうらいの「美術びじゅつ作品さくひん」の位置いち逸脱いつだつがわつくられる場所ばしょ制作せいさくかう。ギンズとの共同きょうどう制作せいさく書籍しょせき著作ちょさくでも並行へいこうされ、「なないために」(リブロポート)多数たすう複数ふくすう言語げんご出版しゅっぱんされている。

1990年代ねんだい以降いこうは、人間にんげん自律じりつてき行動こうどう環境かんきょう直接的ちょくせつてき影響えいきょうあたえる建物たてもの庭園ていえんのようなものを建築けんちくする活動かつどう目立めだった。1994ねん奈義なぎまち現代げんだい美術館びじゅつかん岡山おかやまけん)に 磯崎いそざきしんとのコラボレーションによる「遍在へんざい奈義なぎ龍安寺りゅうあんじ建築けんちくする身体しんたい」を製作せいさく1995ねん岐阜ぎふけん養老ようろうまちテーマパーク養老ようろう天命てんめいはん転地てんち」を建設けんせつ公園こうえん特殊とくしゅ構造こうぞうから入園にゅうえんしゃ怪我人けがにん相次あいついだが荒川あらかわは「案外あんがいすくないな」と平然へいぜんとしていた。2005ねん養老ようろうのような空間くうかん日常にちじょう生活せいかついとなめるようにと東京とうきょう三鷹みたかに「三鷹みたか天命てんめい反転はんてん住宅じゅうたく~In Memory of Helen Keller~」を建造けんぞう販売はんばい2008ねん、ニューヨーク、イースト・ハンプトンに「バイオスクリーブ・ハウス」を完成かんせい様々さまざま建築けんちくさらには都市とし規模きぼ変革へんかくプロジェクトを提示ていじした。通常つうじょう美術家びじゅつか芸術げいじゅつ概念がいねんではとらることができなくなった自身じしん活動かつどう領域りょういきを「コーデノロジスト」としょうした。

世界せかい著名ちょめい哲学てつがくしゃ分子生物学ぶんしせいぶつがくしゃ注目ちゅうもくされ2005ねんにはパリだい10大学だいがくで、2008ねんにはペンシルベニア大学だいがく荒川あらかわ修作しゅうさく+マドリン・ギンズをめぐる国際こくさいカンファレンスが開催かいさい国内こくない諸々もろもろ講演こうえんかいとうにおいては宮崎駿みやざきはやお養老ようろう孟司たけし茂木もき健一郎けんいちろう利根川とねがわすすむおおくの分野ぶんや人々ひとびととのにおいて芸術げいじゅつ科学かがく哲学てつがくなどにわたる自身じしん深遠しんえん知見ちけんもとづき際立きわだって独特どくとく印象いんしょうのこすいいまわしでかたりかけた。近年きんねんではテレビ・雑誌ざっし・webなどのメディアへの登場とうじょうすくなくなく、出身しゅっしん小学校しょうがっこう授業じゅぎょうおこなNHK教育きょういく番組ばんぐみ課外かがい授業じゅぎょう ようこそ先輩せんぱい』に出演しゅつえんしたさいは、本人ほんにん記憶きおくちがいから出身しゅっしんこう名古屋なごや市立しりつ御劔みつるぎ小学校しょうがっこうではなくどう市立しりつ瑞穂みずほ小学校しょうがっこう収録しゅうろくおこなわれたが、きょく批判ひはんするこえにも「非難ひなんするほうがおかしい。わたし自分じぶん名前なまえもよくわすれる。」とかいさなかった[4]

2010ねん5がつ19にち、ニューヨーク市内しない病院びょういんにて死去しきょ。73さいぼつ旭日きょくじつしょう綬章じゅしょう。また、2014ねん1がつ8にちつまのマドリン・ギンズが死去しきょ

日本にっぽん時間じかんの2021ねん7がつ6にちGoogle Doodleかれ作品さくひん三鷹みたか天命てんめい反転はんてん住宅じゅうたく」のイラストが紹介しょうかいされた[5]

代表だいひょう作品さくひん建築けんちく作品さくひん[編集へんしゅう]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • 荒川あらかわ修作しゅうさく世界せかい意味いみのメカニズム』マドリン・ギンス共著きょうちょ国立こくりつ国際こくさい美術館びじゅつかん、1979ねん
  • 意味いみのメカニズム』ドイツばん、マドリン・ギンス共著きょうちょ、1971ねん
  • なないために』フランス語ふらんすごばん、マドリン・ギンス共著きょうちょ、1987ねん
  • 建築けんちく-宿命しゅくめい反転はんてん-アウシュヴィッツ - 広島ひろしま以降いこう建築けんちくてき実験じっけん水声すいせいしゃ、1995ねんISBN 4-89176-307-8
  • 生命せいめい建築けんちく荒川あらかわ修作しゅうさく藤井ふじい博巳ひろみ対談たいだんしゅう水声すいせいしゃ、1999ねんISBN 4-89176-380-9
  • 建築けんちくする身体しんたい-人間にんげんえていくために』春秋しゅんじゅうしゃ、2004ねんISBN 4-393-95503-X
  • ぬのは法律ほうりつ違反いはんです-こうする建築けんちく春秋しゅんじゅうしゃ、2007ねんISBN 978-4-393-33273-3
  • 幽霊ゆうれい真理しんり絶対ぜったい自由じゆうかうために』小林こばやし康夫やすおとの対話たいわしゅう水声すいせいしゃ、2015ねんISBN 978-4-8010-0088-9

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • 荒川あらかわ修作しゅうさくの“あらが建築けんちく水声すいせい通信つうしん no.1(水声すいせいしゃ 2005ねん
  • 荒川あらかわ修作しゅうさく軌跡きせき奇跡きせき塚原つかはらふみ ちょ(NTT出版しゅっぱん 2009ねん
  • 世紀せいきアヴァンギャルドと文明ぶんめい転換てんかん――コロンブス、プリミティヴ・アート、そしてアラカワへ” 大平おおひら ちょ人文書院じんぶんしょいん 2009ねん

ドキュメンタリー映画えいが[編集へんしゅう]

  • 山岡やまおか信貴しぎなない子供こども荒川あらかわ修作しゅうさく」(アルゴ・ピクチャーズ、2010ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b NHK人物じんぶつろく
  2. ^ a b c d e "荒川あらかわ修作しゅうさく". ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん, デジタル大辞泉だいじせん, 百科ひゃっか事典じてんマイペディア, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ), デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus. コトバンクより2021ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ 美術びじゅつかいねん 2003ねん(11月 あき褒章ほうしょう受章じゅしょうしゃ”. 東京とうきょう文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ. 2012ねん10がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん3がつ8にち閲覧えつらん
  4. ^ 墓碑銘ぼひめい」『週刊しゅうかん新潮しんちょう』2010ねん6がつ3にちごう新潮社しんちょうしゃ 
  5. ^ 荒川あらかわ修作しゅうさく生誕せいたん 85 周年しゅうねん”. Google Doodle. Google (2021ねん7がつ6にち). 2021ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん人物じんぶつ[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]