(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蓬萊峡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

よもぎ萊峡

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
よもぎ萊峡
よもぎ萊峡:しろとがった地形ちけい風化ふうかした花崗岩かこうがんたかさ100m、そのうえの茶色ちゃいろがけ花崗岩かこうがんうえ堆積たいせきしたつぶてそうあつさ50mにたっする[1]
北側きたがわから座頭ざがしらたによもぎ萊峡:ひだり砂防さぼうダムがならんだ地形ちけい座頭ざがしらだに、これらのダムは1952ねんくに事業じぎょう完成かんせいした[2]

よもぎ萊峡(ほうらいきょう)は、兵庫ひょうごけん西宮にしのみや六甲山地ろっこうさんちにある峡谷きょうこく瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえん指定してい区域くいき

概要がいよう[編集へんしゅう]

よもぎ萊峡は、六甲山ろっこうざん裏側うらがわ北側きたがわ)を有馬ありま高槻たかつき構造こうぞうせん西にしつづ六甲ろっこう断層だんそう沿って西にしからひがしへまっすぐながれる大多田おおただがわ上流じょうりゅう支流しりゅう座頭ざがしら谷川たにがわとの合流ごうりゅう地点ちてんより上流じょうりゅう南側みなみがわにある。破砕はさいされた花崗岩かこうがんがさらに風化ふうかけて鋸歯きょしじょうするどいわほう稜線りょうせんせる峡谷きょうこくである[3]断層だんそう破砕はさいたいにあたり、地質ちしつがくでは「バッドランド(あく)」とばれる地形ちけいであるが、これほどけわしい地形ちけい世界せかいでも特異とくいとされる。

みぎじょう写真しゃしんにあるしろいわいちじるしく風化ふうかした花崗岩かこうがんであり、その表面ひょうめん素手すで簡単かんたんくずせるほどもろい。

殺伐さつばつとしたしろ無数むすう剣山けんざんがあまりにも現実げんじつてき風景ふうけいであることから、松本まつもと清張せいちょう原作げんさくの「内海うつみ」、黒澤くろさわあきら監督かんとく映画えいがかくとりでさん悪人あくにん」(1958ねんはん)など、映画えいがやテレビドラマのロケとしてしばしば採用さいようされた場所ばしょであったが、現在げんざい六甲山地ろっこうさんちへの代表だいひょうてき登山とざんルートのひとつとしてひろられる存在そんざいである。

座頭ざがしらだには、そのむかし、ここをとおりかかったひとりの座頭ざがしらみちまよい、ついにはだおれになったといういいつたえからづけられたものである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 豊臣とよとみ秀吉ひでよし大阪おおさかから有馬ありま温泉おんせんかうときに通行つうこうしたみち有馬ありま街道かいどう」の難所なんしょであった。
  • 江戸えど時代じだい儒学じゅがくしゃ貝原かいばら益軒えきけんあらわした「有馬ありまさん温泉おんせん」(1711ねん)では「けんがん」・「だいけん」・「小剣しょうけん」としるされている。
  • 蓬莱峡ほうらいきょう由来ゆらいについて、1933ねんに、竹中たけなかやすしいち宝塚たからづか有馬ありま自動車じどうしゃ現在げんざい阪急はんきゅうバス)によって名付なづけられた名前なまえであるとした。「西宮にしのみやしん市域しいき風土記ふどき」(1953ねん)でも「あたらしい地名ちめい」としている。一方いっぽうで、1973ねん発行はっこうされた「山口やまぐちむら」などでは、もと山口やまぐちむら村長そんちょう坂田さかた勝蔵かつぞう蓬莱山ほうらいさん景観けいかんていることから、蓬莱峡ほうらいきょう名付なづけたというせつをとっている。

見所みどころ[編集へんしゅう]

  • るべがん - 豊臣とよとみ秀吉ひでよしによるいししるべ大多田おおただがわ古道ふるみちあかし
  • 座頭ざがしらだに
  • しょう屏風岩びょうぶいわだい屏風岩びょうぶいわ
  • 船坂ふなさか地域ちいきのこ湯山ゆやま古道ふるみち

所在地しょざいち[編集へんしゅう]

兵庫ひょうごけん西宮にしのみや塩瀬町生瀬しおせちょうなまぜ および 山口町船坂やまぐちちょうふなさか

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

  • 阪急はんきゅう宝塚たからづかせんおよびJR福知山線ふくちやません宝塚たからづかえきから阪急はんきゅうバス95系統けいとう有馬ありま温泉おんせんきに乗車じょうしゃ、「るべがん」または「座頭ざがしらだに下車げしゃ徒歩とほ10ふん
  • JR福知山線ふくちやません生瀬なまぜえきから阪急はんきゅうバス「生瀬なませバス停ばすてい国道こくどううえ)より95系統けいとう有馬ありま温泉おんせんきに乗車じょうしゃ、またはどうえきより徒歩とほ40ふん程度ていど
    • バス路線ろせんは、基本きほんてきに2あいだに1ほん(ほかに、冬季とうきのぞ土曜どよう休日きゅうじつには臨時りんじ便びんも2あいだに1ほん運行うんこうされ定期ていき便びんわせて1あいだ間隔かんかくとなる)。なお、どう路線ろせんはJR西宮にしのみや名塩なじおえき発着はっちゃくするが、どうえきからの乗車じょうしゃでは大回おおまわりとなる。
    • 阪急はんきゅうバス「よもぎ萊峡」停留所ていりゅうじょは、よもぎ萊峡を見下みおろす高台たかだい上記じょうき写真しゃしん撮影さつえい場所ばしょ近辺きんぺん)にあるのでアクセスには不向ふむき。

周辺しゅうへん情報じょうほう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 六甲ろっこう砂防さぼうろくじゅうねん p21
  2. ^ 六甲ろっこう砂防さぼうろくじゅうねん p212
  3. ^ 六甲ろっこう砂防さぼうろくじゅうねん p33

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 六甲ろっこう砂防さぼうろくじゅうねん」 六甲ろっこう砂防さぼう工事こうじ事務所じむしょ 2001ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3448ふん30びょう 東経とうけい13517ふん50びょう / 北緯ほくい34.80833 東経とうけい135.29722 / 34.80833; 135.29722