表面張力ひょうめんちょうりょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
表面張力ひょうめんちょうりょく,水面すいめん張力ちょうりょく,みず表面張力ひょうめんちょうりょく
surface tension
りょう記号きごう γがんま
次元じげん T-2 M
SI単位たんい キログラム毎秒まいびょう二乗にじょう (kg/s^2)
CGS単位たんい ダインごとセンチメートル(dyn/cm)
MTS単位たんい かに
テンプレートを表示ひょうじ
表面張力ひょうめんちょうりょくによって球体きゅうたいになろうとする水滴すいてき
表面張力ひょうめんちょうりょくによって水面すいめんうえ静止せいししているアメンボ

表面張力ひょうめんちょうりょく(ひょうめんちょうりょく、英語えいご: surface tension)(水面すいめん張力ちょうりょくみず表面張力ひょうめんちょうりょく)は、液体えきたい固体こたいが、表面ひょうめんをできるだけちいさくしようとする性質せいしつのことで、界面かいめん張力ちょうりょく一種いっしゅである[1]定量ていりょうてきには単位たんい面積めんせきたりの表面ひょうめん自由じゆうエネルギーをあらわし、単位たんいはmJ/m2または、 dyn/cm 、mN/mもちいる。記号きごうにはγがんま, σしぐまもちいられることがおおい。

ここで[界面かいめん]とは、ある液体えきたい固体こたいそうそうせっしている境界きょうかいのことである。このうち、一方いっぽう液体えきたい固体こたいで、もう一方いっぽう気体きたい場合ばあいにその界面かいめん表面ひょうめんという。

歴史れきしてきにはトマス・ヤングによる1805ねん報告ほうこく「An Essay on the Cohesion of Fluids」がその研究けんきゅうはじまりである[2]

定義ていぎ[編集へんしゅう]

マクスウェルのわく

表面張力ひょうめんちょうりょく定義ていぎには、よくもちいられる3つの説明せつめいがある[3]

  1. マクスウェルのわく(コの字形じけいわく可動かどうするぼうあいだられた液体えきたいまく)をかんがえる。可動かどうするぼうには表面ひょうめん平行へいこうに、まく収縮しゅうしゅくさせるきにちからはたらく。単位たんいながさあたりのこの収縮しゅうしゅくりょく表面張力ひょうめんちょうりょくという。トマス・ヤングをはじまりとするかんがかた
  2. 同様どうようにマクスウェルのわく可動かどうぼううごかし、表面ひょうめん単位たんい面積めんせきだけ増大ぞうだいさせるときに必要ひつようとなる仕事しごとりょう。このかんがかたA. デュプレ英語えいごばん(1869)が最初さいしょであるとされる。
  3. ねつ力学りきがくにおいては自由じゆうエネルギーもちいて定義ていぎされる。このかんがかたは19世紀せいきまつからW. D. ハーキンス英語えいごばん(1917)のあいだされたとかんがえられている。この場合ばあい表面張力ひょうめんちょうりょくつぎしき[4]あらわされる:
    ここでGはギブスの自由じゆうエネルギー、A表面積ひょうめんせき温度おんどT圧力あつりょくP一定いっていねつ平衡へいこう状態じょうたいあらわす。固体こたい表面ひょうめんについての γがんま は、あたらしい表面ひょうめんつくすのに必要ひつようなエネルギーをあらわし、表面ひょうめんエネルギーともばれる[5]
    ヘルムホルツの自由じゆうエネルギーFもちいてもあらわされる:
    ここで温度おんどT体積たいせきV一定いっていねつ平衡へいこう状態じょうたいあらわす。

井本いもとはこれらの定義ていぎのうち、3.のみが適切てきせつであるとろんじている。

原因げんいん理論りろんてき導出どうしゅつ[編集へんしゅう]

表面ひょうめん分子ぶんし内部ないぶ分子ぶんし

分子ぶんし分子ぶんしあいだには、分子ぶんしあいだりょくばれる引力いんりょく作用さようしている。液体えきたいちゅう分子ぶんしは、あらゆる方向ほうこうから分子ぶんしからの分子ぶんしあいだりょく作用さようけて自由じゆうエネルギーひく状態じょうたいにある。一方いっぽう表面ひょうめんじょうにある分子ぶんし内部ないぶ分子ぶんしからは作用さようけるが、気体きたい分子ぶんしからはほとんど作用さようけない。すなわち、表面ひょうめんじょうにある分子ぶんし内部ないぶ分子ぶんしくらべておおきな自由じゆうエネルギーをつことになり、より不安定ふあんてい状態じょうたいにあるとえる。その結果けっか表面ひょうめんをできるだけちいさくしようとする傾向けいこうあらわれる。表面張力ひょうめんちょうりょくは、その界面かいめん不安定ふあんていであればあるほどおおきくなるため、界面かいめん活性かっせいざいなどの影響えいきょうにより変化へんかする。

表面張力ひょうめんちょうりょく理論りろんてきもとめようとする各種かくしゅしきがある。

  • トマス・ヤングによれば表面張力ひょうめんちょうりょくファンデルワールスの状態じょうたい方程式ほうていしきにおける内部ないぶあつ[注釈ちゅうしゃく 1]関係かんけいがあるとされる[6]
  • S. SugdenはパラコールPという因子いんし導入どうにゅうし、つぎしき表面張力ひょうめんちょうりょく計算けいさんできるとした[7]
    ここでD液体えきたい密度みつどd気体きたい密度みつどM分子ぶんしりょうである。ただしOHもとをもち会合かいごうする物質ぶっしつ適用てきようがいである。
  • 野瀬のせ分配ぶんぱい関数かんすうZ表面張力ひょうめんちょうりょく関係かんけいもとめた[8]。ここでkTボルツマン定数ていすう温度おんどせきA表面積ひょうめんせき
  • 井本いもとは1モルたりの蒸発じょうはつねつQvから表面張力ひょうめんちょうりょく計算けいさんできるとした[9]
    ここでεいぷしろん = Qv/NANAアボガドロ定数ていすうns単位たんい面積めんせき表面ひょうめん存在そんざいする分子ぶんしすうαあるふぁ化合かごうぶつにより0.25-0.6のをとる補正ほせい係数けいすう(たとえばみずなどOHもと物質ぶっしつではαあるふぁ = 0.4)。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

温度おんど依存いぞんせい[編集へんしゅう]

表面張力ひょうめんちょうりょくは、温度おんどがればひくくなる。これは温度おんどがることで、分子ぶんし運動うんどう活発かっぱつとなり、分子ぶんしあいだ斥力せきりょくとなるからである。温度おんど依存いぞんせいについてはエトヴェシュの法則ほうそく

または片山かたやま・グッゲンハイムによるしき[10]

提案ていあんされている。ここで Vモル体積たいせきk定数ていすうTc臨界りんかい温度おんどであり、温度おんどT = Tcにおいて表面張力ひょうめんちょうりょくは 0 となる。また表面張力ひょうめんちょうりょく温度おんど変化へんかは、マクスウェルの関係かんけいしきなどをもちいて変形へんけいすることで、単位たんい面積めんせきたりのエントロピーSひとしいことがかる[11]

その要因よういんによる変化へんか[編集へんしゅう]

表面張力ひょうめんちょうりょく不純ふじゅんぶつによっても影響えいきょうける。界面かいめん活性かっせいざいなどの表面ひょうめん活性かっせいさせる物質ぶっしつによって、極端きょくたん表面張力ひょうめんちょうりょくらすことも可能かのうである。

また、せっしている2つのそう電位差でんいさがあると表面張力ひょうめんちょうりょく変化へんかする(電気でんき毛管もうかん現象げんしょう)。

具体ぐたいれい[編集へんしゅう]

液体えきたいなかでは水銀すいぎんとく表面張力ひょうめんちょうりょくたかく、みずおおくの液体えきたいよりもたか部類ぶるいはいる。固体こたいでは金属きんぞく金属きんぞく酸化さんかぶつたかしめすが、実際じっさいには空気くうきちゅうのガス分子ぶんし吸着きゅうちゃくしこの低下ていかする。

各種かくしゅ物質ぶっしつ常温じょうおん表面張力ひょうめんちょうりょく
物質ぶっしつ そう 表面張力ひょうめんちょうりょく単位たんい mN/m) 備考びこう
アセトン 液体えきたい 23.30 20°C
ベンゼン 液体えきたい 28.90 20°C
エタノール 液体えきたい 22.55 20°C
n-ヘキサン 液体えきたい 18.40 20°C
メタノール 液体えきたい 22.60 20°C
n-ペンタン 液体えきたい 16.00 20°C
水銀すいぎん 液体えきたい 476.00 20°C
みず 液体えきたい 72.75 20°C
石英せきえい 固体こたい 410 - 1030 [12]
ガラス 固体こたい 500 - 1200 [12]
ダイヤモンド 固体こたい 5650 [12]計算けいさん
こおり 固体こたい 82 [12]
シリコン 固体こたい 1240 [12]
てつ 固体こたい 1360 [12]

また金属きんぞくなど、高温こうおん溶融ようゆうする物質ぶっしつ測定そくていにばらつきがおおきいが、大体だいたい下表かひょうのようなである[13]一般いっぱん金属きんぞく結合けつごうのように結合けつごうつよいほど、あるいは定性的ていせいてき融点ゆうてんたか物質ぶっしつほど表面張力ひょうめんちょうりょくたか[14]じゅん物質ぶっしつかく融点ゆうてんにおける表面張力ひょうめんちょうりょくは、だい5ぞく6ぞく7ぞく元素げんそたかく、まれガス元素げんそひく[15]

高温こうおんにおけるかく物質ぶっしつ表面張力ひょうめんちょうりょく
物質ぶっしつ 結合けつごう様式ようしき 表面張力ひょうめんちょうりょく単位たんい mN/m) 温度おんど(K)
W 金属きんぞく結合けつごう 2500 3770
Fe 金属きんぞく結合けつごう 1900 1823
Ag 金属きんぞく結合けつごう 900 1233
Al2O3 共有きょうゆう結合けつごう 660 2323
FeO 共有きょうゆう結合けつごう 580 1673
Li2SO4 イオン結合けつごう 220 1133
KCl イオン結合けつごう 81 1273
S 分子ぶんし結合けつごう 56 393

表面張力ひょうめんちょうりょく関係かんけいする現象げんしょう[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

ヤングしき

とは、固体こたいせっする気体きたい液体えきたいえられる現象げんしょうである。 表面ひょうめんれやすさの程度ていど接触せっしょくかくθしーたあらわされる。接触せっしょくかくとは、固体こたい表面ひょうめん液体えきたいおよ気体きたい接触せっしょくしているとき、この3そう接触せっしょくする境界きょうかいせんにおいて液体えきたいめん固体こたいめん角度かくどのことである[16]接触せっしょくかくかく界面かいめん表面張力ひょうめんちょうりょく関係かんけいがあり、表面張力ひょうめんちょうりょくおおきい固体こたいれやすく、液体えきたい付着ふちゃくしたときの接触せっしょくかく鋭角えいかくになる。反対はんたいに、表面張力ひょうめんちょうりょくちいさい固体こたいれにくく、接触せっしょくかく鈍角どんかくになる。この関係かんけいあらわトマス・ヤングによるつぎしきヤングのしきという。

  • 接触せっしょくかく
  • 固体こたいにはたらく表面張力ひょうめんちょうりょく
  • 液体えきたいにはたらく表面張力ひょうめんちょうりょく
  • 固体こたい液体えきたい界面かいめんにはたらく界面かいめん張力ちょうりょく

毛管もうかん現象げんしょう[編集へんしゅう]

毛管もうかん現象げんしょう毛細管もうさいかん現象げんしょう

ヤングが表面張力ひょうめんちょうりょく存在そんざいあきらかにするまえから観察かんさつされていた現象げんしょう毛管もうかん現象げんしょう毛細管もうさいかん現象げんしょうである。毛管もうかん現象げんしょうとは、液体えきたいちゅうれたほそかん内部ないぶで、えきめん外側そとがわ自由じゆう表面ひょうめんより上昇じょうしょう下降かこう)する現象げんしょうである。

液体えきたい垂直すいちょくんだ半径はんけいrえんかん場合ばあいかんがえる。管内かんないえきめん外側そとがわたいしてhだけたかくなったとする。液体えきたい密度みつどρろー重力じゅうりょく加速度かそくどgとすると、鉛直えんちょく方向ほうこうちからのつりいより、たかhは、

となる。すなわち、この作用さよう液体えきたい固体こたい表面ひょうめんをよくらすほどつよく、また隙間すきませまいほどつよい(上昇じょうしょう場合ばあい)。

測定そくてい方法ほうほう[編集へんしゅう]

表面張力ひょうめんちょうりょく測定そくていには以下いかのような方法ほうほうがある[17]

つぎの4つはいずれもえきしずく気泡きほう形状けいじょうヤング・ラプラスのしき近似きんじすることにより表面張力ひょうめんちょうりょくもとめる方法ほうほうであり、前提ぜんてい条件じょうけんとしてえきしずく気泡きほう静止せいししており粘性ねんせい慣性かんせい無視むしできる(表面張力ひょうめんちょうりょく重力じゅうりょくだけで形状けいじょうまっている)ことが必要ひつようである。

  • えきしずくほう - ちいさなえきしずく平板へいばんじょうせ、その輪郭りんかくよこから観察かんさつしてもとめる方法ほうほう
  • ペンダントドロップほう - はり先端せんたんえきしずくをぶらげ、その形状けいじょうはかる。
  • ペンダントバブルほう - えきちゅうはり先端せんたん気泡きほう形状けいじょうはかる。
  • セシルバブルほう - あわ平板へいばんじょう接触せっしょくさせ、その形状けいじょうはかる。

また、最大さいだいあわあつほうでは毛管もうかんからえきちゅう気泡きほうすのに必要ひつよう圧力あつりょくから表面張力ひょうめんちょうりょくもとめる。

えきしずく重量じゅうりょうほうでは、ちゅう毛管もうかん底部ていぶ液体えきたいながしてえきしずく成長せいちょうさせ、表面張力ひょうめんちょうりょくささえきれなくなって落下らっかするえきしずく重量じゅうりょうから表面張力ひょうめんちょうりょくもとめる。

デュ・ニュイ英語えいごばん円形えんけい張力ちょうりょくけいせい円形えんけいのリングを液体えきたい表面ひょうめんからげるのに必要ひつようちから計測けいそくする。

ウィルヘルミー英語えいごばんプレートほうは、せいうすいた垂直すいちょく水中すいちゅう半分はんぶんだけしずめ、いたにかかるちからからいた重量じゅうりょうのぞいたぶん計測けいそくする。

振動しんどうしずくほう(レビテーションほう[18]は、レイリーによって1879ねんいだされた、えきしずく半径はんけいr)のだい1振動しんどうモードのかく振動しんどうすうωおめが粘性ねんせい無視むしすると

となることをもちいて動的どうてき測定そくていする方法ほうほうである。この方法ほうほう溶融ようゆう金属きんぞくなどによくもちいられる。

固体こたい表面ひょうめんエネルギーの測定そくてい液体えきたいくら困難こんなんであり、られているデータも精度せいどひく[5]えき界面かいめんエネルギーをもちいて予測よそくする方法ほうほう劈開へきかいほう高温こうおんでの変形へんけいによる測定そくていほうなどがある。

次元じげんりょう[編集へんしゅう]

表面張力ひょうめんちょうりょく関係かんけいする次元じげんりょうには、以下いかのものがある。いずれも、なんらかのちからとのおおきさのあらわす。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 物理ぶつりがく辞典じてん編集へんしゅう委員いいんかい物理ぶつりがく辞典じてん』(さんてい培風館ばいふうかん、2005ねん9がつ30にち、1927ぺーじISBN 978-4563020941 
  2. ^ 井本いもと、p.1
  3. ^ 井本いもと、pp.1-18
  4. ^ 中島なかじま、p.17
  5. ^ a b 日本にっぽん表面ひょうめん学会がっかい へん表面ひょうめん物性ぶっせい共立きょうりつ出版しゅっぱん、2012ねん、178ぺーじISBN 978-4-320-03371-9 
  6. ^ 井本いもと、p.35
  7. ^ 井本いもと、p.36
  8. ^ 井本いもと、p.38
  9. ^ 井本いもと、pp.40-48
  10. ^ 荻野おぎの、p.192
  11. ^ 中島なかじま、p.18
  12. ^ a b c d e f 中島なかじま、p.15
  13. ^ 荻野おぎの、p.7
  14. ^ 荻野おぎの、p.132
  15. ^ 荻野おぎの、p.133
  16. ^ 物理ぶつりがく辞典じてん』(さんていばん)、1190ぺーじ
  17. ^ Hans-Jürgen Butt, Karlheinz Graf, Michael Kappl; 鈴木すずきさちひとし, 深尾ふかお浩次こうじ どもやく界面かいめん物理ぶつり科学かがく丸善まるぜん出版しゅっぱん、2016ねん、16-20ぺーじISBN 978-4-621-30079-4 
  18. ^ 荻野おぎの、p.49

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 中島なかじまあきら固体こたい表面ひょうめんせい共立きょうりつ出版しゅっぱん、2014ねんISBN 978-4-320-04417-3 
  • 荻野おぎの和己かずみ高温こうおん界面かいめん化学かがくうえ)』アグネ技術ぎじゅつセンター、2008ねんISBN 978-4-901496-43-8 
  • 井本いもとみのる表面張力ひょうめんちょうりょく理解りかいのために』高分子こうぶんし刊行かんこうかい、1992ねんISBN 978-4770200563 
  • ドゥジェンヌ; ブロシャール‐ヴィアール; ケレ『表面張力ひょうめんちょうりょく物理ぶつりがく―しずく、あわ、みずたま、さざなみの世界せかい―』吉岡よしおか書店しょてん、2003ねんISBN 978-4842703114 
  • 『ぬれとちょうばちすいちょう親水しんすい技術ぎじゅつ、そのコントロール』技術ぎじゅつ情報じょうほう協会きょうかい、2007ねん7がつ31にちISBN 978-4861041747 
  • 中江なかえ秀雄ひでおれ、その基礎きそとものづくりへの応用おうよう産業さんぎょう図書としょ株式会社かぶしきがいしゃ、2011ねん7がつ25にちISBN 978-4782841006 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]