(Translated by https://www.hiragana.jp/)
諸蕃 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しょしげる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

しょしげる(しょばん)とは、古代こだい日本にっぽんにおける用語ようごで、「さんかん」とばれた朝鮮半島ちょうせんはんとう国々くにぐにおよ高句麗こうくり(こうくり)、百済くだら(くだら)、しん(しらぎ)など朝鮮ちょうせん諸国しょこく中国ちゅうごくたいする和訓わくんは「となりのくに」。「もろもろのえびす」。また、さんかん出自しゅつじ渡来とらいじんけい氏族しぞく言葉ことばとしてももちいられた。はた百済くだらおうなどがられる。

日本書紀にほんしょきせいやすし天皇てんのう3ねん11月じょう482ねん以下いか複数ふくすう記事きじられ、律令制りつりょうせいでも「玄蕃げんばりょう」が設置せっちされるなど、「しょしげる」・「しげる」・「しげるこく」の表記ひょうきがしばしばもちいられた。また、7世紀せいき後半こうはんしん朝鮮半島ちょうせんはんとう統一とういつすると、しんしてしょしげるれいあらわれる。渡来とらいじんとしての「しょしげる」の使用しよう始期しきについては不明ふめいてんおおいが、『日本書紀にほんしょき』の注釈ちゅうしゃくしょである「ひろしじん私記しき」には、当時とうじしょしげるざつせい』という書物しょもつがあったことがしるされている。確実かくじつ判明はんめいするものでは、ひろしひとし6ねん815ねん)に成立せいりつした『新撰しんせん姓氏せいしろく』であり、「すめらぎべつ」・「かみべつ」とならんで「しょしげる」(「しげるべつ」ではない)という出自しゅつじ呼称こしょうもちいられ、「さんかんぞく」を意味いみするものと定義ていぎされている。明治めいじ時代じだい成立せいりつした華族かぞく宗族そうぞく制度せいどでは、しょしげる家系かけいいえは「そとべつ」としてあつかわれている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]