(Translated by https://www.hiragana.jp/)
近接作用 - Wikipedia コンテンツにスキップ

近接きんせつ作用さよう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

近接きんせつ作用さよう(きんせつさよう)あるいは近接きんせつ作用さようろんとは、物体ぶったいというのはそれがれているものの影響えいきょうのみをけている、とする描像・とらえかた仮説かせつである。たいとなる概念がいねん遠隔えんかく作用さようろん)がある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

近接きんせつ作用さようろん、というのは、物体ぶったいけている作用さようちからというのは、物体ぶったい直近ちょっきんの"なにか"(※)の影響えいきょうによるものである、とする描像、仮説かせつである(※ その"なにか"については、科学かがく歴史れきしにおいて、また分野ぶんやごとに様々さまざまなものが提唱ていしょうされた(たとえば、古代こだいからエーテルといった元素げんそ提唱ていしょうされたり、ヨーロッパ中世ちゅうせいでもエーテルが提唱ていしょうされ、現代げんだいでは<<>>が提唱ていしょうされている)。

たとえばデカルトの渦動かどうろん近接きんせつ作用さようろんであり、現代げんだい物理ぶつりがくしょ理論りろんのひとつの「理論りろん」も近接きんせつ作用さようろんである。

近接きんせつ作用さようろん採用さいようすると、たとえば現代げんだいふううと「ちから伝播でんぱ媒質ばいしつたいする局所きょくしょてき相互そうご作用さようによってなされる」とかんがえることができ「その伝播でんぱ速度そくどには上限じょうげん存在そんざいしうる」ともかんがえることができる。近接きんせつ作用さようろんというかんがかた採用さいようすれば、たとえば「電磁気でんじきりょくは<<>>の(近接きんせつてきな)作用さようによってきており、その<<じょう>>の最大さいだい伝播でんぱ速度そくど光速こうそくひとしく、それをえはしない」などとかんがえることができるわけである。

物体ぶったいあいだ相互そうご作用さよう近接きんせつ作用さようろんによって説明せつめいする場合ばあい物体ぶったい直接ちょくせつ作用さようする「なにか」をあらたな概念がいねんとして、具体ぐたいてき名称めいしょう名前なまえ設定せっていしつつ、ろん理論りろん体系たいけい)のなかまなければならない。たとえば物理ぶつり学者がくしゃは、電磁気でんじきがく構築こうちくするにあたり、電気でんきりょく磁気じきりょくつたえるものとして電場でんじょう磁場じば、あるいはこれらを統合とうごうした<<電磁場でんじば>>という概念がいねん登場とうじょうさせた。

電気でんきりょくせん磁気じきりょくせん[編集へんしゅう]

遠隔えんかく作用さようろんてきな描像と近接きんせつ作用さようろんてきな描像の仲立なかだちをする概念がいねんとして、電気でんきりょくたいしては電気でんきりょくせんが、磁気じきりょくたいしては磁力じりょくせん考案こうあんされている。電気でんきりょくせん磁気じきりょくせんマイケル・ファラデーによるもので、ジェームズ・クラーク・マクスウェルはファラデーのかんがえをもと電磁場でんじば数理すうりモデルあたえた。マクスウェルの電磁気でんじき学理がくりろん今日きょうマクスウェル方程式ほうていしきばれる方程式ほうていしきけい集約しゅうやくされている[疑問ぎもんてん]

媒質ばいしつ[編集へんしゅう]

電磁気でんじきりょく重力じゅうりょくつたえる媒質ばいしつとしてふるくはエーテルという架空かくう物質ぶっしつ存在そんざい仮定かていされていたが、最終さいしゅうてきにはアルベルト・アインシュタイン特殊とくしゅ相対性理論そうたいせいりろんによって、それらのちから伝播でんぱは「性質せいしつ」あるいはいいかえると「空間くうかんそのものの性質せいしつによるもの」とかんがえられるようになった。

重力じゅうりょく[編集へんしゅう]

アイザック・ニュートン自身じしん発見はっけんした万有引力ばんゆういんりょくについて、最終さいしゅうてき遠隔えんかく作用さようによるちからとして説明せつめいした。近接きんせつ作用さようろんによる重力じゅうりょく説明せつめいは、ルネ・デカルトクリスティアーン・ホイヘンスらによってもこころみられていたが、これらは失敗しっぱいわっている。

マクスウェルによって近接きんせつ作用さようろんてき電磁気でんじきがく完成かんせいすると、それまでの遠隔えんかく作用さよう基礎きそとするニュートン力学りきがく電磁気でんじきがくあいだ齟齬そご認識にんしきされるようになった。遠隔えんかく作用さようろんてき重力じゅうりょくの描像にたいする不満ふまんから、アルベルト・アインシュタインによって一般いっぱん相対性理論そうたいせいりろん提案ていあんされ、古典こてんてき重力じゅうりょく近接きんせつ作用さようろんによって理解りかいできるようになった。一般いっぱん相対性理論そうたいせいりろん採用さいようすると、ニュートンがプリンキピアで言及げんきゅうした遠隔えんかく作用さようせつ重力じゅうりょく根本こんぽん原理げんり説明せつめいとしてはあやまりで、あくまでニュートンの万有引力ばんゆういんりょく法則ほうそくは、(重力じゅうりょくじょう変化へんか伝搬でんぱん速度そくど上限じょうげんがあることによる、おくれの発生はっせい無視むしされてしまっており)宇宙うちゅうスケールとしては比較的ひかくてきちか距離きょりにおいて近似きんじてきに、あたかもっているようにえているにすぎない、と現代げんだい物理ぶつり学者がくしゃには理解りかいされうる。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]