(Translated by https://www.hiragana.jp/)
野間馬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

野間のまうま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
野間のまうま
野間のまうま天王寺てんのうじ動物どうぶつえん、2012ねん5がつ
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
: ウマ蹄目) Perissodactyla
: ウマ Equidae
ぞく : ウマぞく Equus
たね : ノウマE. ferus
亜種あしゅ : ウマ E. caballus
品種ひんしゅ : 野間のまうま

野間のまうま(のまうま)は、ウマのいち品種ひんしゅである。また、日本にっぽん在来ざいらいひとつとしてもられている。2018ねん現在げんざい日本にっぽん野間のま愛媛えひめけん今治いまばり)で飼育しいくされている。体高たいこうはおよそ110 - 120センチメートルと小型こがたで、ポニー分類ぶんるいされる。毛色けいろ栗毛くりげ鹿毛かげ中心ちゅうしんである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

越智おちこま土佐とさこまなどかつて四国しこく存在そんざいした在来ざいらい一種いっしゅとしてかんがえられ、縄文じょうもん時代じだい末期まっきにはすでに祖先そせん存在そんざいしたとするせつもあるが[1]現在げんざいでは四国しこくをはじめ日本にっぽん列島れっとうにおける縄文じょうもん弥生やよい時代じだいうま出土しゅつど事例じれい後代こうだい混入こんにゅうとされ、家畜かちくされたうま伝来でんらい古墳こふん時代じだい4世紀せいきすえから5世紀せいきであるとかんがえられている[2]

原点げんてん江戸えど時代じだい伊予いよ松山まつやまはん藩主はんしゅ松平まつだいら定行さだゆき来島海峡くるしまかいきょうにある小島こじまうま放牧ほうぼくしたところからはじまる。この事業じぎょう疾病しっぺい発生はっせい飼料しりょう不足ふそく失敗しっぱいわるが、その今治いまばりはん領内りょうない野間のまきょう一帯いったい農家のうか繁殖はんしょく委託いたく体高たいこう4しゃくやく121センチメートル)をじょうじゃくとし、このじょうじゃくよりおおきいうまはんこうから飼育しいくのほかに報奨ほうしょうきんあたえられて増産ぞうさんすすめられた。一方いっぽうていしゃくよりちいさいうま飼育しいくはらわないわりに農家のうか無償むしょうはらげられた。以降いこう農家のうかではこのじょうじゃく以下いか同士どうし交配こうはいおこなわれ、日本にっぽん最小さいしょう在来ざいらい野間のま」が誕生たんじょうした。この小型こがたは「ノマゴマ」「ノマゴ」などとばれ、珍重ちんちょうされた[3]

農家のうかではこのちいさな野間のまうま頑健がんけん粗食そしょくえ、蹄鉄ていてつがなくとも70キログラム程度ていどおも荷物にもつせることができることから増殖ぞうしょくさかんにすすめられ江戸えど時代じだいにはやく300とうえるまでにえ、農耕のうこう荷物にもつ運搬うんぱんもちいられた。しかし明治めいじ時代じだい政府せいふ小型こがた生産せいさん育成いくせい禁止きんしし、さらにだい世界せかい大戦たいせんのちには農業のうぎょう機械きかいおこなわれたことでかず激減げきげんしてしまい、一時いちじ絶滅ぜつめつ寸前すんぜんまでおちいった。

だが1978ねん松山まつやま篤志とくし自身じしん所有しょゆうしていた野間のまおす1とうめす3とう)を今治いまばり寄贈きぞう。これをきっかけに野間のまうま保存ほぞんかい結成けっせいされ、以後いご増産ぞうさんすすめられた。1985ねん、8番目ばんめ日本にっぽん在来ざいらい認定にんてい1988ねん今治いまばり天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされた[4]

現在げんざいでは野間のまうまハイランドなどで飼育しいくされ、かずやく50とう回復かいふくしている[5][6]。そこで乃まん小学校しょうがっこう生徒せいとたちのため、野間のま活躍かつやくしてもらおうと小型こがたして乗馬じょうば以外いがい小型こがた馬車ばしゃくための準備じゅんび関係かんけいしゃによってすすめられている[7]農耕のうこうとしての需要じゅようはないものの、観光かんこうようとしてもちいられる。また温和おんわかしこ性格せいかくのため、小学校しょうがっこうのクラブ活動かつどう動物どうぶつ療法りょうほうにも利用りようされている。

2017ねん2がつ今治いまばりは、2018ねん4がつひらけがく認可にんか申請しんせい予定よてい岡山理科大学おかやまりかだいがくしし医学部いがくぶ学生がくせい実習じっしゅう野間のまハイランドがれるよう、学校がっこう法人ほうじん加計かけ学園がくえんから要請ようせいけた[8]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

  • 性格せいかく温和おんわかしこい。
  • 四肢ししたんぶしほそい。関節かんせつ骨太ほねぶとで蹄は緻密ちみつ
  • 体格たいかくたい頭部とうぶおおきい。前髪まえがみたてがみながみつ
  • 江戸えど時代じだいにはしろあし)が流行りゅうこうしたが、現在げんざいでは栗毛くりげ鹿毛かげ中心ちゅうしん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 月刊げっかん劇場げきじょう1993ねん6がつごう 76-78ぺーじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 丹波たんばやすし. 月刊げっかん劇場げきじょう1993ねん6がつごう 日本にっぽん在来ざいらい3 野間のまかた子供こどもたち 76ぺーじ. ラジオたんぱ 
  2. ^ 宮崎みやざき泰史やすし家畜かちく牧場ぼくじょう」『古墳こふん時代じだい考古学こうこがく5 だいささえた生産せいさん技術ぎじゅつどうなりしゃ、2012ねん
  3. ^ 今治いまばりおもしろ百科ひゃっか/野間のまってなあに?
  4. ^ 野間のまうまをシンボルに 危機ききだっ観光かんこう活用かつよう”. これがイチオシ!地域ちいき再生さいせい. 愛媛えひめ新聞しんぶん (2013ねん6がつ29にち). 2017ねん9がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本にっぽん在来ざいらい飼養しようじょうきょう(pdf、社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんごと協会きょうかい)によれば2006ねん現在げんざい保存ほぞん地区ちくないで84とう
  6. ^ 2017ねん時点じてんで66とう。うち51とう野間のまハイランド、15とう今治いまばり市外しがい動物どうぶつえんなどが飼育しいくしている。 --地域ちいきたから野間のまうまともまもりたい 学園がくえん都市とし構想こうそう実現じつげんけて 地元じもとからのメッセージ のまうまハイランド園長えんちょう 小澤おざわ つよしさん” (PDF). 広報こうほういまばり平成へいせい29ねん8がつごう. 2017ねん9がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ 畜産ちくさんZOOかん>大切たいせつ日本にっぽん在来ざいらい在来ざいらい品種ひんしゅ野間のま(のまうま)
  8. ^ はな牟礼むれ紀仁のりひと 河野こうのよしみまこと (2017ねん9がつ12にち). “加計かけ学園がくえん じゅう医学部いがくぶは、やはり「砂上さじょう楼閣ろうかく」か 問題もんだい山積さんせきなのに来年らいねん4がつ開校かいこう強弁きょうべんする理由りゆう”. サンデさんで毎日まいにち. 2017ねん9がつ13にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]