(Translated by https://www.hiragana.jp/)
はさみ (動物) - Wikipedia コンテンツにスキップ

はさみ (動物どうぶつ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉗脚から転送てんそう
カニの1しゅ写真しゃしん上部じょうぶだい1むねあしに1ついやっとこをもつ。

節足動物せっそくどうぶつやっとこ(ハサミ、英語えいご: chela[1]複数ふくすうがた: chelae[2])とは、はさみペンチ付属ふぞく関節かんせつ)の構造こうぞうである。カニロブスターサソリカブトガニなどにられ、おもものつかむのにもちいられる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

節足動物せっそくどうぶつやっとこ機構きこう

節足動物せっそくどうぶつ付属ふぞく関節かんせつ)は、機能きのうおうじて様々さまざま形態けいたい多様たようしており、やっとこ(chela)がそのひとつである。先端せんたんが2つにれ、うごかせるようになっており、そのかたちはさみている。これは、先端せんたんぶしとそのいちまえぶしからびる突起とっき形成けいせいされるもので、両者りょうしゃあいだはさむようにうごかせる。このよう付属ふぞく状態じょうたいやっとこじょうハサミじょう[3]、chelate, cheliform[2])とばれる。なお、節足動物せっそくどうぶつやっとこ一般いっぱんものつかむのにもちいられるため、もの切断せつだんするはさみというよりは、ペンチピンセットのようなはたらきが主体しゅたいである。

おおくの場合ばあい先端せんたんぶしつめじょうになっており、その基部きぶつないだいちまえぶしおおきくふくらんで、多量たりょう筋肉きんにくおさめる。いちまえぶしは、先端せんたんぶし動作どうさ方向ほうこうかったはしから突起とっきて、先端せんたんぶしかいうようになっている。この突起とっき先端せんたんぶしゆび(finger, ramus, 複数ふくすうがた: rami)とい、やっとこの「」にたる。先端せんたんぶしの1ついけんうち骨格こっかく)がいちまえぶしはいみ、ここにそと骨格こっかく内壁ないへきいた筋肉きんにく付着ふちゃくし、これをることでやっとこ開閉かいへいおこなわれる。そのため、やっとこ原則げんそくとして先端せんたんぶしのみうごき、いちまえぶし突起とっきうごかない。そこで、先端せんたんぶし可動かどうゆび(movable finger, free ramus)、いちまえぶし突起とっき不動ふどうゆび(fixed finger, fixed ramus, immovable finger)とばれる[1][4]。また、不動ふどうゆびをもつ1個いっこまえぶし全体ぜんたい(manus)、筋肉きんにくおさめたその中央ちゅうおうてのひら(hand)とばれることもある[5][6][7]

だい2むねあしやっとこりょうゆびとも可動かどうPsalidopus spiniventris

上述じょうじゅつ体制たいせいからいっして、いちまえぶし由来ゆらい突起とっき例外れいがいてき分節ぶんせつし、すなわちりょうゆびとも可動かどうやっとこは、られるなかイガグリエビぞくPsalidopus)のエビるいのみがもつ[8]

さまざまなやっとこ[編集へんしゅう]

甲殻こうかくるい[編集へんしゅう]

おおくのじゅうきゃくるいは鉗脚をもつ

やっとこおおくの節足動物せっそくどうぶつ付属ふぞくられ、なかでもじゅうきゃくるいエビカニヤドカリなど)の甲殻こうかくるいによるものかもっと一般いっぱんてきられている。おおじゅうきゃくるいすくなくともやっとこだい1むねあしだい4むね)にゆうし、むねあしだい5-8むね)にもやっとこをもつ場合ばあいもある。じゅうきゃくるいのこのようむねあしは、鉗脚(かんきゃく)もしくはやっとこあし(きょうきゃく)(cheliped)とばれる[9]

エビるいでは複数ふくすうたいの鉗脚をもつものはおおい。えらおおくのザリガニ下目しためザリガニロブスターなど)はまえの3ついコエビ下目しためヌマエビテナガエビなど)はまえの2つい、ザリガニ下目しためなかセンジュエビまえの4ついもしくは5ついすべてのあしやっとこをもつ[10]。そのうち1つい強大きょうだいとくしたものもあり、ザリガニ下目しためなどのだい1むねあしテナガエビなどのだい2むねあしオトヒメエビなどのだい3むねあしげられる。エビるいのほか、カニるいハサミアシホモラヤドカリるいヤシガニは、それぞれのだい5むねあしだい4むねあしにもやっとこをもつ。イセエビ下目しためイセエビセミエビなど)はほぼやっとこをもたないが、めすだい5きゃくちいさなやっとこをもつ場合ばあいがある[11]

機能きのう[編集へんしゅう]

じゅうきゃくるいの鉗脚はえさとなる生物せいぶつをつまみあげ、捕捉ほそくし、あるいはから粉砕ふんさいしたうえで、べられる部分ぶぶん裁断さいだんきちぎるのにもちいられる。また、てき攻撃こうげきするさいや、防御ぼうぎょのため、さらにはシオマネキるいチゴガニるいのようなスナガニでよくられるように、異性いせいをめぐる闘争とうそうやそれに関係かんけいしたダンスなどのデモンストレーションにももちいられることがある[12][13]

じゅうきゃくるいの鉗脚はときとして左右さゆう対称たいしょうになり、極端きょくたんれいはシオマネキである。このるいのカニは性的せいてき二形ふたなりで、ゆう片側かたがわの鉗脚が極端きょくたん強大きょうだいしてめすめぐあらそいやデモンストレーションにもち[12][13]えささいには反対はんたいがわちいさな鉗脚だけを使つか[14]。ヤドカリのおおきいほうの鉗脚は同士どうし闘争とうそうのほか、貝殻かいがらひそさいにをくちぶたとしてもちいられる[15]テッポウエビるい発達はったつした鉗脚は捕食ほしょく闘争とうそうなどにもちいられ、特殊とくしゅ構造こうぞうにより爆裂ばくれつおん高温こうおんキャビテーションあわはっすることができる[16]

じゅうきゃくるい以外いがい甲殻こうかくるい[編集へんしゅう]

じゅうきゃくるい以外いがい甲殻こうかくるいではやっとこをもつれいすくない。タナイスだい1むねあしだい2むね)は強大きょうだいやっとこじょう[3]はしあしるいなかでは1たい以上いじょうむねあしやっとこじょうとくした一部いちぶヨコエビタルマワシがある。カイアシるいなかではヒジキムシのようにだい2触角しょっかく目立めだたないやっとこじょうとくしたれいがある[17]ムカデエビるいなかではオヨギモスラ種類しゅるいやっとこじょうだい1しょうあごをもつ[18]


やっとこかくるい[編集へんしゅう]

サソリ(1まい)とカニムシ(2まい)の正面しょうめんやっとこ口元くちもとやっとこかく左右さゆうさわにもつ。

やっとこかくるいやっとこをもつれいおおい。やっとこかく(きょうかく、chelicera, 複数ふくすうがた: chelicerae)はやっとこかくるい特有とくゆう付属ふぞくで、あらわれるようにおおくの場合ばあいやっとこじょうである。そのほとんどがちいさく目立めだたないが、ヒヨケムシ一部いちぶウミサソリのように、やっとこかく強大きょうだいして目立めだつなものもある[5][19]ウミグモ場合ばあいやっとこかくたる付属ふぞくやっとこ(chelifore)とばれる[19]

やっとこかく以外いがい付属ふぞくやっとこをもつやっとこかくるいもある。たとえばカブトガニでは、ほぼすべてのあし先端せんたんやっとことなっている。サソリカニムシでは、さわ強大きょうだいやっとこ発達はったつしている[6][7][19]

やっとこかくやっとこかくるい口器こうきであり、おおくの場合ばあいえさつかんで分解ぶんかいし、それを直後ちょくごくちはこ機能きのうにな[19]。ヒヨケムシやダイオウウミサソリるいのような強大きょうだいやっとこかくは、獲物えもの捕獲ほかくするのに役立やくだ[5]。サソリとカニムシはさわやっとこ獲物えもの捕獲ほかくし、それを口元くちもとやっとこかくはこんで捕食ほしょくおこなう。とくにカニムシのさわやっとこ毒腺どくせんゆうし、確保かくほした獲物えものどく注入ちゅうにゅうすることもできる[20][21]。カブトガニのやっとこをもつあし歩行ほこうえさつか機能きのうそなえ、やっとこかくえさくちはこ[22]

節足動物せっそくどうぶつ[編集へんしゅう]

ネッタイタマヤスデゆう後端こうたん生殖せいしょく
カマバチのぜんあし
やっとこHymenocarinaるいであるトクンミアTokummia)の復元ふくげん

甲殻こうかくるいやっとこかくるい以外いがい節足動物せっそくどうぶつ場合ばあい付属ふぞくそのものがやっとこになるれい非常ひじょうすくない。あしるいムカデヤスデなど)のなかでは、ネッタイタマヤスデゆう最終さいしゅうあし頑丈がんじょうやっとことくしている。これは後端こうたん生殖せいしょく(posterior telopod)とい、繁殖はんしょく行動こうどうめすつかむのにもちいられている[23]やっとこじょう付属ふぞくをもつろくきゃくるい昆虫こんちゅうなど)は、カマバチCarcinocorini ぞくヒゲブトサシガメのみによってられている[24]。いずれもぜんあし由来ゆらいで、カマバチは先端せんたん片側かたがわつめだい5跗小ぶし突起とっき[25]、Carcinocorini ぞくずねぶしももぶし突起とっきでそれぞれやっとこ可動かどうゆび不動ふどうゆびになる。どの現生げんなまもんやっとこかくるいあしるい甲殻こうかくるいろくきゃくるい)にもてはまらない絶滅ぜつめつぐんでは、れっきとしたやっとこをもつれいさらすくなく、Hymenocarina るいトクンミアのみられる程度ていどである[26]

やっとこ構造こうぞう[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつ特徴とくちょうたらないものの、やっとこ構造こうぞうをもつ節足動物せっそくどうぶつもあり、つぎ列挙れっきょされる。

やっとこじょう構造こうぞう[編集へんしゅう]

ワレカラやっとこじょう咬脚(B-C)

一部いちぶ節足動物せっそくどうぶつ付属ふぞくは、末端まったんぶしつめじょうとくしたものの、いちまえぶしがそれとかい突起とっきはなく、もしくは突起とっきやっとこになれないほどみじかいものがある。この場合ばあい先端せんたんぶしいちまえぶし突起とっきではなく、いちまえぶし片側かたがわえん先端せんたんぶし内側うちがわとかみい、全体ぜんたいかま構造こうぞうとなる。外見がいけんてきにはあしじょうやっとこじょうなかあいだ形態けいたいたるようで、この構造こうぞうやっとこじょうハサミじょう[3]、subchelate[27])とばれる。甲殻こうかくるいなかでは、はしあしるいワレカラヨコエビなど)の咬脚シャコるいくちあしるい)のあしなどにそのようなものがられる。

昆虫こんちゅうなどのろくきゃくるい非常ひじょうたねすうおおく、その付属ふぞく構造こうぞうにも多様たようなものがられるが、不思議ふしぎ単独たんどくやっとことなった付属ふぞくをもつものはほとんどく、前述ぜんじゅつわずかなれいしか見当みあたらない。かまじょう/やっとこじょうぜんあしをもつものが散見さんけんされる程度ていどで、カマキリカマキリモドキカマバエ(カマキリバエ)、水生すいせいカメムシるい、Carcinocoriniぞく以外いがいヒゲブトサシガメなどのれいがあり、いずれも獲物えものらえ保持ほじするための器官きかんとして発達はったつしている。哺乳類ほにゅうるい寄生きせいするシラミは、すべてのあし先端せんたん宿主しゅくしゅもうつかめるやっとこじょうとなっている。一部いちぶコバチは、頑丈がんじょうかまのようなのちあしをもつ。また、前述ぜんじゅつのカマバチのなかでも、一部いちぶぐんではだい5跗小ぶし突起とっき発達はったつせず、やっとこじょうちか構造こうぞうとなる[25]

前述ぜんじゅつやっとこかくるいなかでも、やっとこかくやっとこがたでないものもある。たとえばよんはいるいクモウデムシサソリモドキヤイトムシなど)のやっとこかくやっとこじょうで、りたたみナイフのようなきばとなっている[19]

多数たすうぶし突起とっきからなる構造こうぞう[編集へんしゅう]

サソリモドキさわ

末端まったんぶし直前ちょくぜん2せつ以上いじょうぶしがかみ突起とっきえて、付属ふぞく全体ぜんたいわせて3ほん以上いじょう突起とっきをもつれいがある。このような「多重たじゅうやっとこ」(multichelate)[28]は、ヨホイアパラペイトイアレアンコイリアなどのメガケイラるいという化石かせき節足動物せっそくどうぶつだい付属ふぞく代表だいひょうてきである[29]現生げんなまぐんでは、やっとこかくるいサソリモドキさわにこのような構造こうぞうられる[28]

基盤きばんてき節足動物せっそくどうぶつかんがえられる生物せいぶつラディオドンタるいは、先頭せんとうに1つい前部ぜんぶ付属ふぞくがある。これは摂食せっしょくよう付属ふぞくかんがえられ、往々おうおうにして10せつ前後ぜんこうほどおおくのぶしかれている。そのなかアンプレクトベルアライララパクスは、基部きぶ付近ふきんぶしはらがわからおおきなうち突起とっきばし、直後ちょくごすべてのぶし湾曲わんきょく方向ほうこうとかみわせ、全体ぜんたいやっとこようになっている[30]

付属ふぞく単体たんたい由来ゆらいでない構造こうぞう[編集へんしゅう]

ハサミコムシ

単独たんどく付属ふぞくからなるものではないが、やっとこのようにはたら構造こうぞうもある。クワガタムシなどのだいあごや、ハサミムシハサミコムシのそれぞれのかくのように、左右さゆう1つい付属ふぞくがそれぞれやっとこ片割かたわれとなり、わせてやっとこのように機能きのうするものがある。また、付属ふぞく由来ゆらいですらない構造こうぞうやっとこのような構造こうぞうをしたれいもあり、たとえば一部いちぶカブトムシるい頭部とうぶぜんむねばんは、やっとこのように上下じょうげでかみわせたあたまかくむねかくをもつ[31]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]


  1. ^ a b Crustacea Glossary::Definitions (Chela)”. research.nhm.org. 2020ねん12月25にち閲覧えつらん
  2. ^ a b chela, chelae, chelate, cheliform, cheliped - BugGuide.Net”. bugguide.net. 2019ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c けい, 角井かくいタナイスの多様たようせいとくせい様式ようしきについて」『CANCER』だい25かん日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい、2016ねん8がつ1にち、131-136ぺーじdoi:10.18988/cancer.25.0_131ISSN 0918-1989 
  4. ^ だい2はん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. “やっとことは”. コトバンク. 2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c Selden, PA (1984). “Autecology of Silurian eurypterids” (PDF). Special Papers in Palaeontology 32 (3): 9-5. https://www.academia.edu/download/30780842/autecology.pdf. 
  6. ^ a b Van Der Meijden, A.; Herrel, A.; Summers, A. (2010-04). “Comparison of chela size and pincer force in scorpions; getting a first grip” (英語えいご). Journal of Zoology 280 (4): 319-325. doi:10.1111/j.1469-7998.2009.00628.x. ISSN 0952-8369. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1469-7998.2009.00628.x. 
  7. ^ a b van der Meijden, Arie; Kleinteich, Thomas; Coelho, Pedro (2012-5). “Packing a pinch: functional implications of chela shapes in scorpions using finite element analysis”. Journal of Anatomy 220 (5): 423-434. doi:10.1111/j.1469-7580.2012.01485.x. ISSN 0021-8782. PMC 3403273. PMID 22360433. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3403273/. 
  8. ^ Chace, Fenner Albert; Holthuis, L. B. (1978). “Psalidopus: the scissor-foot shrimps (Crustacea: Decapoda: Caridea)” (英語えいご). Smithsonian Contributions to Zoology (277): 1-22. doi:10.5479/si.00810282.277. https://repository.si.edu/handle/10088/5470. 
  9. ^ Definition of CHELIPED” (英語えいご). www.merriam-webster.com. 2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  10. ^ FAMILY Details for Polychelidae - blind lobsters”. www.sealifebase.ca. 2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ FAMILY Details for Palinuridae - spiny lobsters”. www.sealifebase.ca. 2022ねん4がつ12にち閲覧えつらん
  12. ^ a b PEREZ, DANIELA M.; ROSENBERG, MICHAEL S.; PIE, MARCIO R. (2012-06-01). “The evolution of waving displays in fiddler crabs (Uca spp., Crustacea: Ocypodidae)”. Biological Journal of the Linnean Society 106 (2): 307-315. doi:10.1111/j.1095-8312.2012.01860.x. ISSN 0024-4066. https://doi.org/10.1111/j.1095-8312.2012.01860.x. 
  13. ^ a b Callander, Sophia; Kahn, Andrew T.; Maricic, Tim; Jennions, Michael D.; Backwell, Patricia R. Y. (2013-07-01). “Weapons or mating signals? Claw shape and mate choice in a fiddler crab” (英語えいご). Behavioral Ecology and Sociobiology 67 (7): 1163-1167. doi:10.1007/s00265-013-1541-6. ISSN 1432-0762. https://doi.org/10.1007/s00265-013-1541-6. 
  14. ^ Levinton, Jeffrey S.; Judge, Michael L.; Kurdziel, Josepha P. (1995-11-29). “Functional differences between the major and minor claws of fiddler crabs (Uca, family Ocypodidae, Order Decapoda, Subphylum Crustacea): A result of selection or developmental constraint?” (英語えいご). Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 193 (1): 147-160. doi:10.1016/0022-0981(95)00115-8. ISSN 0022-0981. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0022098195001158. 
  15. ^ 石原いしはら(安田やすだ)千晶ちあきMale-male competition in hermit crabs : Assessment of fighting ability with focusing on the role of major cheliped / (邦題ほうだい)ヤドカリのオスあいだ闘争とうそう : だいやっとこあし機能きのう着目ちゃくもくした闘争とうそう能力のうりょく評価ひょうか戦略せんりゃく北海道大学ほっかいどうだいがく 水産すいさん科学かがく博士はかせ), かぶとだい11608ごう、2014ねん12月、doi:10.14943/doctoral.k11608hdl:2115/58240NAID 500000929003 
  16. ^ Versluis, Michel; Schmitz, Barbara; von der Heydt, Anna; Lohse, Detlef (2000-09-22). “How Snapping Shrimp Snap: Through Cavitating Bubbles” (英語えいご). Science 289 (5487): 2114-2117. doi:10.1126/science.289.5487.2114. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.289.5487.2114. 
  17. ^ (英語えいご) Bulletin. U.S. Government Printing Office. (1932). https://books.google.com/books?id=aLEmAQAAIAAJ&lpg=PA489&ots=V0rmkftYvP&dq=Pennellidae%20chela&hl=ja&pg=PA489#v=onepage&q=Pennellidae%20chela&f=false 
  18. ^ Hoenemann, Mario; Neiber, Marco T.; Humphreys, William F.; Iliffe, Thomas M.; Li, Difei; Schram, Frederick R.; Koenemann, Stefan (2013-09-01). “Phylogenetic Analysis and Systematic Revision of Remipedia (Nectiopoda) From Bayesian Analysis of Molecular Data”. Journal of Crustacean Biology 33 (5): 603-619. doi:10.1163/1937240X-00002179. ISSN 0278-0372. https://doi.org/10.1163/1937240X-00002179. 
  19. ^ a b c d e Lamsdell, James C.; Dunlop, Jason A. (2017). “Segmentation and tagmosis in Chelicerata” (英語えいご). Arthropod Structure & Development 46 (3): 395-418. ISSN 1467-8039. https://www.academia.edu/28212892. 
  20. ^ von Reumont, Bjoern; Campbell, Lahcen; Jenner, Ronald (2014-12-19). “Quo Vadis Venomics? A Roadmap to Neglected Venomous Invertebrates” (英語えいご). Toxins 6 (12): 3488-3551. doi:10.3390/toxins6123488. ISSN 2072-6651. PMC 4280546. PMID 25533518. http://www.mdpi.com/2072-6651/6/12/3488. 
  21. ^ Krämer, Jonas; Pohl, Hans; Predel, Reinhard (2019-04-15). “Venom collection and analysis in the pseudoscorpion Chelifer cancroides (Pseudoscorpiones: Cheliferidae)”. Toxicon 162: 15-23. doi:10.1016/j.toxicon.2019.02.009. ISSN 0041-0101. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0041010119300509. 
  22. ^ Horseshoe Crabs ~ MarineBio Conservation Society”. marinebio.org. 2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  23. ^ Shear, William (1999). “Millipeds” (英語えいご). American Scientist 87 (3): 232. doi:10.1511/1999.24.820. ISSN 0003-0996. http://www.americanscientist.org/issues/feature/1999/3/millipeds. 
  24. ^ Weirauch, Christiane; Forero, Dimitri; Jacobs, Dawid H. (2011). “On the evolution of raptorial legs – an insect example (Hemiptera: Reduviidae: Phymatinae)” (英語えいご). Cladistics 27 (2): 138-149. doi:10.1111/j.1096-0031.2010.00325.x. ISSN 1096-0031. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1096-0031.2010.00325.x. 
  25. ^ a b Dryinidae (Hymenoptera Chrysidoidea): an interesting group among the natural enemies of the Auchenorrhyncha (Hemiptera). - PDF”. docplayer.net. 2019ねん7がつ29にち閲覧えつらん
  26. ^ Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard (2017-05). “Burgess Shale fossils illustrate the origin of the mandibulate body plan” (英語えいご). Nature 545 (7652): 89-92. doi:10.1038/nature22080. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature22080. 
  27. ^ subchelate” (英語えいご). Academic Dictionaries and Encyclopedias. 2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  28. ^ a b Haug, Joachim T.; Briggs, Derek EG; Haug, Carolin (2012-08-30). “Morphology and function in the Cambrian Burgess Shale megacheiran arthropod Leanchoilia superlata and the application of a descriptive matrix”. BMC Evolutionary Biology 12 (1): 162. doi:10.1186/1471-2148-12-162. ISSN 1471-2148. PMC 3468406. PMID 22935076. https://doi.org/10.1186/1471-2148-12-162. 
  29. ^ Haug, Joachim T.; Waloszek, Dieter; Maas, Andreas; Liu, Yu; Haug, Carolin (2012-03). “Functional morphology, ontogeny and evolution of mantis shrimp-like predators in the Cambrian: MANTIS SHRIMP-LIKE CAMBRIAN PREDATORS” (英語えいご). Palaeontology 55 (2): 369-399. doi:10.1111/j.1475-4983.2011.01124.x. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1475-4983.2011.01124.x. 
  30. ^ Paterson, John R.; Shu, Degan; Dunlop, Jason A.; Steiner, Michael; Lerosey-Aubril, Rudy; Liu, Jianni (2018-11-01). “Origin of raptorial feeding in juvenile euarthropods revealed by a Cambrian radiodontan” (英語えいご). National Science Review 5 (6): 863-869. doi:10.1093/nsr/nwy057. ISSN 2095-5138. https://academic.oup.com/nsr/article/5/6/863/5025873. 
  31. ^ McCullough, Erin L.; Tobalske, Bret W.; Emlen, Douglas J. (2014-10-07). “Structural adaptations to diverse fighting styles in sexually selected weapons” (英語えいご). Proceedings of the National Academy of Sciences 111 (40): 14484-14488. doi:10.1073/pnas.1409585111. ISSN 0027-8424. http://www.pnas.org/lookup/doi/10.1073/pnas.1409585111. 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]