(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長与町立洗切小学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

長与ながよ町立ちょうりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
長与ながよ町立ちょうりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう
地図北緯ほくい3249ふん24.697びょう 東経とうけい12954ふん2.707びょう / 北緯ほくい32.82352694 東経とうけい129.90075194 / 32.82352694; 129.90075194座標ざひょう: 北緯ほくい3249ふん24.697びょう 東経とうけい12954ふん2.707びょう / 北緯ほくい32.82352694 東経とうけい129.90075194 / 32.82352694; 129.90075194
過去かこ名称めいしょう だい五大学区第一中学区長与小学校洗切分校
下等かとう長与ながよ学区がっく洗切あらいきり分校ぶんこう
時津とぎつ学区がっく公立こうりつ中等ちゅうとう長与ながよ小学校しょうがっこう洗切あらいきり分校ぶんこう
長与ながよ学区がっく簡易かんい洗切あらいきり小学校しょうがっこう
長与ながよ尋常じんじょう小学校しょうがっこう洗切あらいきり分校ぶんこう
長与ながよ尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう洗切あらいきり分校ぶんこう
洗切あらいきり尋常じんじょう小学校しょうがっこう
長与ながよむら洗切あらいきり国民こくみん学校がっこう
長与ながよ村立そんりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 長与ながよまち
校訓こうくん かしこく・やさしく・たくましく
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1875ねん明治めいじ8ねん1がつ11にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
学期がっき 3学期がっきせい
学校がっこうコード B142210001312 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 851-2123
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

長与ながよ町立ちょうりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう(ながよちょうりつ あらいきりしょうがっこう, Nagayo Town Araikiri Elementary School)は長崎ながさきけん西彼杵にしそのきぐん長与ながよまち平木場郷ひらこばごう[1]にある公立こうりつ小学校しょうがっこう

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし
1875ねん明治めいじ8ねん)に開校かいこうした「だいだい学区がっくだいいち中学ちゅうがく長与ながよ小学校しょうがっこうげん長与ながよ町立ちょうりつ長与ながよ小学校しょうがっこう洗切あらいきり分校ぶんこう」を前身ぜんしんとする。2010ねん平成へいせい22ねん)に創立そうりつ135周年しゅうねんむかえた。
校訓こうくん
「かしこく、やさしく、たくましく」
校章こうしょう
中央ちゅうおうに「しょう」の文字もじはいしている。
校歌こうか
作詞さくし池田いけだ光義みつよし作曲さっきょく竹島たけしまつとむによる。3ばんまであり、1ばん途中とちゅうこうめいの「洗切あらいきり」が登場とうじょうする。
校区こうく
住所じゅうしょ表記ひょうき長与ながよまちのち本川内郷ほんがわちごう全域ぜんいき)、平木場郷ひらこばごう全域ぜんいき)、三根郷みねごう三根みね長与ながよニュータウン、緑ケ丘みどりがおか)、吉無田郷よしむたごう長与ながよニュータウン)がつづ地区ちく[2]
中学校ちゅうがっこう長与ながよ町立ちょうりつ長与ながよだい中学校ちゅうがっこう

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1875ねん明治めいじ8ねん1がつ11にち - 長与ながよむら北部ほくぶ本川内郷ほんがわちごう平木場郷ひらこばごう三根郷みねごう)の児童じどうのために、「だい五大学区第一中学区長与小学校洗切分校」が設置せっちされる。
    • 平木場郷ひらこばごう206番地ばんちにあった波多はた善次郎ぜんじろう家屋かおくない一部いちぶかり校舎こうしゃとして使用しよう修業しゅうぎょう年限ねんげんは4ヶ年かねんで、当初とうしょ児童じどうすうは11めいであった。
  • 1877ねん明治めいじ10ねん)4がつ - 三根郷みねごうにあった尾崎おざきひらみぎ衛門えもん民家みんかいちむね借用しゃくようし、移転いてん
  • 1881ねん明治めいじ14ねん)3がつ - 波多はた善次郎ぜんじろう借用しゃくようした土地とちに、校舎こうしゃ建築けんちくして移転いてん
  • 1883ねん明治めいじ16ねん)4がつ - 「下等かとう長与ながよ学区がっく洗切あらいきり分校ぶんこう」(修業しゅうぎょう年限ねんげん3ヶ年かねん)と改称かいしょう
  • 1885ねん明治めいじ18ねん)7がつ - 学区がっく改正かいせいにより、「時津とぎつ学区がっく公立こうりつ中等ちゅうとう長与ながよ小学校しょうがっこう洗切あらいきり分校ぶんこう」と改称かいしょう
  • 1886ねん明治めいじ19ねん)9がつ - 小学校しょうがっこうれい公布こうふによる学区がっく改正かいせいともない、「長与ながよ学区がっく簡易かんい洗切あらいきり小学校しょうがっこう」(修業しゅうぎょう年限ねんげん4ヶ年かねん)として長与ながよ小学校しょうがっこうより分離ぶんり独立どくりつ
  • 1892ねん明治めいじ25ねん
  • 1899ねん明治めいじ32ねん
    • 1がつ - 平木ひらきじょう41番地ばんち校舎こうしゃ新築しんちくし、移転いてん
    • 5月 - 「洗切あらいきり尋常じんじょう小学校しょうがっこう」としてふたた長与ながよ小学校しょうがっこうより分離ぶんり独立どくりつ
  • 1908ねん明治めいじ41ねん)4がつ - 小学校しょうがっこうれい改正かいせいにより、尋常じんじょう修業しゅうぎょう年限ねんげんが6ヶ年かねんとなり、かつ義務ぎむ教育きょういく期間きかんさだめられた。
  • 1909ねん明治めいじ42ねん)3がつ - 小学校しょうがっこうれい改正かいせいけ、校舎こうしゃ増築ぞうちくし、6学年がくねん収容しゅうようできる環境かんきょう整備せいびする。
  • 1916ねん大正たいしょう元年がんねん)10がつ - 洗切あらいきり農業のうぎょう補習ほしゅう学校がっこう附設ふせつ認可にんかされる。
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん)4がつ - 青年せいねん学校がっこうれいにより、長与ながよ小学校しょうがっこう併設へいせつ青年せいねん訓練くんれんしょ実業じつぎょう補習ほしゅう学校がっこう洗切あらいきり農業のうぎょう補習ほしゅう学校がっこう統合とうごうされ、長与ながよ青年せいねん学校がっこうとなる。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん4がつ1にち - 国民こくみん学校がっこうれいにより、「長与ながよむら洗切あらいきり国民こくみん学校がっこう」に改称かいしょう尋常じんじょう初等しょとう改称かいしょう
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんせい実施じっし)により、きゅう国民こくみん学校がっこう初等しょとう改組かいそし、「長与ながよ村立そんりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう」とする。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)5がつ - 木造もくぞう2かいて2教室きょうしつ完成かんせい
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん)4がつ - ピアノ購入こうにゅう
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)12月 - 校舎こうしゃ増築ぞうちく
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん)9がつ - 学校がっこう図書館としょかん設置せっち
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん)5がつ - 給水きゅうすい施設しせつ完成かんせい
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん
    • 5月 - テレビ体育たいいく設備せつび設置せっち
    • 9月 - 校章こうしょう制定せいてい
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)9がつ - 校旗こうき制定せいてい
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん)8がつ給食きゅうしょくしつ完成かんせいし、10月より給食きゅうしょく開始かいし
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん)11月 - だい運動うんどうじょう完成かんせい
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん)10がつ - プール完成かんせい
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん1がつ1にち - 町制ちょうせい施行しこうにより、「長与ながよ町立ちょうりつ洗切あらいきり小学校しょうがっこう」(げんこうめい)に改称かいしょう
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん)7がつ - 補助ほじょプールが完成かんせい
  • 1976ねん昭和しょうわ51ねん
    • 5月 - 児童じどうすう増加ぞうかともない、9学級がっきゅう編成へんせいプレハブ4教室きょうしつ設置せっち
    • 8がつ - 児童じどうすう増加ぞうかならびに校舎こうしゃ老朽ろうきゅうのため、こう移転いてん決定けっていし、しん校舎こうしゃ建設けんせつ着手ちゃくしゅ
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん
    • 6がつ - しん校舎こうしゃだいいち)が完成かんせいし、平木場郷ひらこばごう151番地ばんち現在地げんざいち)に移転いてん
    • 10月 - 創立そうりつ100周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん)6がつ - 体育館たいいくかん完成かんせい中庭なかにわてい学年がくねんあそ整備せいび
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん)3がつ - 創立そうりつ100周年しゅうねん寄付きふきんにより、グランドピアノ・ビデオカメラ・映写機えいしゃき購入こうにゅう
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん)4がつ - 在籍ざいせき児童じどうすう最大さいだいすうの754めい(19学級がっきゅう)を記録きろくする。
  • 1991ねん平成へいせい3ねん)8がつ - トイレ水洗すいせん
  • 1993ねん平成へいせい5ねん)11月 - 観察かんさつ完成かんせい
  • 1994ねん平成へいせい6ねん)3がつ - 運動うんどうじょう夜間やかん照明しょうめい(ナイター)を完備かんび

アクセス[編集へんしゅう]

最寄もよりの鉄道てつどうえき
最寄もよりのバス停ばすてい
最寄もよりの国道こくどう県道けんどう

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ みは「ひらこば」。
  2. ^ 通学つうがく区域くいき校区こうく)について - 長与ながよまちウェブサイト

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 長与ながよまち郷土きょうど 下巻げかん」(1996ねん平成へいせい8ねん3月1にち 長与ながよまち教育きょういく委員いいんかい)p.277 - p.283

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]