(Translated by https://www.hiragana.jp/)
雲光院 - Wikipedia コンテンツにスキップ

雲光院うんこういん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
雲光院うんこういんぞう徳川とくがわ記念きねん財団ざいだんくら

雲光院うんこういん(うんこういん、天文てんもん23ねん2がつ13にち1554ねん3月16にち)-寛永かんえい14ねん1がつ22にち1637ねん2がつ16にち[1])は、戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい前期ぜんきにかけての女性じょせい徳川とくがわ家康いえやす側室そくしつ[2]飯田いいだ[3]須和すわごう阿茶局あちゃのつぼねみんきょういちきょくいちあま実子じっしとして神尾かみおまもる神尾かみおまもるしげる養子ようしとして神尾かみおもとかちきくひめがいる。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

ちち飯田いいだ直政なおまさ久右衛門きゅうえもん)、甲斐かい武田たけだ家臣かしんであった[4][5]

今川いまがわ家臣かしん主家しゅか没落ぼつらく一条いちじょうしんりゅうぞくした神尾かみお久宗ひさむねまご兵衛ひょうえ)にとついだ[4](『江東こうとう区史くし』では、まご兵衛ひょうえ忠重ただしげ[5])。久宗ひさむねとのあいだ二男じなん神尾かみおまもる神尾かみおまもるしげる)をもうける。天正てんしょう5ねん1577ねん)7がつ久宗ひさむねくなる。

その天正てんしょう7ねん1579ねん)に家康いえやすされた[ちゅう 1]戦場せんじょうにおいても幾度いくどとなく家康いえやす供奉ぐぶし、小牧こまき長久手ながくてたたか陣中じんちゅういち懐妊かいにんするも流産りゅうざんした。天正てんしょう17ねん1589ねん)にくなった西郷さいごうきょくわりに徳川とくがわ秀忠ひでただ松平まつだいら忠吉ただよし養育よういくしており、長男ちょうなん神尾かみおまもる秀忠ひでただ近侍きんじした。

才知さいちけ、おくきの諸事しょじ一切いっさい家康いえやすよりまかされており、たとえば慶長けいちょう13ねん1608ねん)に毛利もうりしげるひめとついださいには、本多ほんだ正信まさのぶとも付属ふぞくする女房にょうぼうしゅあておこな切米きりまいしょりつ署名しょめいをしている。また慶長けいちょう16ねん1611ねん)に徳川とくがわ義直よしなお疱瘡ほうそうわずらったさいに、家康いえやすがその症状しょうじょうかるいことをつたえる自筆じひつ書状しょじょう宛先あてさきには、実母じつぼかめほう以外いがい阿茶局あちゃのつぼねもある[6]。また慶長けいちょう19ねん1614ねん)の大坂おおさかふゆじんでは、つねこういん大蔵卿局おおくらきょうのつぼね会見かいけんして和議わぎ成立せいりつ尽力じんりょくした。

家康いえやす死後しご江戸えどうつり、竹橋たけばし屋敷やしきと300せき化粧けしょうりょうあたえられた(のち神田かんだ鎌倉かまくらまち移転いてん)。雲光院うんこういんごうしたが、剃髪ていはつはせず、秀忠ひでただ没後ぼつご正式せいしき剃髪ていはつしたともされる。元和がんわ6ねん(1620ねん)に徳川とくがわ和子かずこ入内じゅだいさい母親ははおやわりの守役もりやくつとめたこうにより、後水尾天皇ごみずのおてんのうよりしたがえいちさづけられ、いちきょくいちあましょうされるようになった。

寛永かんえい7ねん1630ねん)の秀忠ひでただ家光いえみつ上洛じょうらく供奉ぐぶする。

寛永かんえい14ねん1637ねん)1がつ22にち死去しきょ[3]。83さい[7]墓所はかしょ雲光院うんこういん東京とうきょう江東こうとう三好みよし)と上徳寺じょうとくじ京都きょうと下京しもぎょう)。法号ほうごう雲光院うんこういん殿どのしたがえ一位尼公松誉周栄大姉[8](『江東こうとう区史くし』では、雲光院うんこういん殿どの一位尼公正誉周栄大姉[7])。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

登場とうじょう作品さくひん

[編集へんしゅう]

映画えいが

[編集へんしゅう]

テレビドラマ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 江東こうとう区史くし』では、天正てんしょう14ねん1586ねん)に寡婦かふとなり、家康いえやすつかえたとある。ただし、そうなると、小牧こまき長久手ながくてやくのちのことになる[5]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 阿茶局あちゃのつぼね』 - コトバンク
  2. ^ 上田うえだただしあきら津田つだ秀夫ひでお永原ながはらけい藤井ふじい松一しょういち藤原ふじわらあきら、『コンサイス日本人にっぽんじんめい辞典じてん だい5はん』、株式会社かぶしきがいしゃ三省堂さんせいどう、2009ねん 41ぺーじ
  3. ^ a b 東京大学とうきょうだいがく史料しりょう編纂へんさんしょ 1963, p. 150.
  4. ^ a b 真田さなだ 1912, p. 335.
  5. ^ a b c 江東こうとう 1957, p. 1429.
  6. ^ 宮本みやもと義己よしみ家康いえやすあたえた子供こどもたちへの手紙てがみ」『歴史れきし読本とくほん』38かん19ごう、1993ねん
  7. ^ a b 江東こうとう 1957, p. 1430.
  8. ^ 真田さなだ 1912, p. 336.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]