あお坊主ぼうず

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
妖怪ようかいかるた「るすのあいだるばけぶつ」にえがかれるあお坊主ぼうず

あお坊主ぼうず(あおぼうず)は、日本にっぽん妖怪ようかいである。日本にっぽん各地かくち伝承でんしょうにその確認かくにんされているが、様相ようそうはそれぞれことなる。鳥山とりやま石燕せきえん画集がしゅう画図えず百鬼夜行ひゃっきやこう』にそのえがかれている絵画かいが存在そんざいする。

民間みんかん伝承でんしょうあお坊主ぼうず[編集へんしゅう]

伝承でんしょうじょうあお坊主ぼうずは、地域ちいき伝承でんしょうによって諸説しょせつがあり一定いっていした固定こていイメージがあったわけではなく、なにおおきな人影ひとかげのようなもの、おおきな坊主ぼうず姿すがたのものとしてあらわされていることがおおい。和歌山わかやまけん日高ひだかぐんみなべまちではあおくておおきいあお坊主ぼうずたといい[1]福島ふくしまけん大沼おおぬまぐん金山かなやままちではイタチけたあお坊主ぼうず[2]岐阜ぎふけん広島ひろしまけんではタヌキけたあお坊主ぼうずあらわれたといわれる[3][4]静岡しずおかけん榛原はいばらぐんでも詳細しょうさい不明ふめいだがあお坊主ぼうずはなしがある[5]

長野ながのけん
とあるまつを、いきめて7まわりすると出現しゅつげんし、「いしむな、まつるな」とげる。
かつて、とあるふちしゅとしてんでいただいこいが、人間にんげんりにされそうになってだいあばれをはじめ、村人むらびとたちがだいこいしずめようとえたのがこのまつだという[6]
静岡しずおかけん
はる日暮ひぐれに、いえかえおくれた子供こども麦畑むぎばたけはしっていると、むぎなかからあお坊主ぼうずあらわれてそのをさらうといわれ、はる日暮ひぐれに子供こどもはたけさないいわれがある[7]
岡山おかやまけん
あおからだしょく、もしくはあお衣服いふくだい坊主ぼうず妖怪ようかい空家あきやなどに出現しゅつげんする[8]
山口やまぐちけん
やまかみ小坊主こぼうずとなった姿すがた人間にんげんまえあらわれ、相撲すもうをとろうとさそいかける。外見がいけんちいさくとも実体じったいかみであるため、その姿すがた油断ゆだんして相撲すもういどもうものなら、あっというげられてしまい、いのち危険きけんにすらさらされかねない[9]
香川かがわけん
女性じょせいまえあらわれ「くびらんか」とさそいかける。ことわればってしまうが、なにわずに無視むししていると、あお坊主ぼうず無理矢理むりやりおそかって女性じょせい気絶きぜつさせ、本当ほんとう首吊くびつりにしてしまう[10][11]

都市とし伝説でんせつあお坊主ぼうず[編集へんしゅう]

昭和しょうわ以降いこう各地かくち都市とし伝説でんせつ学校がっこう怪談かいだん)としてのあお坊主ぼうずかたられている。

山形やまがたけん
とあるやま沿いの小学校しょうがっこうのトイレで、便器べんきからあおあたま坊主ぼうずかおし、こちらをにらむといわれる[12]
福島ふくしまけん
山形やまがた同様どうよう昭和しょうわ10年代ねんだい前半ぜんはんに、小学校しょうがっこうのトイレであお坊主ぼうず出現しゅつげんしたといい、当時とうじ生徒せいとたちはおそろしくてようすことができなかったという[13]

画図えず百鬼夜行ひゃっきやこうあお坊主ぼうず[編集へんしゅう]

鳥山とりやま石燕せきえん画図えず百鬼夜行ひゃっきやこう』より「あお坊主ぼうず

石燕せきえんによるでは、草庵そうあんのそばにひと法師ほうし姿すがたとしてえがかれているが、『画図えず百鬼夜行ひゃっきやこうちゅう解説かいせつぶん一切いっさいないため、どのような妖怪ようかいえがいたのか詳細しょうさい不明ふめい[8]。しかしわきたかしこれの『ひゃくかいまき』など石燕せきえん以前いぜんえがかれた江戸えど時代じだい絵画かいがには「ひとぼう」を原案げんあんとしてえがかれたとされる[14]

あお」は未熟みじゅくつうじるため、石燕せきえん修行しゅぎょうりない坊主ぼうず妖怪ようかいとしてえがいたのではないかとのせつがある[15]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大嶋おおしま一人ひとり へん南部川みなべがわ民俗みんぞく」『近畿きんき民俗みんぞく和歌山わかやまけんへんさんいち書房しょぼう日本にっぽん民俗みんぞく調査ちょうさ報告ほうこくしょ集成しゅうせい〉、1995ねん、473ぺーじISBN 978-4-380-95551-8 
  2. ^ 福島ふくしまけん大沼おおぬまぐん金山かなやままち 調査ちょうさ報告ほうこくしょ」『常民じょうみんだい26ごう中央大学ちゅうおうだいがく 民俗みんぞく研究けんきゅうかい、1990ねん2がつ、126ぺーじNCID AN001167822010ねん11月6にち閲覧えつらん 
  3. ^ 河出かわでせきぶん人魂ひとだまはある」『美濃みの民俗みんぞくだい262ごう美濃みの民俗みんぞく文化ぶんかかい、1989ねん3がつ、492ぺーじNCID AN002355442015ねん8がつ26にち閲覧えつらん 
  4. ^ 小笠原おがさわら俊郎としお備後びんご俗信ぞくしん」『たび伝説でんせつだい6かん3ごう通巻つうかん63ごう)、さんげんしゃ、1933ねん3がつ、75-76ぺーじNCID AN001397772015ねん8がつ26にち閲覧えつらん 
  5. ^ 静岡しずおかけん榛原はいばらぐん相良さがらまちきゅう地頭方じとうがたむら」『民俗みんぞく採訪さいほう昭和しょうわ59年度ねんどごう國學院大學こくがくいんだいがく 民俗みんぞくがく研究けんきゅうかい、1985ねん10がつ、161ぺーじNCID AN003138742010ねん11月6にち閲覧えつらん 
  6. ^ 下平しもだいら加賀かがつよし大草おおくさあたり民話みんわ伝説でんせついち」『伊那いなだい13かんだい5ごう通巻つうかん444ごう)、伊那いな文化ぶんか研究けんきゅうしゃ、1965ねん5がつ、12-16ぺーじNCID AN000155592009ねん1がつ22にち閲覧えつらん 
  7. ^ 今野こんのえん輔編ちょ日本にっぽん怪談かいだんしゅう 妖怪ようかいへん社会しゃかい思想しそうしゃ現代げんだい教養きょうよう文庫ぶんこ〉、1981ねん、38ぺーじISBN 978-4-390-11055-6 
  8. ^ a b 村上むらかみ健司けんじ編著へんちょ妖怪ようかい事典じてん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、2000ねん、3-4ぺーじISBN 978-4-620-31428-0 
  9. ^ 松岡まつおか利夫としおやまかみ信仰しんこう 山口やまぐちけん場合ばあい」『伊勢いせ民俗みんぞくだい3かん3・4ごう伊勢いせ民俗みんぞく学会がっかい、1957ねん5がつ、5ぺーじNCID AN102344242015ねん8がつ27にち閲覧えつらん 
  10. ^ 武田たけだあきら仲多度なかたどぐん琴南ことなみまち美合みあい妖怪ようかい怪談かいだん」『香川かがわ民俗みんぞくだい41ごう香川かがわ民俗みんぞく学会がっかい、1984ねん7がつ、4ぺーじNCID AA115664062015ねん8がつ27にち閲覧えつらん 
  11. ^ 武田たけだあきらうみやま妖怪ようかいばなし」『香川かがわ民俗みんぞくだい44ごう、1985ねん8がつ、7ぺーじ2015ねん8がつ26にち閲覧えつらん 
  12. ^ 山口やまぐちさとし太郎たろう本当ほんとうにいる日本にっぽんの「現代げんだい妖怪ようかい図鑑ずかん笠倉出版社かさくらしゅっぱんしゃ、2007ねん、156ぺーじISBN 978-4-7730-0365-9 
  13. ^ 松谷まつやみよ現代げんだい民話みんわこうだい II、たてふう書房しょぼう、1987ねん、99-100ぺーじNCID BN01716331 
  14. ^ 京極きょうごく夏彦なつひこ多田ただ克己かつみ編著へんちょ妖怪ようかいまき国書刊行会こくしょかんこうかい、2000ねん、164-165ぺーじISBN 978-4-336-04187-6 
  15. ^ 多田ただ克己かつみひゃくおに解読かいどく講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ文庫ぶんこ〉、2006ねん、87-88ぺーじISBN 978-4-06-275484-2 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]