(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平高望 - Wikipedia コンテンツにスキップ

平高望たいらのたかもち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
高望王たかもちおうから転送てんそう
 
ひら こうのぞむ / 高望王たかもちおう
時代じだい 平安へいあん時代じだい前期ぜんき - 中期ちゅうき
生誕せいたん しょう[注釈ちゅうしゃく 1]
死没しぼつ しょう[注釈ちゅうしゃく 2]
改名かいめい 高望王たかもちおう平高望たいらのたかもち
官位かんい したがえ正親おうぎせい上総かずさかい
主君しゅくん 宇多天皇うだてんのう醍醐天皇だいごてんのう
氏族しぞく 桓武かんむたいら
父母ちちはは ちち葛原くずはら親王しんのう - 高見こうけんおう
つま 正室せいしつ藤原ふじわらりょうかたむすめ側室そくしつ藤原ふじわらはん藤原ふじわら)のむすめ
くに良兼りょうけんはたりょう良文よしふみ良広よしひろりょうりょうしげる良正よしまさ藤原ふじわら維幾しつ[注釈ちゅうしゃく 3]
テンプレートを表示ひょうじ

たいら だかもち(たいら の たかもち)は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうきたまものせい皇族こうぞく高望王たかもちおうとも。桓武かんむ天皇てんのうまご[注釈ちゅうしゃく 4](もしくは曾孫そうそん)にあたり、高望王たかもちおうりゅう桓武かんむたいら官位かんいしたがえ正親おうぎせい上総かずさかい

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

寛平かんぺい元年がんねん889ねん5月13にち葛原くずはら親王しんのうだいさん王子おうじ高見こうけんおう[注釈ちゅうしゃく 5]高望王たかもちおうは、宇多天皇うだてんのう勅命ちょくめいによりひら朝臣あそんたまものあずかされ臣籍しんせき降下こうかじょうそうかいにんじられた[注釈ちゅうしゃく 6] [注釈ちゅうしゃく 7]。『日本にっぽんりゃく寛平かんぺい元年がんねん5がつ13にちじょうによれば、高望王たかもちおう以外いがいにも4にんひらせい下賜かしされたという。

当時とうじ上級じょうきゅう国司こくし任地にんちおもむかないはるかつとむすくなくなかったが、上総かずさかい任官にんかんしたこうもちは、長男ちょうなんくに次男じなん良兼りょうけん三男さんなんはたともなって任地にんちおもむき、あきらやすし元年がんねん898ねん上総かずさこくたけしゃぐん屋形やかた造営ぞうえい本拠ほんきょとした[8]こうもち親子おやこ任期にんきぎても帰京ききょうせず、くにまえ常陸ひたちだいじょうみなもとまもるむすめを、りょうしょう下総しもうさこく相馬そうまぐんいぬやしなえ春枝はるえむすめつまとするなど、在地ざいち勢力せいりょくとの関係かんけいふか常陸ひたちこく下総しもふさこく上総かずさこく未墾みこん開発かいはつみずからが開発かいはつしゃとなり生産せいさんしゃとなることによって勢力せいりょく拡大かくだい、その権利けんりまもるべく武士ぶしだん形成けいせいしてその高望王たかもちおうりゅう桓武かんむたいら基盤きばんかためた。

平家ひらかかんぶんろく』は、みんきょうそうあきら反乱はんらんついばっしたこうにより、上総かずさかいにんじられ、朝敵ちょうてきたいらげたのでひらせいたまわったとつたえるが、その積極せっきょくてきうらづけはない[9]。また、こうのぞむ親子おやこ坂東ばんどうでの活動かつどうは、土地とち開発かいはつしての農業のうぎょう経営けいえいがあげられるが[10]、あわせて水上みずかみ交通こうつう掌握しょうあく重要じゅうようなことであった[11]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 生年月日せいねんがっぴは、のべれき25ねん/大同だいどう元年がんねん806ねん[1]と、うけたまわ6ねん9月7にち839ねん10月21にち[2]と、よしみうけたまわ3ねん850ねん2がつ18にち[3]とする資料しりょうがある。
  2. ^ ぼつ年月日ねんがっぴは、延喜えんぎ11ねん5月24にち911ねん6月28にち[2]と、延喜えんぎ11ねん(911ねん5月4にち[4]延喜えんぎ12ねん912ねん9月24にち[5]延喜えんぎ17ねん917ねん1がつ24にち[3]とする資料しりょうがある。
  3. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』のこうもち系譜けいふ混乱こんらんられることもあって、諸説しょせつ混在こんざい議論ぎろん一致いっちられていない。
  4. ^ 将門まさかど』には、「天國てんごく押撥御宇ぎょう柏原かしわばら天皇てんのうだい苗裔びょうえいさんせい高望王たかもちおう桓武かんむ天皇てんのうまご高望王たかもちおう)」とある[6]
  5. ^ ちち高見こうけんおう葛原くずはら親王しんのう)とのせつと、葛原くずはら親王しんのう桓武かんむ天皇てんのうだい 5皇子おうじ)とのせつがある。『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』、『本朝ほんちょうすめらぎたね紹運ろく』、ぞくぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅうの『桓武かんむたいら系図けいずとう各種かくしゅ系図けいずでは高見こうけんおうとなっているが、高見こうけんおう実在じつざいには疑問ぎもん提示ていじされている。
  6. ^ 国司こくし補任ほにん』は、にん上総かずさかいを「寛平かんぺい元年がんねん5がつ12にちかみすめらぎ正統せいとうろく源平げんぺい盛衰せいすい)、(平家ひらかかんぶんろくでは寛平かんぺい2ねん)」としている[7]
  7. ^ さだかん3ねん861ねん)に高望王たかもちおう清和せいわ天皇てんのう勅命ちょくめいひら朝臣あそんたまものあずかされ臣籍しんせき降下こうかしたとする[1]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 宇賀うが一族いちぞく研究けんきゅう系譜けいふ』『みなみこころざし
  2. ^ a b 千葉大ちばだい系図けいず
  3. ^ a b 千馬ちば家系かけい
  4. ^ ひらせい葛西かさい系図けいず
  5. ^ 盛岡もりおか葛西かさい系図けいず
  6. ^ 将門まさかど 1, p. 3.
  7. ^ 国司こくし補任ほにん だい3, p. 106,107.
  8. ^ 山武さんぶぐん郷土きょうど, p. 167,493.
  9. ^ 国史こくしだい辞典じてん 8, p. 906.
  10. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん 6, p. 503.
  11. ^ へいたちの登場とうじょう, p. 94-109.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 梶原かじはらただしあきら将門まさかど 1』東洋文庫とうようぶんこ、1975ねんISBN 458280280X 
  • 宮崎みやざき康充やすみつ国司こくし補任ほにん だい3』ぞくぐんしょ類従るいじゅう完成かんせいかい、1990ねんISBN 4797106433 
  • 国史こくしだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい国史こくしだい辞典じてん だいはちかん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1987ねんISBN 4642005080 
  • 千葉ちばけん山武さんぶぐん教育きょういくかい山武さんぶぐん郷土きょうど臨川りんせん書店しょてん千葉ちばけん郷土きょうどくさむらかん 復刻ふっこくばん〉、1987ねんISBN 4653015821 
  • 下中しもなか直人なおと世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん』(改訂かいてい新版しんぱん平凡社へいぼんしゃだい6かん(カヘナ-キス)〉、2007ねんISBN 9784582034004 
  • 入間田いりまだ宣夫のりおへいたちの登場とうじょう』(へいたちの時代じだい 1)高志こうし書院しょいん、2010ねんISBN 4862150748 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]