(Translated by https://www.hiragana.jp/)
鷹取城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

鷹取たかとりじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
鷹取たかとりじょう
福岡ふくおかけん
別名べつめい 鷹取山たかつとやまじょう高取たかとりしろ
城郭じょうかく構造こうぞう れんくるわしき山城やましろ
築城ちくじょうぬし 長谷川はせがわ吉武よしたけ
築城ちくじょうねん ながうけたまわ元年がんねん1046ねん
おも改修かいしゅうしゃ 黒田くろだ長政ながまさ
おも城主じょうしゅ しょう大友おおとも黒田くろだ母里もり友信とものぶ
はいじょうねん 慶長けいちょう20ねん1615ねん
遺構いこう 曲輪くるわ石垣いしがき
指定してい文化財ぶんかざい 指定してい
位置いち 北緯ほくい3344ふん22.0びょう 東経とうけい13047ふん18.4びょう / 北緯ほくい33.739444 東経とうけい130.788444 / 33.739444; 130.788444
地図ちず
鷹取城の位置(福岡県内)
鷹取城
鷹取たかとりじょう
テンプレートを表示ひょうじ

鷹取たかとりじょう(たかとりじょう)は、福岡ふくおかけん直方のうがた永満寺えいまんじにあった日本にっぽんしろ別名べつめい鷹取山たかつとやまじょう

なお、どう時代じだい肥前ひぜん鷹取たかとりじょう筑紫つくしりょう)とその西にし肥前ひぜん鷹取山たかつとやまじょうしょうりょう)、筑前ちくぜんだかとり居城きょじょうすぎ秋月あきづき筑紫つくし星野ほしのりょう)、筑後ちくご鷹取たかとりじょう星野ほしのりょう)など読音ちがいや同名どうめいしろがあるので、つね混同こんどうされた状況じょうきょうがある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

しろ福智山ふくちやま支峰しほう鷹取山たかつとやま標高ひょうこう633メートル)じょうきずかれた。中世ちゅうせい城郭じょうかくなかでも屈指くっし標高ひょうこうほこり、近世きんせい城郭じょうかくとしてはれい高所こうしょきずかれた山城やましろである。近世きんせい城郭じょうかくとしての鷹取たかとりじょうは、さながらトーチカおもわせる鉄壁てっぺき要塞ようさいであった。

歴史れきし沿革えんかく

[編集へんしゅう]

平安へいあん時代じだいから室町むろまち時代じだい

[編集へんしゅう]

最初さいしょしろきずいたのは、長谷川はせがわ吉武よしたけというこの勢力せいりょくっていた武士ぶしだん頭領とうりょうであった。家臣かしん永井ながい宗久そうきゅうめいじて築城ちくじょうしたが、おそらく当時とうじとりでちかいものであったと想像そうぞうされる[1]

その後醍醐天皇ごだいごてんのう元弘もとひろ3ねん/ひかりげん天皇てんのうせいけい2ねん1333ねん)、しょうたよなおがこの再度さいど築城ちくじょうした。南朝なんちょう興国こうこく6ねん/北朝ほくちょうかんひさし4ねん貞和さだかず元年がんねん1345ねん)、しょう家臣かしん分家ぶんけ)・筑紫つくしみつるしゅ城主じょうしゅにんじられ、そのすうだいわた筑紫つくし居城きょじょうとなった。

戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだい

[編集へんしゅう]

戦国せんごく時代じだいには大友おおとも家臣かしんであるもり鎮実城主じょうしゅとなった。天文てんもん11ねん1542ねん)、大友おおともから大内おおうち寝返ねがえったもり鎮実は、大友おおとも義鎮よししげの1まん3せん大軍たいぐんめられ落城らくじょう。鎮実は降伏ごうぶくする。鎮実はその大友おおとも家臣かしん鷹取たかとり城主じょうしゅとしてたたかうが、天正てんしょう8ねん1580ねん)にねこじょう攻略こうりゃく失敗しっぱいするなど、目立めだった戦功せんこうい。

その豊臣とよとみ秀吉ひでよし九州きゅうしゅう征伐せいばつがあり、鷹取たかとりじょうふく筑前ちくぜん小早川こばやかわ隆景たかかげ領土りょうどとなるが、そのあいだ詳細しょうさい不明ふめいである。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

慶長けいちょう5ねん1600ねん)、関ヶ原せきがはらたたか論功行賞ろんこうこうしょうにより筑前ちくぜん黒田くろだ長政ながまさ領国りょうごくとなる。長政ながまさ福岡ふくおか本城ほんじょうきずくが、「筑前ちくぜんろくはしじょう」のせいき、豊前ぶぜんとの国境こっきょうの6ヶ所かしょささえじょうきずく。そのいちじょうとして鷹取たかとりじょう再築さいちくし、城主じょうしゅには重臣じゅうしん母里もり友信とものぶが1まん8000せきはいった。

慶長けいちょう11ねん1606ねん)に母里もり友信とものぶ大隅おおすみしろうつり、わって手塚てづか光重みつしげ城主じょうしゅとなる。

慶長けいちょう20ねん1615ねん)、一国一城いっこくいちじょうれいによりはいじょうとなる。

城郭じょうかく

[編集へんしゅう]

近世きんせい城郭じょうかくとしての鷹取たかとりじょうは、南北なんぼくやく100メートル、東西とうざいやく80メートルほどであり、小規模しょうきぼなものである。しかし城郭じょうかく上下じょうげ2だん曲輪くるわ構成こうせいされ、虎口ここうよんヶ所かしょもうけられ、ぜんしゅう石垣いしがきかこい、その規模きぼちいささのわりには異例いれいというほどの防御ぼうぎょ設備せつびかためており、さながらトーチカおもわせるような鉄壁てっぺき要塞ようさいであった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]