くろ魔道まどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

くろ魔道まどう(くろまどうし)は、スクウェア・エニックスのゲームソフト・ファイナルファンタジーシリーズ以下いか、FFシリーズ)に登場とうじょうするキャラクタークラス肩書かたがきのひとつである。FFシリーズでは、キャラクタークラスをジョブという。『FFIII』、『チョコボと魔法まほう絵本えほん』ではくろ魔道まどう、『FFX』、『FFX-2』ではくろしるべ表記ひょうきしている。

くろ魔法まほうとよばれる魔術まじゅつ使つかう。たい存在そんざいとして白魔はくま道士どうしがいる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

はつ登場とうじょうは、『ファイナルファンタジー』。くろ魔術まじゅつ上位じょういジョブ。

ファイナルファンタジーIII』などのジョブシステムがあるシリーズではジョブのひとつ。

ファイナルファンタジーIX』では、クジャによってつくされた存在そんざい

チョコボシリーズなどでは、クロマとして一人ひとり人物じんぶつ固有名詞こゆうめいしのようにあつかわれることもある。

外見がいけん[編集へんしゅう]

基本きほんてきに、あおむらさきなどくらいろのローブやマントをさんかく帽子ぼうしをかぶっている。帽子ぼうしふかくかぶっているためかおくらくてえず、ひとみだけが黄色きいろているようにえる。ちからよわく、ロッドメイスつえなどのかる武器ぶきこのむ。ナイフゆみ使つかうことがある。

ただし、一部いちぶ作品さくひんでは上記じょうきとはことなる格好かっこうくろ魔道まどう登場とうじょうする。

せいけん伝説でんせつ 〜ファイナルファンタジー外伝がいでん』では、おな容姿ようしで、マジシャン、ウィザードとばれるモンスターが登場とうじょうし、『せいけん伝説でんせつ3』では、マジシャン、ウィザード、ハイウィザードとばれるモンスターが登場とうじょうする。

作品さくひんごとの個性こせい[編集へんしゅう]

ファイナルファンタジーシリーズ全般ぜんぱんにおいては、くろ魔道まどうであるキャラクターやジョブは、「くろ魔法まほう」をあつかうことが前提ぜんていにあるため、くろ魔法まほう使つかえないくろ魔道まどうはいない。くろ魔法まほうおもに「攻撃こうげき」にかんする魔法まほうやキャラクターを弱体じゃくたいする魔法まほうおおい。

ファイナルファンタジー
はじめに「くろ魔術まじゅつ」があり、上位じょういの「くろ魔道まどう」になることができる。くろ魔法まほうはレベルが8まであり、くろ魔術まじゅつのままだと一部いちぶくろ魔法まほうあつかえない。GBAばんのイラストでは、小柄こがらあおいローブをている。素顔すがお不明ふめい
ファイナルファンタジーIII
ふうのクリスタルからられるジョブ。上位じょういのジョブにのクリスタルでられる「じん」がある。くろ魔法まほうはクラスが8まであり、くろ魔道まどうはクラス7まであつかえる。ニンテンドーDSばんではめずらしく全員ぜんいん素顔すがお。オープニングムービーではこの容姿ようしをしたアルクゥが登場とうじょうする。
なお、死亡しぼうくろ導師どうしまえのめりにたおれるのにたいし、じん帽子ぼうしだけが地面じめんちるというものになっている(剣士けんし同様どうようで、よろいかぶとだけが地面じめんちる))
ファイナルファンタジーIV
くろ魔道まどうのパロムは、知性ちせい魔法まほう攻撃こうげきつよさ)ががる、「つよがる」が使つかえる。また、白魔はくま道士どうしのポロムと共同きょうどうすることで、「ふたりがけ」という魔法まほう使つかえる。ふたりがけは、プチメテオ、プチフレアのどちらかが発動はつどうし、『ファイナルファンタジーIV アドバンス』では、装備そうびひんによってWメテオが発動はつどうする。
ファイナルファンタジーV
ふうのクリスタルでられるジョブ。くろ魔法まほうはレベルが6まである。「MP30%アップ」のアビリティをおぼえる。
ファイナルファンタジーIX
『チョコボの不思議ふしぎなダンジョン』シリーズのように、ひとつの種族しゅぞくとして「くろ魔道まどう」のビビが登場とうじょうする。魔力まりょくがる「ためる」が使つかえるほか、騎士きしであるスタイナーのけん魔法まほうけて攻撃こうげきする、「魔法まほうけん」が使つかえる。なお、魔法まほうけんはスタイナーのコマンドであり、スタイナーとともにビビが戦闘せんとう参加さんかしなければ使つかえない。トランス状態じょうたい(ある条件じょうけんした特定とくてい能力のうりょくがアップする状態じょうたい)ではくろ魔法まほうのコマンドが「Wくろ魔法まほう」にわり、くろ魔法まほう連続れんぞく発動はつどうできるようになる。
種族しゅぞくとしてのくろ魔道まどうは、人工じんこうてきつくられた自我じがのない存在そんざいとして、おもに「くろ魔道まどうへい」に従事じゅうじするものである。自我じが目覚めざめたくろ魔道まどうもとから自我じがくろ魔道まどうもあり、前者ぜんしゃは「くろ魔道まどうむら」を形成けいせい社会しゃかいきずものもいる。かれらは個体こたい識別しきべつ方法ほうほうとしてごうすうられており、これを個人こじん名前なまえとして認識にんしきしている。また、近隣きんりん住民じゅうみんドワーフぞくからは種族しゅぞくめいとして、クロマぞくばれている。モンスターとして登場とうじょうする自我じがのないくろ魔道まどうにはタイプがあり、タイプAからCの3段階だんかいある。
後者こうしゃ改造かいぞうくろ魔道まどうばれており、「たたかつづける」ことを存在そんざい理由りゆうとするきわめて好戦こうせんてきくろ魔道まどうとして登場とうじょうする。一般いっぱんくろ魔道まどうくらべて格段かくだんたか能力のうりょくゆうし、デザインめんではおもつばさてんことなる。3たいいるかれらは「くろのワルツ」といい、ごうすうばれる。
ファイナルファンタジーX
プレイヤーキャラクターであるルールーの肩書かたがきとして登場とうじょうする。ルールーのオーバードライブわざ(なんらかの方法ほうほうめるポイントが上限じょうげんまでたっすると使つかえるわざ)は「テンプテーション」といい、一定いってい時間じかんないデュアルショックみぎアナログスティックをまわすと、まわ回数かいすうおうじていちのターンにすうかいくろ魔法まほう使用しようできる。そのくろ魔法まほうは、「T・ファイア」などの名前なまえがつく。『FFX』はジョブシステムを採用さいようしていないので、そだかたによっては彼女かのじょ白魔はくまほう直接ちょくせつ攻撃こうげきとくしたり、のキャラクターにくろ魔法まほうおぼえさせることも出来できる。
ファイナルファンタジーX-2
ドレスフィアの1つ。魔道まどうけいドレスと同様どうように「こうげき」のコマンドがくなる。魔力まりょくがる「集中しゅうちゅう」や、他者たしゃからMPをうばう「MP吸収きゅうしゅう」をおぼえる。
ファイナルファンタジーXI
ゲーム開始かいしえらべるスタンダードジョブ。精霊せいれい魔法まほう(「ファイア」「ブリザド」とう)、暗黒あんこく魔法まほう(「バイオ」「ドレイン」とう)を得意とくいとする。上位じょうい精霊せいれい魔法まほう(「フレア」「トルネド」とう)をあやつ瞬間しゅんかん火力かりょくぜんジョブでもトップクラス。そのわりてき攻撃こうげきさらされれば簡単かんたんたおされてしまうもろさもあわつ。だい人数にんずうくろ魔道まどうによる魔法まほう一斉いっせい掃射そうしゃがあまりに強力きょうりょくだったため、2006ねんのバージョンアップで一部いちぶのモンスターに連続れんぞくてきどう系統けいとう魔法まほうダメージをあたえるとたいせいがつくようになった。
なお、デジョンやグラビデの性能せいのう(効果こうか)が作品さくひんとは大幅おおはばことなっている(前者ぜんしゃは、ホームポイントへの帰還きかん魔法まほう後者こうしゃ対象たいしょう移動いどう速度そくどおよび回避かいひりつをダウンさせる魔法まほう)
ファイナルファンタジータクティクス
魔法まほうけるとその魔法まほうおな魔法まほう反撃はんげきするリアクションアビリティ「魔法まほうがえ」や、魔法まほう攻撃こうげきりょくがあがるサポートアビリティ「魔法まほう攻撃こうげきりょくUP」をおぼえる。
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス
人間にんげんぞくモーグリぞく、ン・モゥぞくのなれるジョブ。サポートアビリティ「魔法まほうがえ」や、属性ぞくせい攻撃こうげきをするさいに、相手あいて属性ぞくせいによるたいせいよわくするサポートアビリティ「属性ぞくせい強化きょうか」、コンボアビリティ「くろコンボ」をおぼえる。
チョコボの不思議ふしぎなダンジョン
モンスターとしてくろ魔道まどうとき魔道まどう登場とうじょうする。
チョコボの不思議ふしぎなダンジョン2
モンスターとしてくろ魔道まどう大黒おおくろ魔道まどう暗黒あんこく魔道まどう登場とうじょうするが、モンスターのらすむらがあるため、くろ魔道まどうむら住人じゅうにんとしても登場とうじょうする。むらでは「くろ魔道まどう研究所けんきゅうじょ」をかまえており、そこで研究けんきゅうおこなっているくろ魔道まどうビッグス、ウェッジ、ジェシー、クロマ、所長しょちょうがいる。5にん連携れんけいして1つの魔法まほう使つかうことができる(魔法まほうめいあきらかにされていない)。
チョコボの不思議ふしぎなダンジョン わすれの迷宮めいきゅう
人間にんげん女性じょせいとして登場とうじょう声優せいゆう渡辺わたなべあきら外見がいけんは「ファイナルファンタジーV」に登場とうじょうするファリスを少々しょうしょうわかくしたような姿すがたである。ときわすれのまち秘密ひみつっている唯一ゆいいつ人物じんぶつで、なんもチョコボにたたかいをいどんでくる。その正体しょうたいはシロマのあねクロマで、本名ほんみょうは「クロマ・マグノーリエ」。彼女かのじょ以降いこう、ラファエロは破壊はかいしんとして豹変ひょうへんする。
マリオバスケ 3on3
クロマが最終さいしゅうボスけんかくしキャラクターとして登場とうじょうする。トリッキータイプで、いまさくでは非常ひじょうにスタイリッシュな姿すがたになっている。性別せいべつ不明ふめい。スペシャルショットは「メテオ」。シロマの「ホーリー」、クッパの「ボンバーダンク」とならんでもっともエフェクトが派手はで
MARIO SPORTS MIX
かくしキャラクターとして登場とうじょうする。外見がいけんは「マリオバスケ 3on3」とおなじ。
ファイナルファンタジーレジェンズ こうやみ戦士せんし
ひかり戦士せんしやみ戦士せんし習得しゅうとくできるジョブ。レベル7までのくろ魔法まほう使つかこと出来できる。男性だんせい女性じょせいともグラフィックはおなじ。ローブのいろはイメージカラーに影響えいきょうする。

優劣ゆうれつ関係かんけいにあるジョブなど[編集へんしゅう]

『FFI』でゲーム開始かいし選択せんたくできるジョブは、くろ魔道まどうではなく、くろ魔術まじゅつである。くろ魔術まじゅつは、くろ魔法まほうあつかてんくろ魔道まどう同一どういつであるが、たかいレベルのくろ魔法まほうあつかえない。シナリオをすすめると、くろ魔術まじゅつくろ魔道まどうになることができる。(クラスチェンジという)。ゲーム開始かいしくろ魔術まじゅつとして設定せっていしたプレイヤーキャラクターは、クラスチェンジによりはじめてたかいレベルのくろ魔法まほうあつかえる。

のち、『FFIII』でジョブチェンジシステムが登場とうじょうしたとき、くろ魔術まじゅつ消滅しょうめつした。しかし、『FFIII』ではジョブの優劣ゆうれつ概念がいねんうしなっておらず、くろ魔道まどうよりたかいレベルのくろ魔法まほうあつかえるジョブ、じん登場とうじょうする。なお、じんは『FFT』にも同名どうめいのジョブが登場とうじょうするが、同名どうめいなだけで関連かんれんせいい。

くろ魔道まどうはチョコボの不思議ふしぎなダンジョンシリーズでもモンスターとして登場とうじょうするが、『チョコボの不思議ふしぎなダンジョン』では、くろ魔道まどう配色はいしょくえたモンスター、どき魔道まどう登場とうじょうする。くろ魔道まどうよりも高位こうい魔道まどうとされる。

FFシリーズのとき魔道まどうは、くろ魔道まどうとはことなる系統けいとうのジョブである。くろ魔法まほうとはことなる系統けいとう魔法まほう、「時空じくう魔法まほうとき魔法まほう)」をあつかい、キャラクターデザインもことなる(『FFV』にかんしては、とき魔法まほう白魔はくまほうから派生はせいしたものであるという設定せっていがある)。しかし、『チョコボの不思議ふしぎなダンジョン』では上記じょうきから、くろ魔道まどうおな系統けいとうのモンスターである性格せいかくつよい。FFシリーズの「時空じくう魔法まほうとき魔法まほう)」に由来ゆらいする魔法まほうあつかてんでは、FFシリーズのとき魔道まどうおな性格せいかくゆうする。『FFT』ではくろ魔道まどうとしての経験けいけんむことでとき魔道まどうにジョブチェンジが可能かのうになる。

『チョコボの不思議ふしぎなダンジョン2』では、くろ魔道まどうより上位じょういのモンスターとして大黒おおくろ魔道まどう、さらに上位じょういのモンスターとして暗黒あんこく魔道まどう登場とうじょうする。やはりたかいレベルのくろ魔法まほうあつかう。

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

ファイナルファンタジーシリーズ[編集へんしゅう]

括弧かっこない職業しょくぎょうくろ魔道まどうのキャラクターめい。※しるしのついている作品さくひんではジョブチェンジシステムなどにより、括弧かっこないのどのキャラクターでもなることができる。

その作品さくひん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]