(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ActiveX - Wikipedia コンテンツにスキップ

ActiveX

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ActiveXコントロールから転送てんそう
ロゴマーク

ActiveX(アクティブエックス)とは、マイクロソフト開発かいはつするインターネットかんするソフトウェアコンポーネントやその技術ぎじゅつしめ用語ようごである。一般いっぱんてきには同社どうしゃせいウェブブラウザであるInternet Explorerやそのコンポーネントを利用りようしたソフトウェアうえ動的どうてきなコンテンツを再生さいせいするための技術ぎじゅつ(ActiveXコントロール)をす。JavaScriptHTML5/CSS3といった標準ひょうじゅん規格きかく普及ふきゅうによって2015ねん現在げんざいではたりまえとなった、RIA (リッチインターネットアプリケーション) を実現じつげんするための技術ぎじゅつ先駆さきがけともえる。

元々もともとはマイクロソフトがオブジェクトのやりとりをおこな仕組しくみであるObject Linking and Embedding (OLE) からインターネットにかんする技術ぎじゅつ分離ぶんりさせたものがActiveXにあたる。

ActiveXコントロール[編集へんしゅう]

開発かいはつしゃのぞいたエンドユーザーのあいだでは、ActiveXといえば大抵たいてい場合ばあい、ActiveXコントロールをしていることがおおい。ActiveXコントロールのれいとしては、Microsoft Update、Internet ExplorerばんAdobe FlashAdobe ShockwaveQuickTime楽天らくてんEdy公的こうてき個人こじん認証にんしょうサービスシステムなどがげられ、Internet Explorerでそれらのサービスやコンテンツを利用りようするためのプラグインとして利用りようされることがおおい。

Windowsのプログラミングインターフェイスを直接ちょくせつ利用りようできる設計せっけいとなっているため、クロスプラットフォーム設計せっけいのブラウザに搭載とうさいされている同様どうよう技術ぎじゅつよりもプラグイン開発かいはつ自由じゆう非常ひじょうたかく、ファイルシステムやハードウェアもふくめたWindows搭載とうさいコンピュータのほぼすべての機能きのう直接的ちょくせつてきなアクセスを提供ていきょうするコードを作成さくせいすることが可能かのうである。そのため、クラウドベースのメンテナンスサービスやスマートカードもちいたユーザー認証にんしょうシステムなどに多用たようされており、ウイルス駆除くじょサービスや税務ぜいむシステムなどの高度こうどなセキュリティを要求ようきゅうされる分野ぶんやでの利用りようおおられる。

Internet Explorer以外いがいウェブブラウザかんしては、ActiveXは標準ひょうじゅんサポートされていない。WindowsはんMozillaでは「Mozilla ActiveX Controls」というプラグインを利用りようすればActiveXコントロールを使つかってGeckoをソフトウェアへとむことができた。Firefoxには「ActiveX Hosting plugin for Firefox」というプラグインが存在そんざいする。Google Chromeには「ActiveX for Chrome」というプラグインが存在そんざいする。そのIE Tab使用しようし、IEコンポーネントをのブラウザでホスティングすることでActiveXを利用りようする方法ほうほうもある。また、WindowsのみならずMac OS動作どうさするInternet Explorer for Macでも利用りようできた。

問題もんだい[編集へんしゅう]

ブラウザ依存いぞん[編集へんしゅう]

ActiveXコントロールを採用さいようするサイトは、Internet Explorerもしくは前述ぜんじゅつのプラグインを導入どうにゅうしたブラウザ以外いがいでは利用りようできない。

ActiveXを多用たようする企業きぎょう官公庁かんこうちょうは、とく日本にっぽん[1]韓国かんこくおおく、日本にっぽん韓国かんこく官公庁かんこうちょう企業きぎょうでは、128ビット暗号あんごうSSL採用さいようせず、独自どくじのActiveXアプリ(Xecurewebひとし)を採用さいようしており、官公庁かんこうちょう金融きんゆう機関きかんやインターネットショッピングなどに積極せっきょくてき採用さいようされている。そのため、Microsoft WindowsとInternet Explorerとのわせに依存いぞんしたかたちとなっている。また、ActiveXを使つかった暗号あんごうにより、後述こうじゅつのセキュリティ問題もんだいがあるということいなめない。くわしくは韓国かんこくのインターネット#問題もんだいてん参照さんしょう

セキュリティ[編集へんしゅう]

ウェブページ表示ひょうじ変化へんかあたえたり、インタラクティブせい提供ていきょうしたり、コンピュータ本体ほんたい周辺しゅうへん機器ききのハードウェア機能きのうにWebブラウザから直接ちょくせつアクセスする手段しゅだん提供ていきょうしたりすることで、ウェブサイト閲覧えつらんするたのしさや利便りべんせい飛躍ひやくてき向上こうじょうさせる。しかし、Windows VistaよりもまえのバージョンのOSでは、ActiveXコントロールの動作どうさ制限せいげんけられていないために、コンピュータセキュリティうえ、しばしば問題もんだいになっている[2][3]同様どうよう技術ぎじゅつであるJavaアプレットでは、サンドボックス機構きこうにより、動作どうさ範囲はんいきびしく制限せいげんされる)。

たとえば、シマンテックトレンドマイクロのオンラインウイルススキャンサービスからわかるように、ActiveXコントロールをもちいれば、現在げんざいログオンしているユーザーがアクセスできるコンピュータないのファイルすべてに自由じゆうにアクセスできる。したがって、マルウェアとして動作どうさするような、悪意あくいのあるActiveXコントロールがユーザーのファイルに不正ふせいアクセスし、情報じょうほうぬすることも可能かのうである。ActiveXコントロールのインストールは、セキュリティーホールにもなるので、充分じゅうぶんをつけなくてはならない。

対策たいさく[編集へんしゅう]

ActiveXコントロールに、ベンダーがデジタル署名しょめい付与ふよ[4]することで、それが第三者だいさんしゃによって改変かいへんされていないかをユーザーが確認かくにんできる。署名しょめい検証けんしょうができないActiveXコントロールをけることで、正当せいとうなActiveXコントロールにせた、にせのコントロールを導入どうにゅうしてしまうリスクを低減ていげんすることができる。

なお、デジタル署名しょめいはあくまでもオリジナルとの同一どういつせい証明しょうめいするものであり、ベンダーが偶然ぐうぜんないしは故意こい危険きけんなコードを実装じっそうすることで、危害きがいあたえることは可能かのうである。ActiveXコントロールのセキュリティホールを攻撃こうげきする不正ふせいなデータを受信じゅしんすることで被害ひがいける可能かのうせい多数たすう指摘してきされている[5][6]

また、Windows XP Service Pack 2以降いこう初期しょき設定せっていで ActiveXコントロールのインストールやダウンロードを自動的じどうてきにブロックして情報じょうほうバーでそのむね通知つうちするようになっている。Internet Explorer 7ではActiveXコントロールの機能きのう実装じっそうしたうえで、標準ひょうじゅん設定せっていでは無効むこうとされている。Windows Vistaでは、ActiveXコントロールはよりひく権限けんげん実行じっこうし、アクセス可能かのう範囲はんい極力きょくりょくせばめる機構きこう導入どうにゅうされた[7]。また、2015ねんにリリースされたWindows 10ふくまれるしんブラウザMicrosoft EdgeではActiveXやVBScriptなどの「ふるいIE技術ぎじゅつ」が削除さくじょされ、サポートがいとなった[8]

そののActiveX技術ぎじゅつ[編集へんしゅう]

Microsoft は ActiveX を利用りようした様々さまざま製品せいひん開発かいはつし、そのおおくは2015ねん現在げんざいにおいても利用りようされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ e-Gov電子でんし申請しんせいシステム動作どうさ確認かくにん環境かんきょう
  2. ^ ActiveX/プラグインについて|イチからはじめるセキュリティー|eoセキュリティーインフォメーション
  3. ^ Blogs - Japan IE Support Team Blog - Site Home - TechNet Blogs
  4. ^ MSDN Web Development Developer Center: Authenticode
  5. ^ Windows Media Player プラグインの脆弱ぜいじゃくせいにより、リモートでコードが実行じっこうされる (911564) (MS06-006)
  6. ^ Macromedia - APSB06-03: Flash Player Update to Address Security Vulnerabilities
  7. ^ セキュリティ対策たいさく要点ようてん解説かいせつ だい 20 かい Windows Vista のセキュリティ機能きのう ~ Internet Explorerの保護ほごモード ~
  8. ^ MS、「Edge」ブラウザで対応たいおう技術ぎじゅつあきらかに--「ActiveX」「VBScript」など”. CNET Japan (2015ねん5がつ8にち). 2015ねん7がつ13にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]