(Translated by https://www.hiragana.jp/)
BBC Micro - Wikipedia コンテンツにスキップ

BBC Micro

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
BBC Model A - Model B+128
初期しょきの BBC Micro
開発元かいはつもと エイコーン・コンピュータ
種別しゅべつ 8ビットホビーパソコン
発売はつばい 1981ねんまつ
標準ひょうじゅん価格かかく £375(1981ねん
販売はんばい終了しゅうりょう 1986ねん
CPU MOS 6502/6512(2MHz)

BBC Micro(ビービーシー マイクロ)は、エイコーン・コンピュータ英国えいこく放送ほうそう協会きょうかい運営うんえいする BBC Computer Literacy Project のために設計せっけい製造せいぞうしたマイクロコンピュータ周辺しゅうへん機器ききのシリーズである。教育きょういく用途ようと意図いとして設計せっけいされ、頑丈がんじょう拡張かくちょうせいがあり、オペレーティングシステムこう品質ひんしつ特徴とくちょうであった。BBC Microcomputer Systemとも。

Literacy Project で選定せんていされたことから、イギリスでは1980年代ねんだいおおくの学校がっこう採用さいようされ、エイコーンは成長せいちょうげた[1]高価こうかではあったが、イギリスではホビーパソコンとしてもそれなりの成功せいこうおさめた。その後継こうけい開発かいはつ過程かていARMアーキテクチャまれ、2008ねん現在げんざいではみシステムひろ使つかわれている。

シリーズとして12機種きしゅ生産せいさんされたが、"BBC Micro" といえば通常つうじょう初期しょきの4機種きしゅ(Model A, B, B+64, B+128)をし、後期こうきの8機種きしゅBBC Master および Acorn Archimedes シリーズとばれる。

背景はいけい

[編集へんしゅう]

1980年代ねんだいはじめ、BBC はのちBBC Computer Literacy Projectばれるプロジェクトを開始かいしした。プロジェクト開始かいし一因いちいんとして、当時とうじイギリスでおおきな反響はんきょうのあったドキュメンタリー番組ばんぐみ The Mighty Micro がある。イギリス国立こくりつ物理ぶつりがく研究所けんきゅうじょの Christopher Evans はどう番組ばんぐみなかで、コンピュータ革命かくめい経済けいざい産業さんぎょう、ライフスタイルに重大じゅうだい影響えいきょうあたえるだろうと予言よげんした[1]

BBC は、プロジェクトの一環いっかんとして1981ねんにテレビ番組ばんぐみ The Computer Programme開始かいしするにあたって、様々さまざまなタスクを実演じつえんできるマイクロコンピュータ必要ひつようとしていた。題材だいざいには、プログラミングコンピュータグラフィックス音響おんきょう音楽おんがく文字もじ多重たじゅう放送ほうそう外部がいぶハードウェアの制御せいぎょ人工じんこう知能ちのうなどがげられていた。マイクロコンピュータに限定げんていし、かなり野心やしんてき仕様しよう開発かいはつしゃつのった。

BBC はクライブ・シンクレアにもはなしちかけたが、かれ提案ていあんした Grundy NewBrain はBBCがわ却下きゃっかした。BBCはのイギリス国内こくないのコンピュータ業者ぎょうしゃにもはなしっていき、そのなかエイコーンがあった[1]

エイコーンは既存きそんAcorn Atom後継こうけい Proton開発かいはつすでっていた。Proton はグラフィックが改良かいりょうされ、より高速こうそくな2MHzの MOS 6502 CPU採用さいようしていた。当時とうじはまだプロトタイプしかなかったが、おも学生がくせいから構成こうせいされたエイコーンのチームはBBCに実働じつどうする Proton をせるためによるてっして作業さぎょうした[2]。Acorn Proton は BBC の仕様しよう満足まんぞくした唯一ゆいいつのマシンというわけではなかったが、ほとんどすべてのめんもっとすぐれていた[1]

市場いちばへの影響えいきょう

[編集へんしゅう]

マシンは BBC Microcomputer として1981ねんまつにリリースされ、Beeb愛称あいしょうしたしまれた。イギリスではとく教育きょういく市場いちば中心ちゅうしん人気にんきとなった。なお、1982ねんにはシンクレア・リサーチZX Spectrum をリリースしてだい成功せいこうおさめている。BBC Micro は最初さいしょ数ヶ月すうかげつあいだ、マシンを注文ちゅうもんしてそれがとどくまでかなりたされるという事態じたいしょうじた。アメリカ市場いちば参入さんにゅうこころみは失敗しっぱいわった。イギリスでの成功せいこう要因よういんは、「教育きょういくよう」コンピュータとして認知にんちされたためであった。BBC Micro はイギリスのおおくの学校がっこうコンピュータ・リテラシー情報じょうほう技術ぎじゅつスキルの教育きょういく使つかわれた[1]。インドなどのイギリス連邦れんぽう諸国しょこくでも BBC Micro を使つかったコンピュータ・リテラシー・プログラムが開始かいしされた[3]

それ以前いぜんは、Research Machines がイギリスでの教育きょういくようコンピュータ市場いちばのリーダーだった。BBC Micro が教育きょういく市場いちばれられた要因よういんのひとつは、その頑丈がんじょうさである。マシンのケースとキーボードは、ZX Spectrum にくらべると非常ひじょう頑丈がんじょうであり、児童じどう乱暴らんぼうあつかってもこわれなかった。

Model AModel B当初とうしょそれぞれ £235 と £335 で販売はんばいされたが、コストぞうともなってすぐに £299 と £399 に改定かいていされた[4]。エイコーンはそう販売はんばい台数だいすうを12,000だい予測よそくしていたが、最終さいしゅうてきには150まんだいの BBC Micro がれた[5]

BBC Micro のコストは ZX Spectrum などの競合きょうごう他社たしゃ製品せいひんくらべるとたかかったため、エイコーンはゲームよう意図いとした廉価れんかばん Acorn Electron を1983ねんにリリースした。ただしベースとしたのは 16KB RAM の Model A ではなく、32KB の Model B である。Electron けに開発かいはつされたゲームは Model B うえでも動作どうさした。

詳細しょうさい

[編集へんしゅう]

ハードウェア: Model A と Model B

[編集へんしゅう]
こうめん。ポートはひだりから、UHF出力しゅつりょく、ビデオ出力しゅつりょく、RGB、RS423、カセット、アナログ入力にゅうりょく、Econetのじゅん

Model A のRAMは16KB、Model B は 32KBである。6502採用さいようしたマシン(Apple II や コモドールのマシン)と同様どうよう、RAMはCPUの2ばいのクロック(4MHz)で駆動くどうされ、CPUとビデオディスプレイが交互こうごにメモリにアクセスできるようになっている。これによって BBC Micro は速度そくど低下ていかすることなく完全かんぜん平坦へいたんなメモリアドレス構造こうぞうつことができた。ビデオRAMをメインメモリにふくめる方式ほうしきでは、ビデオ回路かいろ動作どうさによってCPUの速度そくど低下ていかすることがよくあり(Amstrad CPC)、それをけるためにCPUのアドレス空間くうかんとビデオRAMを分離ぶんりする方式ほうしき採用さいようする場合ばあいもあった(MSX)。

各種かくしゅ入出力にゅうしゅつりょくインタフェースをそなえている。

  • シリアルポート
  • パラレルポート(プリンタよう
  • 8ビット汎用はんようデジタルI/Oポート
  • 4チャンネルアナログ入力にゅうりょくポート
  • スイッチ入力にゅうりょく
  • 拡張かくちょうコネクタ(1MHz のバス)
  • ROMを追加ついか可能かのうで(4本体ほんたい基板きばんじょう、16拡張かくちょうハードウェアない)、ページメモリとしてアクセスできる。
  • オプション(マザーボードじょうにスペースがある)
    • Econet(エイコーン独自どくじのLAN)
    • ディスク装置そうちインタフェース
  • エイコーン独自どくじの Tube とばれるインタフェース。だい2プロセッサを追加ついかできる。エイコーンからは各種かくしゅプロセッサ(68000など)が提供ていきょうされた。のちにサードパーティからZ80ボードやディスクドライブがリリースされ、CP/M実行じっこうできた。

Tube インタフェースは、Acorn Archimedes開発かいはつするさいに BBC Micro にARM CPU を装備そうびするのに使つかわれ、それをソフトウェア開発かいはつ利用りようした。これは、1986ねんに BBC Micro けARM開発かいはつキットとしてやく £4000 で発売はつばいされている[6]。2006ねん、Tube インタフェースに対応たいおうした ARM7TDMI CPU(64MHz)と16MBのRAMを装備そうびしたキットがリリースされた。これを使つかうと、ふるい8ビットのマシンが32ビットRISCマシンになる[7]。Tube インタフェースを使つかったゲームソフトも登場とうじょうしている。また、2だいの6502とジョイスティックをわせたCADきゃどパッケージもあった。

Model A と Model B はおなプリント基板きばん使用しようしており、Model A を Model B にアップグレードするのはそれほどむずかしいことではない。Model B ようソフトウェアを実行じっこうしたいユーザーは、RAMと MOS 6522 VIA(ゲームでタイマーとしてよく使つかわれていた)を追加ついかし、一部いちぶ配線はいせんればよく、半田付はんだづけも不要ふようである。ただし、外部がいぶポートもふくめた完全かんぜんなアップグレードには半田付はんだづけも必要ひつようとなる。

初期しょきの BBC Micro は BBC の仕様しようわせるためリニア電源でんげん使つかわれていたが、発熱はつねつおおいため、すぐにスイッチング電源でんげん置換ちかんされた。

モード 解像度かいぞうど (X×Y) いろすう
(ハードウェア)
ビデオRAM
(KB)
種別しゅべつ
文字数もじすう ピクセルすう
0 80 × 32 640 × 256 2 20 グラフィックス
1 40 × 32 320 × 256 4 20 グラフィックス
2 20 × 32 160 × 256 8 20 グラフィックス
3 80 × 25 640 × 200 2 16 テキスト
4 40 × 32 320 × 256 2 10 グラフィックス
5 20 × 32 160 × 256 4 10 グラフィックス
6 40 × 25 320 × 200 2 8 テキスト
7 (Teletext) 40 × 25 240 × 250[1] 8 1 テキスト

ハードウェア: B+64 と B+128

[編集へんしゅう]

エイコーンは1985ねん中頃なかごろ、Model B+ を投入とうにゅうした。RAMを 64KB に拡張かくちょうし、フロッピーディスクを標準ひょうじゅんでサポートしている。しかし、市場いちば反応はんのうおおきくはなかった。追加ついかした32KBのRAMのうち、20KBはディスプレイよう(シャドウRAM)で、12KBはバンク使つかわれた。B+128 ではさらに64KB(16KB×4バンクのバンクよう)が追加ついかされ、全体ぜんたいで128KBとなっている。

B+ では、Model B ようのプログラムの一部いちぶ動作どうさしなくなった。この原因げんいんは、フロッピーディスクコントローラを Intel 8271 から WD1770 に変更へんこうし、マップされるアドレスも変更へんこうしたためである[8]。これらのコントローラは互換ごかんで、エミュレータは基本きほん操作そうさ可能かのうなだけで互換ごかんせいというてんでは不完全ふかんぜんだった[9]。ソフトウェアないコピーガードはコントローラに直接ちょくせつアクセスすることがおおく、あたらしいシステムでは動作どうさできなかったのである。

ソフトウェアと拡張かくちょうせい

[編集へんしゅう]

BBC Micro けにはおおくのゲームがリリースされた。周辺しゅうへん機器ききやハードウェア拡張かくちょう各種かくしゅリリースされ、フロッピーディスク装置そうちと Econet 関係かんけいのネットワークハードウェアが用意よういされている。さらに追加ついかROMチップようソケットも用意よういされている。

文字もじ多重たじゅう放送ほうそう内容ないようをダウンロードするアダプタも用意よういされていたが、実際じっさいにテレビ放送ほうそうで BBC Micro けの内容ないよう放送ほうそうされることはまれであった。

みのオペレーティングシステム Acorn MOS は、すべての標準ひょうじゅん周辺しゅうへん機器きき、ROMじょうのソフトウェア、画面がめんなどとのインタフェースとなる広範囲こうはんいAPI提供ていきょうしている[8]当時とうじBASICでサポートされていたような各種かくしゅ機能きのうベクターイメージ生成せいせいキーボードマクロ、カーソルベースの編集へんしゅう、サウンド生成せいせい)がOSで提供ていきょうされているため、BASIC以外いがいにも各種かくしゅアプリケーションでも使つかえる。BASIC自体じたいはOSとはべつのROMチップにあるので、それをべつ言語げんご処理しょりけいえることも可能かのうであった。

エイコーンは公式こうしきのAPI(システムコール)を使つかうことを推奨すいしょうし、ハードウェアやシステム変数へんすうへの直接ちょくせつアクセスができないようにしていた[10]。これは、Tube のコプロセッサを使つかったときにプログラムが動作どうさつづけるようにするという意味いみもあるが、同時どうじに BBC Micro けソフトウェアの機種きしゅあいだ互換ごかんせい強化きょうかする意味いみもあった。当時とうじほかのシステムではPEEKとPOKE使つかっていたのにたいして[11]、BBC BASIC やアセンブリプログラムはCPUのレジスタおよびスタックじょうのパラメータを設定せっていしてシステムコールを実行じっこうしていた。そうすると、MOSがその要求ようきゅう解釈かいしゃくして適切てきせつ処理しょりおこなう。

学校がっこうでは Econet で BBC Micro 同士どうし相互そうご接続せつぞくしていることがおおく、ネットワークじょうでの多人数たにんずう参加さんかがたゲームがいくつも開発かいはつされた。

ROMじょうBBC BASIC インタプリタ当時とうじとしては非常ひじょう洗練せんれんされていて、教育きょういく用途ようと機能きのうすべそなえていた。アセンブリ言語げんご使つかわなくてもいたプログラムがけたとされている。アセンブリ言語げんごがどうしても使つかいたい場合ばあいは、それも BBC BASIC ないまれていた。

当時とうじ他社たしゃのマシンでは Microsoft BASIC やそれにせたものが使つかわれていた。これらにたいして BBC BASIC はつぎのような利点りてんがある。

  • 名前なまえきプロシージャをサポート(他社たしゃではGOTO/GOSUB)
  • IF…THEN…ELSE をサポート
  • こう解像度かいぞうどグラフィックスをサポート(MOSの機能きのうしているだけなので構文こうぶんがぎこちない)
  • 4チャンネルサウンドをサポート(同上どうじょう
  • アセンブリ言語げんごをインラインでサポート。DATAぎょうでPOKEすべき機械きかいコードを格納かくのうしておく必要ひつようがない。
  • なが変数へんすうめい可能かのう当時とうじの Microsoft BASIC もなが変数へんすうめいはサポートしていたが、認識にんしきしていたのは先頭せんとう2文字もじだけということがおおかった)
  • C言語げんごのようなポインタベースのプログラムが可能かのう。その場合ばあい文法ぶんぽうBCPLふう

後継こうけいマシンと懐古かいこ趣味しゅみ

[編集へんしゅう]

1986ねん、エイコーンは様々さまざま拡張かくちょうほどこした後継こうけいBBC Master シリーズを投入とうにゅうした。基本きほんてきに 6502 ベースであることにわりはなく、BBC Micro でも拡張かくちょう可能かのうだった部分ぶぶん最初さいしょからすべ本体ほんたいない実装じっそうしたものとえる。

1985ねん、エイコーンは独自どくじの32ビット RISC CPU開発かいはつし、それを使つかったパーソナルコンピュータの開発かいはつにとりかかった。1987ねんAcorn Archimedes シリーズ4機種きしゅがリリースされ、下位かいの2機種きしゅ(メモリ512KBと1MB)が BBC Microcomputers としてリリースされた。

BBC Micro としての最後さいご機種きしゅは、1989ねんの BBC A3000 であった。1MBメモリ搭載とうさいの Archimedes を当初とうしょ機種きしゅのようなキーボードいち体型たいけいにしたものである。

2005ねん現在げんざいも、その拡張かくちょうせいのよさと頑丈がんじょうさから、BBC Micro は多数たすう使つかわれている。イギリス国内こくない博物館はくぶつかんでは BBC Micro が対話たいわがた活躍かつやくつづけているところもあり、Jodrell Bank 天文台てんもんだいでは BBC Micro を2004ねん現在げんざい電波でんぱ望遠鏡ぼうえんきょう制御せいぎょ使つかっているという[12]。BBC Micro のエミュレータ各種かくしゅOSじょうつくられている。

2008ねん3がつ、BBC Micro 開発かいはつしゃがロンドンのサイエンス・ミュージアムあつまった。どう博物館はくぶつかんはコンピュータの歴史れきしについての展示てんじを2009ねんおこな予定よていである[13]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e Hormby, Thomas (2007ねん2がつ8にち). “Acorn and the BBC Micro: From education to obscurity” (HTML). Low End Mac. 2007ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ Collins, Barry (2006ねん8がつ7にち). “BBC Basic: the people's language”. 2007ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ Tank, Andrew (1986ねん4がつ10日とおか). “India's Schoolchildren Have Got Class”. Computer Weekly (General Reference Center Gold): pp. 29 
  4. ^ BBC MICRO - REVIEW Stairwaytohell.Com - Hardware
  5. ^ Home computing pioneer honoured BBC NEWS、2007ねん12月29にち
  6. ^ The start of the revival - The ARM and the Archimedes (1986 to 1988)
  7. ^ BBC Micro ARM7 co-processor available - RISC OS News, Software and Information
  8. ^ a b Acorn Computers Ltd, The BBC Microcomputer System User Guide, chapter 43-44.
    ライトペン、1MHzバス、ユーザポート、文字もじ多重たじゅう放送ほうそう場合ばあいすべてのアクセスは 'catch-all' システムコール(OSBYTE 146-151 および OSWRCH経由けいゆ可能かのうであり、後者こうしゃ2つについては Archimedes じょうでもうまくエミュレートされている。
  9. ^ Kevin Edwards (1 1986). “Inside the 8271 – how your DFS really functions”. The Micro User (Stockport, UK: Database Publications) 3 (11): 228. 
  10. ^ Acorn Computers Ltd, The BBC Microcomputer System User Guide, chapters 43, 46.
  11. ^ Sinclair Research Ltd,ZX Spectrum BASIC programming, chapters 23-25
  12. ^ My PC is older than yours The Register、2004ねん1がつ19にち
  13. ^ 'Beeb' creators reunite at museum”. BBC News Online (2008ねん3がつ20日はつか). 2008ねん3がつ23にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]